onebokeみちこ 日々の暮らしに風が渡って。。

日々日常 庭の花々・kitchenや工房での出来事を思いのままつづっています。そして。。。

oneboke 簡単さくら薯蕷饅頭 レシピ

2014-03-27 22:47:44 | レシピ
桜の開花につられて 簡単な和菓子を1品 作ってみました。

 レシピ   大和芋  200g
            砂糖   20gぐらい
           桜餡(市販) 200g(好み)大和芋の同量ぐらい oneboke 私は富澤商店で購入
          作り方は、大和芋の皮をむいて 適当な長さに切って、レンジ対応の袋に入れて
               300wで8分ぐらい加熱。 その後すりこぎのようなもので、袋の上からたたいて つぶす。
               つぶした大和芋をこして するとこんなになるの   


それに20gの砂糖と、桜餡を混ぜて終了  茶巾に絞ったり、ちょっと丸めたり お好みのかたちで 

今回 白餡を包餡して 作ってみましたけれど。。。つつまなくても 美味しいデス
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneboke ライフスタイル 酒粕漬け

2014-03-25 23:19:24 | 日記
が開花しました!  こんなにウキウキするとは。。。。。我が家の庭も少しにぎやかになってきました。次回は種子からの花を見ていただければ・・・


                             



ティッシュアート なんですって。。。こんなアートが 小学校では流行っている様子。

   

  
  
                
                 
                              

  oneboke 我が家には、欠かすことができなくなってしまった 食事の1品
     友人から酒粕を プレゼント

吟醸酒の酒粕  そこへ 味噌・砂糖・みりん等など 1本唐辛子も。。ガーゼの間に たら・さわら・鮭など漬けて 感激するほど 美味しくいただいておりますです  
 スーパーの酒粕とはちと違います   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneboke ライフスタイル 尾道と大国主命

2014-03-24 00:02:31 | 旅行


桜の便りが ちらほら 尾道にある 文学のこみち 早咲きのさくらでしょうか? 満開で一足早い お花見を 駆け足で。。。堪能してきました。




ずっと 気になっていた 神話 因幡の白ウサギ   古事記を読む(元)気はなく。。。鮫の種類は ワニザメで大国主命は病を治す 神様でものあったとか。。。

昔・むかし 聞いていたむかしばなし。。今になって      が多くて・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneboke ライフスタイル 寺子屋

2014-03-16 23:18:01 | 日記


oneboke 在住 川崎市宮前区の合同庁舎 宮前ホール?エントランスでの 国際おしゃべりサロン 異文化体験を楽しみに わくわく お出かけ

100円のコーヒー代で1時間30分の時間 我がテーブルには、マレーシアの彼女 食文化を聞き お菓子は、ココナツが入るものが 多いとか? 今後は月

2回 行なうとか。。。 時間作り 又参加!



      



3月22日 からは NPO法人川崎創造プロジェクトにより 川崎市多摩区 中野島小学校で土曜日 あそびと学びの寺子屋  が始まります。

 我がonebokeの知識と情報を 少しでも伝えられたら。。。。と 親子お菓子教室 が はじまります。 

夏には、パン作り を計画中  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする