onebokeみちこ 日々の暮らしに風が渡って。。

日々日常 庭の花々・kitchenや工房での出来事を思いのままつづっています。そして。。。

oneboke  今日の庭 花ももと 銀座 うち山

2017-03-30 23:12:21 | グルメ



重いコートを脱ぎ、一寸寒くても我慢できる!待ちに待った春を感じられますねぇ 数日前の花ももは、




こんなに花開いて。じっと私に、見られています。



           





メンバーが揃いました。待ちに待った 銀座 うち山さんでの 鯛茶漬けランチ





お客さんのイメージで盛り付ける器を 選ぶそうです。器の中には、16品がそろっていました。麩まんじゅう入り。


       京都 麩嘉さんの 麩まんじゅう大好きなので。。。でも、なかなか食べることが難しい。。





カウンター席で かすかに見える料理人さんの手さばきを見ながら、話しながら、程よいお店の方との会話 こんな時間が作れるなんて。。。


最後は、鯛茶漬け。食べ方の説明。。。まずは、お刺身として鯛をいただき、次に鯛茶漬けで召し上がれ です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneboke 今日の庭 シラーシベリカブルーと 桜風味シフォンケーキ

2017-03-28 22:21:17 | 日記



球根を埋めた記憶もポット苗で購入した覚えもない花 この2~3年芽が出てくるのを心待ちにしている、可憐な花。


調べてみました。


シラーシベリカブルー 植えたままでよく、アルカリ性の土を好んで庭植するときは苦土石灰で中和させると良い。との事 この数年で白色の花も咲いてくれて可愛い(^_-)-☆ 


手元に苦土石灰が、無くなっていたため即購入!花達に関してのフットワークは、とても良い。わたくしです(^_^;)




          





桜風味のシフォンケーキを作りたく、食べたく 試作しはじめました。


市販のピンク色には、したくなく。。。。だって あの色にするには、着色料を。。


結果 桜の花と葉を入れ、最後にフレーバーをちょんちょんと入れて、先ずは試作


合格点で、出来上がると次回のモチベーションにつながり、不合格だとすぐに凹む。わたくしです(^_^;)


 もっと美味しくできたら レシピ書きますね 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneboke  今日の庭 バラの新芽と 甘夏ピール

2017-03-21 23:22:20 | レシピ



5月に向かって バラ リオサンバ(黄色)の新芽がぐんぐん日ごと大きくなってきています。


昨年購入のバラ ロサフェティーダペルシアーナ(黄色)こちらは やっと緑の芽が見え始めま ほっとしています。


購入時に3か月保証のコメントがあり、わぁ~~バラにも保証期間があるの!?と驚いた記憶がありました。


保証期間は、過ぎてしまったけれど しっかり根付いてくれた様子(^_-)-☆





こちらは、クレマチスの新芽 この時期重い土を持ち上げて出てくる新芽に感激しちゃいます。




                 



甘夏を頂きました。 持っていく? うん! 加工して持ってくるね!







甘夏の皮を6等分ほどにして2回茹でこぼしをして、皮のひたひたほどの水に皮と同量ほどのグラニュー糖を数回に分けて、煮詰めました。


それをちょっと乾かして、グラニュー糖にまぶし出来上がり。 苦めの大人の味に出来上がり。。。でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneboke  今日の庭 フリルのビオラと 桜餅・ぼたもち

2017-03-20 21:33:03 | レシピ



去年のこぼれ種で、ブルーの色を添えてくれる わすれな草 貴重です。もちろん種代も


 春 卒業式の季節ですね 
 

我がmago magoも中学・幼稚園から 又 一歩新しい世界に入って行きます。


私 onebokeもちょっと、新しい世界を、見てみようかな?と思ってま~す(^_-)-☆。



        



 
 

耐熱容器に 4個分 道明寺粉130gに、お湯と少しの砂糖(道明寺粉の重さの1,1倍の量)を入れしばらく置いておくと、 水分を全て、道明寺粉がすってくれます。


500wのレンジで8分ほどラップフィルムをして加熱後しばらく蒸らし、餡を包み、桜の葉で包み終了




こちらは、一晩浸水したもち米を 約1時間蒸して、ちょっとお塩入れて、ちょっとつぶして 手作りつぶし餡でつつみ、ハイ!mago mago へ



もちろん otboke oneboke のお腹のなかへ も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneboke  今日の庭 と 隠家レストラン

2017-03-16 23:32:54 | グルメ



毎年ネモフィラは種から育てますが、今年は、生産者さんより購入 そ れ が なんと何十年ぶりかの同級生だったんです。 そんな事ってあるんですね。。




偶然が重なり、車で10分のところに、同級生が花の生産者だと分かったんです。何十年ぶり 顔わかるかしら ほどの年月がたっています。もうすぐにでも。。。の感じで でかけました


彼女の家族経営のハウスの扉開けた途端 ウサギがぴょんぴょん ねぇ~~ウサギが。。。


うん!飼ってるの。庭にはコーギーが飼われていて。。ちょくちょくお邪魔してしまいそう。


花と食べることが好きな 私 そばにはおいしい隠家風レストラン >


釣り堀なのですが 煮込みハンバーグがおいしかったです。



          





最近 シジュウカラが よく来ます。 もしや  ちょっと過保護をotobokeにお願いして 作ってもらいました。



入口は、北向き 木があまり茂らない場所 そして水辺があると良いとの話 水辺は、後でね待っててね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする