Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

桃源郷へ。河津桜2019 函南~真城峠~西伊豆S/L~松崎~婆娑羅峠~河津~蓮台寺温泉

2019年02月26日 | ツーリング

毎年この時期になると、うずうずしますよね。

ほぼ一月に咲く年もあれば、三月に咲く年もある。
今年2019年は2月の最後の週末が満開だったようです。晴れの予報の日曜日はものすごい人出。道路の渋滞は半端なかったらしく、よくわからず都内を9時に出ればお昼には着くでしょ、とタカをくくったら渋滞に阻まれ夜桜見物になってしまった非業の民もいたとかいなかったとか。



距離 136.62km
時間 5:52:35
獲得標高 2,193m
NP 200W
3,938 kcal
平均 23.2km/時

そんななか、渋滞知らずの自転車で行ってまいりました。ルートはタイトルの通りで、旅情派クライマーのK田さんに声をかけたところT村くんも釣れました。これは瑞牆山ツーリングの再現ですね!

それでは、行ってきます!

       


始発から二番目の東海道線で、函南へ。


早朝はまだ冷え込みます。


狩野川C/Rに入りました。ここはいつきても長閑でいいですね。
Stravaで引いたルートは、サイクリストの人気度によってルートが決まるので、こういった気持ち良い自転車道が自動で反映されて便利。
Lezyneのサイコンにルートを落としてナビとして使用しました。


少し道迷いしたおかげで、富士山にむかってゆくいいアングルの写真をとってもらいました!


切り取って加工するととてもよい♪
早朝はまだ空気が(これでも)澄んでいてよく見える。案の定富士山は昼過ぎには雲にお隠れになってしまったので、早朝こちら側からスタートしたのは正解。南伊豆から北上してくると大体昼過ぎには雲がかかって残念なパターンが多いのよね。


三津からは海沿いの漁村をぬってゆく幸せな道。内海の波は静かで鏡のような海面と富士山が美しい。
ここはお気に入りの道です。


ちょっと春霞ですが気分が高揚しますね。
この後は海沿いの道を離れ、内陸部のヒルクライムが始まります。西伊豆スカイラインの最高地点、達磨山(標高982 m)までは結構な急登が続きます。


真城(『さなぎ』と読みます。『ましろ』じゃないよ)峠への登りは6.03km、標高差478m、平均勾配8%となかなかハード。直登多くギア比間違えると悶絶します。
この日はグループライドだったのでマイペースでおしゃべりしながら、平均心拍も152bpmと楽にこなせました。それでも脚にはくる。こっちはレーシングクランク53/39TですがT村君は50/34に後ろ最大32Tらしくクルクル回せていてうらやま。

峠を越えて、100mくらい一度ダウンヒルしてから、もう一度戸田峠まで登り始めます。この区間も3.58km、標高差333m、平均勾配9%となかなかきついのですが若干渋峠っぽいダイナミックさもあり高揚感もあってなんとか紛れます。練習じゃないのでペースもあげないし。あくまでゆるポタですから・・・

そんなこんなで戸田峠手前の展望台が見えて来ました。


眼下に土肥の漁村が見ゆる。
写真では西の空は霞(花粉?)がかっていましたが、肉眼(老眼?)では南アルプス、赤石岳、悪沢岳がよく見えました。

これにて本日のメインのヒルクライム終了(この後まだあったので少し詐欺疑惑)!残りは絶景の天空ヒルクライムですから、ご褒美みたいなもんですね。

この後狩猟者と猟犬のグループが道路わきにいて、仕留めたばかりの鹿さんがいました。
思わず、

『おいしそ~~~』と走り際に独り言したら猟師さん笑っていました。


西伊豆スカイライン。絶景ポイントに到着。
今日も絶景です。


トレック三兄弟
大胆に駐車できるのは自転車の特権ですね♪


絶景♪絶景♪
自動車のCMによく使われるのもわかる気がします。この後ベンツだらけのツーリングご一行様に遭遇しました。

ここから西伊豆スカイライン終点の仁科峠までは8kmくらい。アップダウンを重ねながら200m登っていきます。


今日は無風でよかったっす。

仁科峠からは松崎まで一気に900m近く狭くて暗い森の中のクネクネ凸凹道を降りて行きます。ちょうど日陰になっていて、汗冷えとともに一気に体が冷え切ってしまいました。

体が完全に冷えたところで本日のランチ予定の森のカフェ『リトルハート』に到着です。

以前この近辺はわさび農園の売店くらいしか補給ポイントがなく、(それをいうなら三津の海岸から仁科峠まで自販機すら一台もありません。50㎞近く補給ポイントもトイレもないので夏場このコースを登るかたは気をつけあれ!)補給に難があるコースでしたので最近オープンしたこのカフェはオアシスですね~♪


おしゃれな店内におじさん三名は通され、なかにあった灯油ストーブで復活致しました。


私はナポリタン。水一杯でも飲むがごとく秒で飲み干しました。
パスタは飲み物ですね~


駐車場にでると、トトロがいました。

西伊豆といえば、海の幸ですがこんなカフェもいいですね。
次回はコーヒーとタルトも頂こう。なぜスイーツ頼まなかったんだ、俺のバカ。

この後は松崎の町にでて、ドラッグストアに急行。というのは、この日は杉の花粉飛散が始まった最初の日らしく、T村くんが目を真っ赤にしていたから。

そして、海沿いの道に数分で別れを告げ、またしても内陸へ。婆娑羅峠を越え、もう一つ名無しの峠を越えて河津の町の北辺に降り立つルートです。

婆娑羅峠は 6.07km、標高差289m、平均勾配5%と緩め。緩めということは調子にのって高速ヒルクライムになってしまいがち。ちょっとアップテンポで登ってしまいました。
この後のダウンヒルおよび平坦区間でしっかり足をため、最後の名無し峠にむけて同行の二人の足を温存するために、ここは頑張って先頭の風よけになります。

いつもは一人で走ることが多いので、平地を頑張って走ることで仲間の風よけになり、自分の努力が決して無駄ではないとわかって走ることは気分がよいものです。ちらっと後方を確認すると、後輪が見えます。うん、みんな集団でついてきている。よし。

そしてこの後けっこうペースが上がります・・・9㎞ほど平均40㎞で走って交差点に着き、後ろを見ると・・・

あれ、K田さんがいない・・・

やってしもうた・・・

数分後土下座してから左折、河津の町を目指します。トンネルを越えれば桜色の桃源郷が待っているはず!

そして下田街道のヒルクライムを終え、河津の町に向け坂を転がり落ちてゆくと・・・
見えました!

桃源郷です!!




ピンクが点在する山里の風景は今ならでは


国道にでると、この季節特有の河津桜渋滞で完全に道路はふさがっていました。上りも下りも。もはやすり抜けさえ難しいといった具合の混雑具合です。こういったシチュエーションですと自転車最強ですね。

なぜ峠を越えて河津に至ったかというと、大体河津桜祭り会場(駅近)が混雑の爆心地で(今日はインバウンドの皆様も含めすごかった~!)そこから同心円状に遠くなればなるほど歩行者が少なくなり空いてくるから。

つまり河津川の一番上流の桜並木はここまで歩いてくる人も少なく、大混雑な中央会場を尻目にゆったり桜を愛でることができるのです。






道端に這いつくばって写真をとったり、やりたい放題(笑)


上流部までは菜の花畑が伸びていないので、桃色と黄色のコラボを写真に収めることはできませんでしたが、ま。いいでしょ。




これはいい写真
たくさん写真をK田さんにとっていただきました。ブロガーが同行者にいるっていいですよね。

この後はあまりの人混みに辟易しながら海沿いのヒルクライムをして下田へと下ります。
この時期の電車乗降客は激甚で、昨年は輪行袋にいれた自転車が混雑のため電車に入れないこともありそうだったとか。
つまり、下田に下るか伊東に上って始発に乗るしか選択肢はない。

われわれは既に蓮台寺温泉金谷旅館の温泉で〆ようと予定してたので、河津から13㎞先の蓮台寺へと南下します。


(写真はネットからの借り物)
蓮台寺温泉は下田から2㎞位の山中にあります。見よ、この圧倒的な千人風呂を!

ここは男湯と女湯が秘密の木戸によってつながっていて、基本混浴ができます。
行くとよく家族や夫婦連れで仲良く入っていることがあります。

昨年か一昨年だったか、外の露天風呂にうらわかきJKが入ってきて、目のやり場に困ったよい思い出があります。
今日もその佳き追憶に期待して露天風呂に入ったのですが・・・

いるにはいたのですが・・・・

眼が曇っていた方がよかったようです・・・ハイ。(力士がいた、とだけ言っておきましょう)


温泉チャリ☆ダー
さっぱりしました。(使用済みレーパンをはくときの残念さといったら)


駅前のセブンイレブンに平積みになっていました。
家族のお土産に最適ではないか。


翌朝、さっそく朝食は塩鰹の茶漬けとなりました。
もちろん煎餅を砕いて入れます。
土佐の宗田節に浸した醤油も数滴、ごま油を数滴。


すごいうまそうにがっついていました。

おわり

最新の画像もっと見る

コメントを投稿