ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
onebokeみちこ 日々の暮らしに風が渡って。。
日々日常 庭の花々・kitchenや工房での出来事を思いのままつづっています。そして。。。
oneboke 今日の庭 と Compleat Kitchenグッツ
2016-03-28 14:27:23
|
旅行
春ですねぇ~
庭に出るたび胸がキュ~ンってしてしまうんです。 毎日見ているのに 私oneboke自身の庭なのに・・
チョコレート
こすもす
の新芽を探したり
百合
の芽を確認したりするだけで。。。笑っちゃいます。 うぬぼれもいい加減にしないと。。。でもビオラの敵 なめくじが、夜な夜な花びら食べ活動をはじめました。もちろんわりばし片手に退治
ムスカリ
は、ずいぶん増えました。 その都度あちらへ こちらえへ移植して。
ひよどりは、
わびすけ
の蜂をすいに来ては、花を落としていきます。
体の大きい順に幅を利かせ メジロ・シジュウカラは、ひよどりが来るとさっと 飛んでいきます。
ハワイに姑同志2人で珍道中をしてきました。でも真剣になってしまったのが カハラモールでの ホールフーズマーケット そしてそのそばに
compleat kitchen
女性2人で便利なキッチングッツを作り起業したとか。。
キッチンタオル、便利グッツなどなど あれも これも欲しく後先考えず。。。アラモアナショッピングセンターでウイリアムソノマにも行きたいのに。。。グリーングッズは、ニンニク・生姜など一緒に入れみじん切りに出来るグッズ 日常活躍しそうです。又すぐにでも行きたい気分
そのためには。。。。と 宝くじ買い始めました
。この方法で良い
かしら
コメント (2)
oneboke 今日の庭 と 目黒川の桜
2016-03-23 23:19:29
|
日記
我が家をしばらく留守にしていました。プチ家出
イエイエ この時期花たちの様子を見れないのは、ちょっと悲しいのですが その分成長の素晴らしさに 胸はドキドキです。この鉢すべてこぼれ種からの、
ビオラ
2月に剪定 45度の角度に誘引して、つぼみを探すのが楽しみです。
さし芽をして3年目のバラ 香りが楽しみ でもでも このつるバラ名前わからずで、つぼみの時期が長く可愛いです。ところが満開になるとすぐ体系がくずれてしまうんです
。育て主と同じようになってしまうんです
。
バラに絡むのが
クレマチス
つぼみがふっくらしてきてます。クレマチスもさし芽でついてます。
クリスマスローズは、もう実をつけてました。 その下には去年の種から本葉がではじめてきています。新芽集合プランターを作っておきます。
カモミール
がこちらもこぼれ種であちらこちらに 咲き場所を確保した様子。そのそばには、沢山のしその葉がところ狭しと和風ハーブ1番のりの今日の庭でした。
お出かけついでに目黒川の桜は
本日3月24日提灯の準備は、完了の様子。
池尻大橋側
の桜の様子。
中目黒側
は、川幅が狭く川の中央まで桜の枝が届いていました。通常すれ違う人もまばらの川沿いゆっくり散歩コースが 時期になると 電車のラッシュアワーなみ。。。ですものねそれでも、春の代名詞
さ く ら
は、胸躍ります。
コメント
oneboke 今日の庭 と キャロットケーキand手前みそ レシピ
2016-03-13 23:04:39
|
レシピ
東北の震災を決して忘れない
。
一番上の黄色のしるしが5年前の津波の高さと説明。
たろう観光ホテルから撮影された津波の映像 メディアには提供せず この場所 現地で 学ぶ防災として
www.kankou385.jp/picku
として見せていただきました。 その際日常生活では、 車は前向きで駐車 靴は揃えて前向きに置く様にしましょうとの 事でした。それ以来 守っています。
ゼラニュウムは、乾燥気味が良いそうで、手間がかからず好きです
。
そろそろ 花柄摘みが必要なころとなり、種からまいた 虹色すみれも、咲始めました。
otoboke何回目でしょうか?手前みそ作りも 慣れたものです。
テレビのゴルフ番組 見ながらの 大豆・麹 塩を混ぜる姿に変化してきました
。 一昨年の手前味噌が底をつき始め、27年は1度だけ作り 手前みそが底をついてきたので、慌てて仕込みました。 このごろは、塩麹普及のため年間通して米麹が店頭に並んでいるので助かります。
今年は
つる
のこ大豆に対し1,8倍の米麹 塩は、17%
と少な目です。
美味しい・楽ちんキャロットケーキ 21cm タルト型にバターを塗っておいて。。。 ボウルに
全卵3個をホイッパーでほぐし グラニュー糖150gを入れ次にアーモンドプードル150gを入れて すりおろしの人参を150g入れて 最後に溶かしバターをくわえて
180度のオーブンで焼けるまで。う~~ん25分ぐらいかし。 今アーモンドプードル お値段高く 皮つき 皮なし どちらでも。。。ただ皮つきの方が甘さ控えめかしら
コメント
oneboke 今日の庭 と カナダKitchenグッツ
2016-03-07 22:31:53
|
日記
クリスマスローズ
も本格的に 咲き始めました。 土から太めの茎が頭をもちあげているのを発見すると、ニコッ
とほほが緩むのを感じながら朝に夜に庭の さ ん ぽ
どこへ埋めたか忘れている
クロッカス
。。忘れずちゃ~んと芽をだし咲いてくれて ありがと!
カナダから帰国?した。友人からの カナダKitchenグッツ 楽しくて。可愛く。沢山。 お好みばかりのお土産でした。
プラスチック 球のかたちは 早速レモングラス
を入れて使いました。ハーブの後始末に最高
茶色の★印は、お水にぬらしグラニュー糖の中に入れておくと塊を防ぐんですって
日本では探せない、クッキー型抜き これも楽しいグッツの一つ。 龍馬くんと咲ちゃん連れての旅 なのに。。。。
コメント
oneboke 今日の庭 と おしゃべりガーデン
2016-03-02 22:23:59
|
おしゃべりガーデン
3月の おしゃべり Garden Dining おばちゃま の日程は 3月31日 木曜日午前11時頃
です。間に合うかしら
一応毎月最終週 の木曜日です。
メニューは、 ホットプレートで
桜餅
を作って お持ち帰りなんていかがでしょうか
シュークリーム
は、シュー生地を焼成後、しばら~~くオーブンに入れたままの 硬めのシュー生地??それとも柔らかめにしましょうか?
美味しい人参で、アーモンドプードルのみ、薄力粉を入れないとっても簡単。
キャロットケーキ
。そしていつもと同じ
ポテトサラダ入りの
パン
。
米麹とリンゴの酵母でパン。こちらは、少しだけしか作れなくて
。。。
今日の庭
は、
神奈川県で、生産が多い
のらぼう菜
。さっとゆでて。。。おいしいんです。
ルッコラ
やっと大きくなってくれました。手前は、こぼれ種の
マーシュ
。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ワクワクしながら日々穏やかな風の中に居たいoneboke。
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
栗八さま/
庭にわくわく
栗八/
庭にわくわく
半杭恵美子さま/
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 5年4月 オープン
半杭恵美子/
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 5年4月 オープン
あやこさんへ/
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 5年1月 オープン
くろさわあやこ/
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 5年1月 オープン
真理子さま/
反抗期終わったね!
じゅりばあば/
反抗期終わったね!
pommeさんへ/
わがまち花と緑のコンクール 💐 大賞受賞 💐
pomme/
わがまち花と緑のコンクール 💐 大賞受賞 💐
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2016年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 7年6月 オープン
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 令和7年1月 年の初め
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 12月 お休み & 年の終わり。
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年11月
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年10月
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年9月
この頃の庭とこころの中(^_-)-☆
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年8月 おやすみ です。そして 色々
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年8月 おやすみ です。そして 色々
おしゃべりGardenおばちゃま & オープンガーデン 6年7月 オープン
>> もっと見る
カテゴリー
C級グルメ
(1)
日本民家園
(1)
平池の谷公園
(9)
小旅行
(12)
本
(8)
マイブーム パン
(1)
生田緑地公園
(1)
東京ステーションギャラリー
(1)
一人ランチ
(1)
甘酒天然酵母パン
(2)
有田焼
(1)
かわさきC級グルメ料理教室
(1)
世田谷パン祭り
(1)
佐渡裕指揮 演奏会
(1)
年の瀬
(6)
年の初め
(12)
天然酵母で鍋パン作り
(8)
有田焼
(1)
母の看取り
(2)
まぁるい 鍋パン
(3)
カフェTOMO cooking ciass
(4)
レシピ
(72)
市民農園
(8)
庭
(67)
お仕事
(16)
米麹天然酵母パン
(8)
おしゃべりガーデン
(104)
花ノ停留際
(3)
花ノ停留祭
(4)
軽井沢レイクガーデン
(1)
Kitchen仕事
(56)
工房しごと
(12)
自由大学
(2)
保護猫 ぶんちゃん
(3)
kitchen仕事&レシピ
(40)
天然酵母でパン作り
(3)
こんな日・非日常
(2)
kitchen & 工房
(4)
庭とkitchen仕事
(6)
庭カフェ
(2)
日記
(317)
ブラックベリーで天然酵母パン作り
(2)
微笑みパン
(2)
Flower potでパン焼き
(4)
宮前区
(11)
旅行
(18)
グルメ
(21)
バックナンバー
2025年06月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月