八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

七五三当日

2012年11月15日 13時01分02秒 | 日本の風習

朝夕と寒さが増す、晩秋の今日この頃。

皆様いかがお過ごしですか?

こんにちは。禰宜です。

さて。

本日は11月15日。

所謂七五三の当日です。

しかも今日は大安吉日という事もあり、平日ながら多くのお参りの方が来られました。

24_417

とはいえ、やはり平日ですので3歳(髪置)の祈願が多かったですね。

24_419

お祓いの時はちゃんと頭を下げます。

お利口さんですね。

24_426

普段は物静かな平日の境内も・・・

11月中は七五三の家族の幸せな声で賑わいます。

24_422

そうそう。

今日は近所の保育園の子どもたちもお参りに来ていました。

お手製の飴袋片手に記念撮影。

ん・・・?なんだかちょっと緊張気味?(笑)

きっと神様に見守って頂ける事でしょう。

24_425

そもそも11月15日が七五三の当日になったのは、江戸将軍の子どもの健康祈願を行ったのが始まり・・・といわれます。

また三歳は髪を伸ばし始める『髪置 (かみおき)』、五歳は袴を著ける『袴着(はかまぎ)』、七歳は子ども用の帯を外す『帯解(おびとき)』などかつての人生儀礼の名残であります。

24_428

なお・・・

当社では11月15日を過ぎても七五三は受け付けておりますので、どうぞお子様のお祝いにお越し下さいませ。

~おまけ~

本日夕方の岡田宮。

24_429

虹が出ました。

明日は良い天気になるかなぁ~。

禰宜


月読尊~お月さまの神様~

2012年11月14日 13時50分27秒 | 神様のお話

風が強くて烏帽子が飛ばされそうです。

こんにちは。禰宜です。

本日は仏滅の平日ですが、それでもたくさんのお参りがありました。

11月は平日も賑やかです。

・・・・

さて。

毎日毎日七五三の話題ばかり・・・というのもあれですので、

本日は趣を変えて神様のお話。

さっそく「にほんのかみさまじてん(仮称)」をパラパラとめくってみましょう。

・・・・・・

よし!

この神様にしましょう!


月読尊(つくよみのみこと)

月読尊はその名前の文字から判るとおり月の神様で、太陽の女神である天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟です。そして素戔男尊(すさのおのみこと)の兄神にあたります。

Illust389

※月読尊はウサギではありません・・・

世界の神話の中では太陽と月は兄弟関係にある場合が多く見られるのですが、日本でもやっぱり太陽と月は姉弟です。

日本書紀での月読尊は「太陽の光に次ぐ存在」とされています。

太陽神の弟ですからね。それはそれは貴公子然とした神様だったのでしょう。

また平安時代に書かれた伊勢神宮の儀式文書には、

馬に乗った男神で、紫の衣を纏い、黄金の太刀を佩いている

と書かれています。

騎乗で、しかも紫の衣を着こなして・・・さらに黄金づくりの太刀を佩いているなんて・・・

ますますもって貴公子ですね。

この月読尊、はじめはお姉様の天照大神と一緒に天上にあって世の中を統治しておられたのですが、ある日、天照大神から「地上にいる食べ物の神様である保食神(うけもちのかみ・女神)に会っていらっしゃい」と言われて、地上に降り立ちます。

訪ねてきた月読尊に対し、保食神(女神)はこれを歓迎し、早速宴を催してたくさんの食事で月読尊をもてなします。

そう。保食神(女神)は食事の神。

突然訪れた貴公子に対する豪勢な宴の用意など造作も無い事。

そんな保食神(女神)の食事の用意をご紹介しましょう。


①まず口を開けます


②出します


③召し上がれ


・・・・



月読尊
は(何故か)これに大激怒!

己の太刀をさっと抜くや保食神(女神)を斬り殺してしまうのでした。


月読尊
は天上に帰還し、事の詳細を姉の天照大神に報告すると、今度は天照大神が大激怒!


「貴方はなんて悪い神なんでしょう!私はもう貴方となんか一緒に住みたくないわ!」

哀れ、月読尊保食神(女神)何かと頑張って出した食事を我慢して食べなかったばかりに、姉神から離別を宣言されてしまうのでした。

これ以降、太陽と月は昼と夜別れて現れるようになった…という事です。

以上が世界に昼と夜が出来たお話でした。

姉の天照大神や弟の素戔男尊と違い、あまり数は多くはありませんが月読尊を祀った神社は全国にもチラホラ見うけられます。

一番有名なのは伊勢神宮の・・・

Photo_2 

内宮別宮・月読宮(『伊勢の神宮』サイトより)

と、

Photo_3

外宮別宮・月夜見宮(『伊勢の神宮』サイトより)

でしょうね。

その他にも山形の月山神社や、全国各地の月読神社に祀られています。

さてさて。

最後に月読尊のちょっと素敵なお話を一つ。

伊勢神宮の外宮・豊受大神宮とその別宮である月夜見宮は細長い道で繋がっています。

地元の人はこれを「神路通り」と呼んで、その道(特に正中)を進むのを避ける風習があります。

なんでもその道は夜になると、月読尊が白馬に跨って外宮の豊受大神(女神)のもとへ通うんだとか。

白馬に乗った月の神様が、女神様のもとへ通う道。

神路通り」はそんなロマンティックな道です。

禰宜


乾燥注意!

