onebokeみちこ 日々の暮らしに風が渡って。。

日々日常 庭の花々・kitchenや工房での出来事を思いのままつづっています。そして。。。

kitchen 天然酵母 パン

2012-03-31 00:30:20 | 日記

近所へのお出かけの装いは春らしくなってちょっと薄手になってきました。


冷蔵庫の酵母種は、11日間も放置状態・・・・・・もう使えないかな??と思いながらも
オレンジを入れて作ってみました。粉は11%ほどのタンパク質量だったせいもあるのでしょうか??ちょっと膨らみが少ないようでしたが、お味はgoodでした。
今日はちょっと、遅いので次回にレシピかきます。粉の半分酵母種いれました。





成型発酵




焼成前 冷蔵庫にあったりんごのプリザーブをのせて・・・




焼き上がり。。なかなかgoodでした。


外は、強風の音がしています。庭の花たちは、大丈夫でしょか??がんばってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま 庭は?

2012-03-26 22:55:05 | 日記
庭にも、春を感じさせてくれる様子が見え始めました。
こんな、様子を見ていると胸がキュン としてくるの。
  その中でわからない事が・・・・庭の金魚とめだか。金魚は朝と昼水面に出て、めだかは夜水面にでてくるの!これって oneboke のめだかだから  
  
こぼれ種から数年たち、咲き始めたクリスマス・ローズ



昨年10月に移植した八重咲のクリスマス・ローズ


  1月に剪定したエルフから,新芽が沢山出てきました。 昨年5月のエルフ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kitchen ぼたもち

2012-03-21 22:39:01 | 日記

             


こどものころの懐かしい、おおきな・おおきなおはぎを、つくりました

何故お彼岸に、おはぎを作るの??   昔から食べていたから  いえいえしっかり理由があるそうです

おはぎのの由来は・・・・お彼岸や四十九日忌明けに供えて食べる習慣は、古くから赤い色が邪気を払う色とされていたことに由来し、江戸時代頃に始まったとされる。 (語源由来辞典より)だそうです
  

          


段ボールコンポストを一昨年から実践中です。ホントにゴミは減るし・堆肥もできるし、すごい優れものです。



将来有望ガラスartist どなたが、消しますか  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kitchen パンとケーキ

2012-03-17 22:41:57 | 日記
月2回 無農薬野菜が、JYAGAOKA家の畑から 届きます。

            
今回その中に、ほうれん草がありましたので、パウンドケーキを作ってみました。味がBESTになったらレシピ書きます。ね



       


数日前の酵母種でちょっとパンを作ってみました。捏ね上げてから第一発酵までに寒かったのでしょう!もちろん発酵室に入れるわけでもなく
18時間ほど部屋に放置でした。。




     


オーブン170度から180度で焼けるまで・・・・(約25分ぐらいかしら)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneboke ライフスタイル

2012-03-16 23:39:31 | 日記
 
 

         

姫路駅からバスに乗り、書写山のうどん屋さんから小豆島・倉敷・尾道回って、大事に・だいじにoneboke 荒了寛さん のカレンダーに納得しながら。。そう!そう!やってみよ。。。。。がんばれそう!あんな大変な思いをして持ち帰ったのだから。。。 なんと近所のお寺さんでも売ってました。  新しいことがんばれるかな               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする