アイヌ民族情報センター活動日誌

日本キリスト教団北海教区アイヌ民族情報センターの活動日誌
1996年設立 

自由学校遊新連続講座「アイヌ民族のエンパワーメントと連帯」第2回

2014-06-19 20:17:39 | インポート
昨日も月に一度の「遊」連続講座「アイヌ民族のエンパワーメントと連帯」 に参加してきました。
第2回目は北海道アイヌ協会副理事長の阿部ユポさんより「アイヌ協会とは? Part2」でした。

ところで、大きなテーマに掲げられている “エンパワーメント”とはなにかというと(このBlogを読んでおられる方は説明は必要ないかも知れませんが、おさらいのつもりで)、ひとの内在(エン=内)する力(パワー)、もともとその人に備わっている潜在的な力をふたたび生きいきと息吹かせることです。この言葉を日本に持ち込んだ森田ゆりさん(CAP主宰)は、著書『エンパワーメントと人権』(解放出版)の中で以下のような説明をしています。

人は生まれながらにみずみずしい個性を備え持ち、豊かな感性、逆境にも生き抜く事の出来る生命力、そして様々な能力や美しさを備えている。しかし、周りから暴力や差別、無視や拒否、比較や批判を受けてしまうと、おのずとその豊かさが縮こまってしまう。その状態が今のわたしたちの姿だ。その縮こまったその人の豊かさを再びいきいきと息吹かせる力がエンパワーメント。それは他者との関係の中で受容され信頼され共感され援助されることで得ることが出来る。そのことによって自分のありのままを認められるようになり、自分の権利意識が強められて、それがまた他者の権利を大切にする力になる。

今回の遊の講座案内には、「アイヌ民族同士がつながりあい、力を合わせていくにはどうしたらよいのか。そして、一人ひとりのアイヌが力をつけ、自信と誇りをもって生きていける社会をつくるにはどうしたらよいか。皆さんと一緒に考えたい」(案内文より)とのことで、第1回と第2回はアイヌ民族の大きな組織であるアイヌ協会の過去と現在、そして未来について聞こうとの計画のようです。

さて、今回は多くの資料が配布され、1854年(安政元)の「日露和親条約」締結時のアイヌ民族酷使の実態の歴史から、1893年(明26)の帝国議会衆議院議事録の加藤政之助議員提出「北海道土人保護法案」と議案説明(北海道ウタリ協会編『アイヌ史』第三巻からのコピー)、そして最新では、2013年6月の「アルタ成果文書」を用いての歴史の説明がありました。
興味深かったのは帝国議会の加藤政之助の説明に「北海道庁の役人等」が「アイノ」(アイヌ民族)を「虐遇した」ことが記述されており、内容は過去に紹介した井上勝生さん(北大名誉教授)の調べた十勝アイヌの財産を奪った話ではありませんか。過去資料を丁寧に読むことによって、調査のポイントが見つかるのですね(内容は2010年の遊講座で井上さんから伺った内容を過去Blogに数回に分けて掲載しています http://pub.ne.jp/ORORON/?entry_id=2777020)。

ウタリ協会編『国際会議資料集』の紹介もありました。これは1987年から2000年にかけて、国連などの国際会議に出されたアイヌ民族関連の資料を集めたもの。阿部さんは1996年から国連会議に出かけて行き、はじめて国連でこれらのアイヌ報告が国連で報告されていることを知って驚いたと。国連ですすめられている先住民族の権利回復の作業をアイヌの若者にも伝えて行きたいが若者達は生活が苦しく(仕事も大変で)なかなか続いてくれないと言われていました。若者達もどんどん意識をもって国連の会議に参加し、世界の先住民族と連帯して闘い方を学べたらいいなとわたしも思います。そのための資金も微々たるものですが提供できたらいいと願っています。


嵐山で第39回チノミシリ カムイノミの時の踊り

さて、お話のあとは数名による活発な質問・意見が出されました(詳しくは省略します)。
ユポさんはトライパータイト・コミッティ(先住民族・政府・国連機関による国内三者機関)は必要だと以前から講演等で強く主張されていました。今回の質疑で何名かがアイヌ政策推進会議のアイヌ委員の皆さんは政府に丸め込まれているのではないかと心配しての質問をされましたが、ユポさんはアイヌ協会は今まで通り「アイヌ民族に関する法律(アイヌ新法)」(1984年)を求め続けている、今年度の総会においても「事業計画」にそのことを盛り込んだときっぱりと発言。象徴空間をつくってそれで終わりではなく、法的措置もしっかりと要望して行くとのことでした。外から見ると政府主導で「文化」面だけで終わらせるのではと心配していますが、ご本人はそうでないと。トライパータイト・コミッティが実現したということでしょうか。同胞に理解が広がるようになることを願います。

さてさて、アイヌ政策会議の第16回、および、第17回「政策推進作業部会」議事概要がUPされています。
第16回 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ainusuishin/seisakusuishin/dai16/gijigaiyou.pdf
第17回 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ainusuishin/seisakusuishin/dai17/gijigaiyou.pdf
これらについては、次回に書きます。

5月24日に、旭川の嵐山で第39回チノミシリ カムイノミが行われました。旭川大学の学生さん達がバスで駆けつけ、チセの中は満杯状態。踊りも大勢でにぎやかに出来ました。北海道新聞にて動画ニュースがUPされていました。

6月6日は9時45分より北門中学校にて知里幸恵記念祭。ムカシ玩具の舞香さんのひとり芝居の短縮したものを全校生徒が観ました。舞台背景はまったくなく、舞香さんの衣装替えが数回とBGMでのピアノ弾き語りのみで、見事にアイヌ神謡集の「梟の神の自ら歌った謡 銀の滴降る降るまわりに」の物語と知里幸恵さんの歩みを演じられました。とてもよかったです。
当日は、カナダ合同教会ロンドン教区の皆さん6名とこちらのスタッフ3名、そして、オーストラリア・シドニー大学のアボリジニ研究をしている学者2名と共に、記念祭のあとに川村カ子トアイヌ記念館を見学し、アイヌ民族の歴史と現状を共有しました。




最新の画像もっと見る