こんにちは、酉権禰宜です。
昨日の9日は雅楽練習日でした。
お昼のカルチャーセンターでは、一人づつ越殿楽、五常楽急を
篳篥と合わせて吹いてもらいました。
他の楽器と一緒に吹くと、息を切る所や音程が異なったりして、
音の大きい篳篥につい引っ張られてしまうことがありますので、
そうならないよう練習しました。
次回は笙と一緒に吹く練習もしたいと思います。
又、前回の続きで、盤渉調の越殿楽を2行目迄練習しました。
夜の雅楽教室では、新たにお一人入部いただきましたので、
新人さんコースで最初の30分、指の押さえ方や唱歌など練習しました。
ここで、折角神社に来て練習されてますので、ちょこっと神道講座を行いました。
第一回目は「正しい手水の仕方と参拝の作法」です。
なかなか知っているようで正確には分からないと言ったところでしょうか。
解説をしながらその作法など練習しました。
次回のちょこっと神道講座は色々な順番(正中・上位・下位)などについてお話したいと思います。
その後はみんなで一緒に越殿楽、五常楽急を練習して終了しました。
皆様、お疲れさまでした(^^)/
昨日の9日は雅楽練習日でした。
お昼のカルチャーセンターでは、一人づつ越殿楽、五常楽急を
篳篥と合わせて吹いてもらいました。
他の楽器と一緒に吹くと、息を切る所や音程が異なったりして、
音の大きい篳篥につい引っ張られてしまうことがありますので、
そうならないよう練習しました。
次回は笙と一緒に吹く練習もしたいと思います。
又、前回の続きで、盤渉調の越殿楽を2行目迄練習しました。
夜の雅楽教室では、新たにお一人入部いただきましたので、
新人さんコースで最初の30分、指の押さえ方や唱歌など練習しました。
ここで、折角神社に来て練習されてますので、ちょこっと神道講座を行いました。
第一回目は「正しい手水の仕方と参拝の作法」です。
なかなか知っているようで正確には分からないと言ったところでしょうか。
解説をしながらその作法など練習しました。
次回のちょこっと神道講座は色々な順番(正中・上位・下位)などについてお話したいと思います。
その後はみんなで一緒に越殿楽、五常楽急を練習して終了しました。
皆様、お疲れさまでした(^^)/