2012年11月13日 13時04分45秒 | 神職用具

午前中は生憎のお天気でした。

こんにちは。禰宜です。

本日は朝から雨・風・雷と非常に厄介な天候でした。

24_407

しかしそんな天候にも関わらず、多くの七五三詣の御家族が来られました。

24_408

祈願中に雷が「ゴロゴロ・・・」と鳴り出すたびに

「あ・・・子どもは泣いちゃうかな?」

と心配したのですが、杞憂に終わって一安心(笑)

結構大きめの雷鳴も鳴り響いたんですけどねー。良かった良かった。

さてさて。

11月も中盤に入ってだんだんと乾燥する時期になってまりました。

そんなわけで、祈願も一段落した午後から楽器のお手入れをしました。

24_412

神社で使う楽器は竹製の物が多いのですが、このような楽器は乾燥を嫌います。

油断していると・・・・「ピキッ」とヒビが入ってしまう事もあるんです。

そんな乾燥を防ぐために取りだしたるは・・・

24_411

椿油。

人によってはサラダ油や鼻の油でも良い・・・らしい。

とにかく油ならなんでも良い・・・のでしょうか?

まぁ、そんな疑問は置いておいて・・・とりあえず塗り塗りしましょう。

24_413

塗ると御覧の如くテカります。

この状態の時はあまり口を付けたくないなぁ・・・。

しかしこれも乾燥防止のためです。我慢我慢。

これらの楽器は大切に扱えば数百年は保ちますから・・・大事にしないといけませんね。

禰宜


笑顔と泣き顔・・・やっぱり笑顔

2012年11月12日 13時54分01秒 | 日々是神明奉仕

24_402

本日は風が強く吹いてはいるものの、爽やかな一日です。

本日も平日ながら・・・

24_399

24_400

24_404

24_403

七五三で賑わっています!!

七五三を中心に、平日にしては多くの御祈願があっております。

そんな中、初誕生の御祈願があり・・・

24_405

手形をとりました!!

その主は・・・

24_406

泣きながらも上手に手形をとらせてくれた、剣(つるぎ)くん!!

写真を撮る時は、ちょっと落ち着いたみたいで、カメラ目線をくれました!

七五三のお子さんの中でも、数えの3歳のお子さん達は雰囲気に慣れず怖がったり、泣いたりする子もいましたが・・・

御祈願が終わって外に出て家族の皆さんで記念撮影をする時には笑顔に戻っています。

本日御参拝くださいました子どもさん達へ!!

これからも、元気で時にはワンパクでそして優しく思いやりのある人に育って下さいね!

個人的に泣いてた子が、帰る時笑顔で「ばいばい」してくれるとうれしいですねぇ~っ!!

T権禰宜でした。


雨の日の七五三

2012年11月11日 12時59分44秒 | 巫女の社務日誌
こんにちは(*^_^*)
すず巫女です
今日の天気は雨でしたが
多くの参拝者の方が来られました!!
24_398
千歳飴をもつお子さんの姿を見ると
こちらも幸せな気持ちになります。
24_374
11月に入り、今年も残りわずかです
皆さん風邪をひかないように
気を付けてお過ごし下さい
ぬこ巫女です(=^・ω・^=)ニャー
ちょっと期間があいて、おひさしぶりのご奉仕です。
24_384
じつは七五三のご奉仕ははじめてで、すこし緊張しました。
ですが、かわいい・かっこいい着物などを着たたくさんのお子さまを見ることができて
とってもいやされました(*´ω`*)
24_393
わたしもかわいらしい着物を着せてもらって、はしゃいでたなぁ…と
ちいさいころのことを思いだしました。
お勉強セットをわたすと「ありがとうございます」と言ってくれる子がいて
とってもうれしかったです☆~(ゝ。б)
24_389
雨が本降りにならなくてよかったです、と書こうと思ったらきゅうに降りだしました(´・ω・`)
まだまださむくなりますし、みなさん風邪にはじゅうぶんお気をつけてくださいね!
こんにちは(*´ω`*)
巫女のさくらです
24_390
今日の天気は☆★
曇りから雨になってしまいましたが・・
たくさんの参拝者様がお越し下さいました
24_398_2
朝からとても寒かったので
カイロをペタペタと貼っていました
ペタペタと貼っていましたが・・
カイロの効果よりも・・
お子様の笑顔でとても
暖かくなることが出来ました
24_392
お子様の幸せそうな笑顔が
私たちにとって(´ω`*)
1番の元気な源です
さくら