goo blog サービス終了のお知らせ 

in my room

静かなパラダイス

沖縄のコーヒー…

2022年10月31日 | Weblog





実家に里帰りしたお土産に
沖縄のコーヒーをいただきました(嬉)
北谷町にある人気カフェのコーヒー
関係ないけど北谷町といえば
中日ドラゴンズのキャンプ地ですね



ドリップ式 うーん深煎りでとても美味しい!
パッケージは雰囲気があってオシャレ!
コーヒーのない生活なんて…つまんねぇ!









強烈な円安に物価高
昨今はスーパーに行くたびに品数が減少(嘆)
そんな時には “いただきもの” が貴重になってくる
厚意に感謝しつつ しっかりお返しもしないとね!


Jaguar e-type

2022年10月29日 | Weblog



ウホッ!めちゃめちゃカッコいい!
ジャガー e-type→近所で売っている!
丸みを帯びたやわらかな流線型にロングノーズ
世界中で最も好きな形をした車
走りやメカは知らない→車は形と色しか興味がないw
今は無粋なカクい車ばかり
なぜこういう形の車が作られないのだろう?



1961〜75年にかけて販売されたスポーツカー
こちらは1971年製で走行距離85,000マイル
ということは136,000km→それなりの価格



子供の頃に世界の名車のミニカーを持っていて 
Aマーティン RR メルセデス ポルシェ ムスタング…
あとは忘れた 10台くらいだったかな?
もちろんこの車も入っていて 色も同じレモンイエロー!



母親が徹底した整理魔で価値がわからずなんでも捨てる(怒)
「そんな大事なものならなんで持っていかんの?」が口癖
家を出たらそんなものかもしれないけれど
今となっては “惜しい” と思うものがけっこうある



名匠ウィリアム・ワイラー監督
コメディ映画「おしゃれ泥棒」(1966年・米)
原題「How To Steal A Million」
探偵役のピーター・オトゥールがこの車に乗っていた
色は同じくレモンイエローでこちらは屋根がないロードスター
ウホッ!めちゃめちゃカッコいい!

1960年代の映画を観る楽しみは
テーマや物語 俳優にセットに小道具はもちろん
○街並み ○音楽 ○ファッション ○そして車!
1970年代になるとかなり興醒めw


敦賀…

2022年10月22日 | Weblog

妻が敦賀(福井県)から
お土産をわんさか抱えて戻ってきました
敦賀は琵琶湖の北 
距離的には名古屋よりも京都の方が近い

脱・東京 大学時代の友人とダベリに行って
朝早めに出て夕食前には帰宅 金沢よりずいぶんと近い



お土産で驚いたのが球体茄子
こんなの見たことない 生産量が少ないらしい
画像は暗くて分かりにくいですが
打ち上げ花火の玉のような形状
厚切りにして蒸し焼き→トロトロでめちゃ美味い!

彼女は兵庫県出身
自らの意志で敦賀に居を定めて生活している
興味を持った分野をとことん追求する
豊かな生活ぶりで妻はいろいろと感化された様子

“寄らば大樹の陰” 的な生き方をする人が多い中
自分の足で立ち “個” で勝負している人には
刺激があり魅力がある
妻の友人はそういうタイプばかり

のんびりボンヤリしているワタシから見ると
基本的に優秀で有能なんだろうね?!
能力は人それぞれ 比較するものではない
というのが持論ですが果たして…?!


午後のチョコ…

2022年10月15日 | Weblog

ビタースウィート〜午後の癒し
ウィーンの老舗カフェ&洋菓子店
“デメル”(1786年創業 )のチョコレート
いただきもの〜もちろん日本でも買える
薄い板状でとても食べやすい



ウィーンの本店は常に満員で大混雑
団体観光客には “残りもの?”
パサパサのザッハトルテが出るらしい(笑)



オシャレなウェス・アンダーソン監督の映画
「グランド・ブダペスト・ホテル」(2014年・独/米)
架空の洋菓子店のモデルがこのお店
たしか店名が “メンデル” だったかな?



https://www.youtube.com/watch?v=-ZEKdw6XBVc
Blu-Swing「Sunset」(2013年)
曲はチョコとはまるで関係なし(笑)

食べだしたら止まらない
熱〜いコーヒーとともに→最高!


蟷螂…

2022年10月05日 | Weblog

難しい漢字〜なんて読むの?
国語の試験に出てきたら書かれへん
“とうろう” =カマキリ
“スシロー” ではない



こんなところにカマキリ!
痩せて茶色っぽいので
最初はなんだかわからなかった
細いのは雄のカマキリらしい

自宅を出てエレベーターに乗ろうとして
見上げたら「カマキリおるやん」(驚)
子供の頃はよく長居公園(ローカル?)に
取りに行ったけど、久しぶりに見た
カブトムシはいない…w

しばらく経って見に行くと
すでにその姿は消えていた
気まぐれ?草木のある場所に移動したのかな?

もしかすると “僕に会いにきたのかもしれない” 
そう考えると空想が広がる 物語の発端になる
そして…どこか遠い場所に誘(いざな)うファンタジーの世界
ちょっとした “出会い” と “別れ” についての短編
書いてみよう!


10月…

2022年10月01日 | Weblog

本格的な秋の訪れ…10月になりました
街にいると季節の変化を感じないけれど
過ごしやすくなるのはいいですね

道ゆく人は下を向いている
なぜか?スマホを見ながら歩いている
とにかく姿勢がよくない
自転車に乗っている人も→あぶねぇ!
地下鉄や電車の中もスマホだらけ

世の中が便利になるのはいいとして
便利になりすぎるのは
ちょっと待てよとブレーキがかかる



雑誌を買わなくなって久しいけれど
このあたりは保存版
当初はKindleで読んでいたけど買い換えた
ページをめくる感じ 重さ やっぱり紙でないとダメだ
場所をとるけど本や雑誌が並んでいる眺めは好ましい
静的で知的 部屋の雰囲気がいい



寝転びながら本や雑誌を読む
重いなと感じるようになれば そろそろ寝る時間
嗜好や楽しみ方は人それぞれ 
それはそれでいいじゃない!