これから「防火管理講習」に行ってきます。
事務所のあるビルの“お約束”、義務ですね。
丸一日かかりそう…トホホーーーッ!
ひと夏の終わりに“防火管理講習”。
なんだかなぁ…ウキウキ感まるでナシ!
“神戸の夏休み”。
“ローマの休日”みたい…へぇーっ!(笑)
日帰りで一人でブラっと出かけました。
ハイカラな港町・神戸が好きで、
高校時代によく遊びに行っていて、
『確認』みたいなもんですかね?!
大阪は激変でさっぱりワケがわからないけど、
神戸の雰囲気は不変。
そういうところが落ち着きますね。
実際にはいろいろと変化しているんだろうけど…
神戸といえば“キングジョー”。※(年なんぼや?)
神戸といえば“スイーツ”ですね!
洋菓子が素晴らしい!
僕は食べないけど、素敵な店がたくさんある。
めっちゃレベル高いです!
運よく雨は降りませんでしたが、
ズシーンと低く立ちこめた雨雲が
“不況だな”という印象を強めていました。
人はけっこう出てるんですが、
なんとなく街全体に元気がない…そう感じました。
名古屋に着くと
こちらはかなり活気がある。
街の規模が大きいからでしょうか?
※キングジョー
「ウルトラセブン」14、15話に出てくる
ペダン星人の宇宙ロボット→強さ◎→造形◎
神戸がロケ地でした。
挿入歌がカッコいいんだよね!
http://www.youtube.com/watch?v=zrbgruYk80k&feature=related
カポタスト。
ギターのネックにスルスルッとつけるアレですね。
難しいコードを優しく、
あるいは、自分の声にギターの音を合わせる…
そういう道具です。
「そんなもん、どれでも一緒やろ?」
と思いきや、さまざまな種類がある。
右の“赤”はずっと使っている
“カイザー”というメーカーのもの。
バネ式。
定番~使っている人をよく見ます。
左の“シルバー”は、最近手に入れた
“G7TH”というイギリスのメーカーのもの。
高級感がある。
画期的!→“えっ?これでいいの?”→めっちゃ楽!
コンパクトでとても使いやすい。
“重い”と言う人もいますが、そうでもない。
今後はこのタイプが主流になっていくと思われます。
一昔前は…“ゴムカポ”。(笑)
ゴムを自力で引っ張って止める。(汗)
今でも売ってます→安い!
これはこれで味がありますね。
これらはどれもアコーステックでもエレキでも使えますが、
ネックの幅が広いクラシック・ギター用や12弦ギター用、
バンジョーやウクレレ用などもある。
ストラップなどもそうですが、
ギターのアクセサリーは楽しいですね!
以前から気になっていた床屋があって、
初めて出かけました。
予想通り→素晴らしい!
腕はもちろんですが、
趣味がよく、品格がある。
決して無愛想ではないけれど、
余計なことは話さず、丁寧で緻密な仕事ぶり。
何よりもリラックス=寛げます。
一人でやっているところも◎。
ここは…いいですね!
話は変わって…事務所の引越から約3ヶ月。
1.揃えるものは揃える
2.処分するものは処分する
3.修理するものは修理する
ようやく一段落、おおむね完了。
あとは…ワタシ次第…これからですね!
お城の見えるホテルのプールでひと泳ぎ。(思いつき)
ランチもそこで→食べ過ぎた!(バイキング)
プールの隣のレーンで
僕が来る前からクロールで
黙々と25mの往復を繰り返している
浅黒い一人の若い男性~休憩は一切ナシ!
スゴい!ハンパやない!いったい何メートル泳ぐんや?
コチラは休憩だらけ…ぷふぁーっしんど…もう一丁!
帰りの駐車場でその男性とバッタリ。
ということは、
僕がゆっくり食事をしていた間も泳いでいた?!
純白の真新しいポルシェで去って行きました。
セレブは身体を鍛える…と聞きますが、
僕のような人間とは決定的に何かが違う!!!
自分に厳しい?ストイック?上昇志向?
人は人…別に羨ましいとは思いませんが…
どこから見ても負けとるわ!
トレーニング・ジム→キッツゥーーーッ!
だんだんと内容がハードになってきました。
「よくついてきてますよ!」ってあんた…
無茶したらアカンで!(汗)
初めてエアロビやりましたーっ!(笑)
楽しい!でも…翌日…足にくるわ!(トホホ)
事務所に小さなオーディオが入りました。
実は引越前にオーダーしていましたが入荷待ち。
待てど暮らせど…もう待てん!キャンセルやーっ!
と同時にようやく届きました。
音…なかなかええやん!(嬉)
で…最初に何をかける?←(僕の場合)わりとここ重要!
レディオヘッド「ザ・ベンズ」(1995年/英4位)
このあたりでどう?→いいね!
オーディオのスペース確保のため、
少々模様替え。
右のモノを左へ→たいして変わらんなぁ。
これ以上モノは増やせないですね!
夏の夜の徳川園。
入場料300円。
暗くてよく見えませんが、(池)
ライトアップして幻想的な世界。
遠くに出かけなくても
歩いて行ける距離に
なかなかの場所がある。
都会のオアシス~寛げるいい空間です。
昨日は某所でちょっと贅沢なランチ。
いつもながらの素晴らしいおもてなし!
最高でした!!!
夕方にはトレーニング姿で
歩きで名古屋城の夏祭りへ。
お城のライトアップがとても美しい。
ビールに手羽先→うみゃぁーっ!
気がつけば…なぜか携帯が故障…何でや?!
これから修理→面倒くさーっ!
