毎年冬になって練習に対するモチベーションが落ち、代わりに物欲が旺盛になります。
毎冬この悪循環を断つために、トレーニング関係の文献をあさってプチ翻訳をしているわけなのですが、2011年は体重コントロール元年にしたいと思います。パワーの次はウェイトだ!というのりです。

今、この本を読んでいます。体重や栄養学の本なんて読んだことがないので、1ページめくるたびに発見があります。
というか、買ったほうがよいですよ。買ってね♪

これはRacing Light
これに20万払うよりは、この本に1400円払う方が圧倒的に価値があります。
これから(どこまで続くかはなはだ疑問ですが)不定期的に自分のためになりそうだと思った箇所を梗概的に訳出していきたいと思います。シーズン途中で終わってしまうかもしれませんし、誰もコメントしてくれなかったら一回で終了するかもwww
ツール・ド・おきなわへの往復の飛行機、ずっとこれを読んでいました。実は一番の収穫はこの本に出会えたことかもしれません。ま、結果に結び付けるは自助努力次第なのですが・・・
「レーシング・ウェイトの算出」
持久系アスリートの、ピーク時の自分のベスト体重は、一体どれくらいまでが科学的に可能なのであろうか。それを下のチャートで経験論的にではなく概算することができる。もちろん、この記事を読んでいる時点で、減量の目標が「競技に必要なパワーと筋力を落とさず、体重だけを落とす」ことにあるのは自明である。もし単に痩せたいだけなのであれば、他のダイエット記事を読めばよろしい。
まず、現在の体脂肪率を測定し、下のチャートにあてはめてほしい。

たとえば、あなたが40歳(女性)で体脂肪率が26.5%だったばあい、同じ年齢層の50%にあたることになる。
このチャートは何千もの体脂肪率の統計を集計したものだが、この母集団はややアスリートに偏っている、といえる。なぜなら披験者はボランティアがほとんどなので、このような実験に参加する時点で実際の人口よりも健康的な母集団となっている。あなたがアスリートであれば、ライバルは同じアスリートなのだから、このようにややアスリート寄りの母集団なデータは願ったりであろう。
初心者を含め、持久系スポーツをする人は遺伝的にこのチャートの80%までのところまではトレーニングでシェイプすることが可能である。(10人に8人はできるはずだ)
というわけで、あなたが今同じ年齢層の40~70%に位置している場合は、80%を目標にするとよい。

というわけで、2010年11月現在のニャロメは体脂肪率13.9%を目指せばよい、ということになる。
これが2011年の目標
もしあなたが今同じ年齢層の1~35%に位置している場合は、80%を目標にする前に、もっと現実的な目標を設定する必要がある。たとえばもし30代で体脂肪率が23%だった場合(=人口の25%)は、「5つ上のレベル」を目指せばよい。ここで5つ上のセルは、45%、体脂肪率19.7%である。
・・・今ここまで書いていて気付いた。
これはまさに2010年のヲレだ!
2010/02/06(月)
82.4 kg
23.7 %

2010/11/22(月)
76.2 kg
19.3 %

うーん、こういうグラフを見ながらなら何杯でもビールが飲めるなwww
それでは、既に75%以上に位置している「勝ち組、痩せ組」の人はどうすればいいのだろうか?書くのも腹立たしいが一応訳してみよう:
75%~90%に位置している人で、現在ピークではない人は、2セル分上を目指そう。既にピークを迎えている場合は、1セル分上を目指そう。
95%~99%に位置している人は、もう痩せる必要はありましぇ~ん^^。現在のコンディションをキープしてください。
というわけで、
「風呂、腹筋、ストレッチ、飯だん。体重54.30kg体脂肪6.5% ヤビツいったらベストでんじゃねぇ?」
・・・とか呟いているあなた、もう削る必要はないと思います(キリッ)
最後に、この言葉で原作者は〆ている
"What's measured can be managed."
測れるものはなんとかなる。
・・・これは減量にかぎらず仕事にも通じることだが、何かを管理するためには、それを測る指標が必要となる。それを意識することで、物事の中でのプライオリティが高くなり、他の要因の影響を受けずに目標を達成しやすくなるわけだ。ことレーシング・ウェイトに関するなら食事の品質管理や、カロリー計算が必要になるわけだが、これについては後日。
+++以下、個人的妄想+++
体脂肪率ではなく、実際の体重に換算すると
76.2 kg、19.3 %が体脂肪率13%になったとすると、体重は70.5 kg
これを現在のFTP 300Wでヤビツを登ると仮定すると・・・
現在:体重78kg ベスト38分00秒 4.0 w/kg 309W
2011年の目標:体重70.5kg ベスト35分50秒 4.4 w/kg 309W
うひゃーむずかしいな~
だが、意識する、意識することにより目標は現実になる。がんばろ。
毎冬この悪循環を断つために、トレーニング関係の文献をあさってプチ翻訳をしているわけなのですが、2011年は体重コントロール元年にしたいと思います。パワーの次はウェイトだ!というのりです。

今、この本を読んでいます。体重や栄養学の本なんて読んだことがないので、1ページめくるたびに発見があります。
というか、買ったほうがよいですよ。買ってね♪

これはRacing Light
これに20万払うよりは、この本に1400円払う方が圧倒的に価値があります。
これから(どこまで続くかはなはだ疑問ですが)不定期的に自分のためになりそうだと思った箇所を梗概的に訳出していきたいと思います。シーズン途中で終わってしまうかもしれませんし、誰もコメントしてくれなかったら一回で終了するかもwww
ツール・ド・おきなわへの往復の飛行機、ずっとこれを読んでいました。実は一番の収穫はこの本に出会えたことかもしれません。ま、結果に結び付けるは自助努力次第なのですが・・・
「レーシング・ウェイトの算出」
持久系アスリートの、ピーク時の自分のベスト体重は、一体どれくらいまでが科学的に可能なのであろうか。それを下のチャートで経験論的にではなく概算することができる。もちろん、この記事を読んでいる時点で、減量の目標が「競技に必要なパワーと筋力を落とさず、体重だけを落とす」ことにあるのは自明である。もし単に痩せたいだけなのであれば、他のダイエット記事を読めばよろしい。
まず、現在の体脂肪率を測定し、下のチャートにあてはめてほしい。

たとえば、あなたが40歳(女性)で体脂肪率が26.5%だったばあい、同じ年齢層の50%にあたることになる。
このチャートは何千もの体脂肪率の統計を集計したものだが、この母集団はややアスリートに偏っている、といえる。なぜなら披験者はボランティアがほとんどなので、このような実験に参加する時点で実際の人口よりも健康的な母集団となっている。あなたがアスリートであれば、ライバルは同じアスリートなのだから、このようにややアスリート寄りの母集団なデータは願ったりであろう。
初心者を含め、持久系スポーツをする人は遺伝的にこのチャートの80%までのところまではトレーニングでシェイプすることが可能である。(10人に8人はできるはずだ)
というわけで、あなたが今同じ年齢層の40~70%に位置している場合は、80%を目標にするとよい。

というわけで、2010年11月現在のニャロメは体脂肪率13.9%を目指せばよい、ということになる。
これが2011年の目標
もしあなたが今同じ年齢層の1~35%に位置している場合は、80%を目標にする前に、もっと現実的な目標を設定する必要がある。たとえばもし30代で体脂肪率が23%だった場合(=人口の25%)は、「5つ上のレベル」を目指せばよい。ここで5つ上のセルは、45%、体脂肪率19.7%である。
・・・今ここまで書いていて気付いた。
これはまさに2010年のヲレだ!
2010/02/06(月)
82.4 kg
23.7 %

2010/11/22(月)
76.2 kg
19.3 %

うーん、こういうグラフを見ながらなら何杯でもビールが飲めるなwww
それでは、既に75%以上に位置している「勝ち組、痩せ組」の人はどうすればいいのだろうか?書くのも腹立たしいが一応訳してみよう:
75%~90%に位置している人で、現在ピークではない人は、2セル分上を目指そう。既にピークを迎えている場合は、1セル分上を目指そう。
95%~99%に位置している人は、もう痩せる必要はありましぇ~ん^^。現在のコンディションをキープしてください。
というわけで、
「風呂、腹筋、ストレッチ、飯だん。体重54.30kg体脂肪6.5% ヤビツいったらベストでんじゃねぇ?」
・・・とか呟いているあなた、もう削る必要はないと思います(キリッ)
最後に、この言葉で原作者は〆ている
"What's measured can be managed."
測れるものはなんとかなる。
・・・これは減量にかぎらず仕事にも通じることだが、何かを管理するためには、それを測る指標が必要となる。それを意識することで、物事の中でのプライオリティが高くなり、他の要因の影響を受けずに目標を達成しやすくなるわけだ。ことレーシング・ウェイトに関するなら食事の品質管理や、カロリー計算が必要になるわけだが、これについては後日。
+++以下、個人的妄想+++
体脂肪率ではなく、実際の体重に換算すると
76.2 kg、19.3 %が体脂肪率13%になったとすると、体重は70.5 kg
これを現在のFTP 300Wでヤビツを登ると仮定すると・・・
現在:体重78kg ベスト38分00秒 4.0 w/kg 309W
2011年の目標:体重70.5kg ベスト35分50秒 4.4 w/kg 309W
うひゃーむずかしいな~
だが、意識する、意識することにより目標は現実になる。がんばろ。
続編希望!!!
参考になるなー。
続編希望です。
ちなみに自分の今年の平均的な体重は61kg 16%でした。
まだまだ絞れるな…。
36分切るためには4.4w/kgか~。
ヨダレ垂らしながらローラー頑張るしかないですね。
とりあえず、体脂肪も減らします。。。
アマゾンにあったのでポチりました。
英語の本て内容に興味がないと飽きちゃうんですが、
これは面白そう!
好評につき重版決定ですwww
こういうところで小さなコミュニティに貢献できていいな。自分も少しは速くなるかもだし。
これを書き続けることによって冬篭り中の増量が防止できればよいのだが。
とかいいつつ深夜一時にラーメンつくったりwww
MIK様
まわりのスペックを気にしだすと気分がめいりますからやめたほうがよいと思います。私もXさんのスペックを聞いてどよーんとしました。が,20Wや0.1 w/kgくらいは賢く走ればカバーできると思います!!!逆に20Wくらいは猪走りをすると一気に捲くられますね。
jmz様
おお,あなたはつねに私の一年前を走っている!!!(笑)
そうですかー長旅だったのですね!しかし,新たなるモチベーションを与えてしまったな...
T曲様
曲がりさんは,SFRとか,上半身トレとかになるのかしら。
話は変わりますが,背筋とスプリント力の関係が気になります。
鰤様
ぶり はまち、元はいなだの出世魚
おお!一年前の自分よ!来年はイナダになろう!
toyheart様
お,買いましたか。栄養学の本なぞ読んだことのないので,読書が楽しいです。
意識がかわるといろいろなものが変わりますよ。
っていうかやせる必要ないんでね?
あなたに都合のよい文献見つけました
http://www.bmj.com/content/341/bmj.c5293.full
参考にどうぞ
むむ。わかりにくい英語だなこりゃ。interventionを最初違う意味に取ってしまったよ。
おーこれは参考になります!にゃろめさんは私と体重も体脂肪率も近い、、、私も来年は70キロ前半を目指して頑張ります。
今度日本に帰ったら是非ヤビツ連れて行ってください。
おお!どこかで食卓の話題にあがったことがあります。そういえば。
トロにも読者がいるなんて,ント感激です。寒っ。
体重も体脂肪率も近いですとっ!ならばヤビツでは白熱したバトルが繰り広げられそうですな。ではTaruの旦那も巻き込みますか。