コールドプレイ3枚目のアルバム「X&Y」。
(2005年/英・米・豪・独・仏1位)
1、2枚目の大成功で超ビッグネームに。
たいてい3枚目は叩かれる。
「商業主義」「魂を売った」「聞きやすい曲ばかり」
「つまらない」「別のバンドみたい」…etc.
売れるバンドは必ずこんなことを言われます。
「聞きやすくて何が悪いねん?!」
完成度の高い素晴らしいアルバムだと思うけど…
http://www.youtube.com/watch?v=yfyPjLCBIG4
「White Shadows」→このリズム!
どこか懐かしいサウンド~ニューロマンティック?
う~ん…いい線を突いてくるよね!
ブリティッシュ・ロック、ポップの伝統(歴史=系譜)を
しっかりと掌握→継承→昇華→進化させている。
とてもスマートでクレバーなバンドやね。
そして…
この次のアルバムのプロデュースがブライアン・イーノ。
「わかります!わかります!」
開会式といい、垢抜けない演出でしたね。
北京はスゴかったよなぁ。
張芸謀(チャン・イーモウ)の演出、
石岡瑛子の衣装、
ヴィジュアル・ディレクターが
現代美術家の蔡國強(ツァイ・グオチャン)…
美意識がね…まるで違う!
ピンク・フロイドや
モンティ・パイソンは少し解説が必要だよね?
せっかく“オチ”があるのに…
あれでは何をやっているのかわからない。
大英帝国はすでに終わっている。
同様に日本もすでに終わっている。
終わっているからこそ、
魅力的で面白い事象や人物が出てくる…
そういうものですね。
しかし…
竹島問題で後味の悪い五輪となりました。
平和の祭典の期間中に…何とかならんのか?!
ザ・ポリス「シンクロニシティ」(1983年/英・米1位)
A9→F♯m9→D9→E9→A9…
グッとくるコード進行…いいね!
弦をミュートしてアルペジオ…いいですね!
http://www.youtube.com/watch?v=y0Qz0wZSzZc
「Every Breath You Take」(邦題「見つめていたい」)
ラブ・ソングですが…詞は微妙…いい曲だけど…
お盆ですねぇ。
どこもかしこも混んでるのかな?
涼しい部屋でのんびり過ごす…
そういうのがよろしいようで。
朝の早よから起きて観てました。
◯なでしこ【惜敗】
3点は取られると思ったが…
不思議と2-0になっても
いけそうな雰囲気がありました。
ゴール前でグチャグチャになって押し込む。
点が入るとしたら、それしかないね。
アメリカは粗いけどなぁ…
ここに勝つのは容易ではないわ。
◯女子バレー【完敗】
サイズの差はどうしようもない。
198cmのアタッカーが打ち込んでくる。
ブロックしても…これぞ“お手上げ”!
◯浜口【知らん】
親が出しゃばるとロクなことがない。
さてと…
男子サッカーと女子バレーは
銅メダルをかけて、ともに日—韓戦。
ここで負ければボロカス→必ず勝て!
夜中にホンマ疲れるわ。
女子バレーはシビレたね!
う~ん…団体競技はしんどいな。
勝てばいいけど、負ければ個人に非難が集中する。
そういうところがどうもね、性に合わない。
室伏みたいなのがええな。
「ウワァーーーーーッ!」と3回ほど投げて、
そのうち1回ファウルとかね…
個人競技で自己完結!!!
今回の五輪は皆よく頑張っていると思うけど、
柔道は早急に立て直さないと…
結局は“指導者の質”に尽きると思います。
ところで…ビーチバレーって…必要?
ロンドン五輪“イチオシ”!
尾崎好美選手…19位…頑張った…ちょっぴり残念!
ちゃんと見てなかった!
マラソンはいつも最終日ではなかったっけ?
狭い路地クネクネ…下は雨でツルツル…
コース悪すぎ!
尾崎選手…なんか…やっぱり…雰囲気いいよね!
トップ・アスリートですが、
品があって、優しい感じ…?
普段でも“ええ感じ”の人だと思う…?
どことなくオシャレ…髪型…ネイル…サングラス…?
(会ったことがないので)あくまで想像ですけど。
水泳や陸上競技は早いモン勝ち。
採点競技や審判のいる競技は不可解な判定も出てくる。
「何でやねん?」
「勝っとるやんけ!」
「ちゃんと見んかいボケッ!」
「あっ、ポテチこぼした」…知らんがな!
“個人競技”“早いモン勝ち”…僕はそっちの方がよろしいわ!
本日は午後から大阪へ。
近頃はどうも関西方面にご縁があるようですね。
(本音は)大阪よりも神戸なんだけど…しゃあない!
1957年型フェンダー・チャンプ(復刻版)。
“小さなモンスター(怪物)”→メッチャいい!
すでに廃盤のようですが、一生モノ!
ボリュームを上げていくと…「あっ!レイラ!」
エリック(クラプトン)さん、
キース(リチャーズ)さん…使ってましたね。
シンプル!存在感、たたずまい◎!
もうたくさんのモノは必要ない!
さっき、某所にランチにでかけました。
一人でブラっと…自転車で…アッツゥーーーッ!
美味しくてヘルシィ!
ジンジャーエール…ジンジャーの味が濃くて美味しい!
オシャレなお姉さんたちが和やかに食事をされていました。
なるほど…みんなあそこの洋服を着てるのか。
さすがにコーディネイトが上手ですね。
Mさん(ご本人)も来ていて絵を描いていました。
私?…浮いているといえば浮いている。(笑)
でも、まったく気にならない。
図太くなった?というよりも
近頃は何よりも優先されるのは“好奇心”なのです。
楽しくて素敵な時間でした!
ところで…話は変わるけど…
クリス・マーティン(コールドプレイ)いいね!

