日々

穏やかな日々を

健診データ統合:6773万人分 来月から、東大が新サイト

2017年11月21日 00時57分30秒 | 医療情報

健診データ統合:6773万人分 来月から、東大が新サイト

 2017年11月20日 (月)配信毎日新聞社
 
 東京大が12月から、国内6773万人分の健康診断、医療費、生活習慣などのデータを集計した分析・支援ウェブサイトを運用する。1399の健康保険組合(2946万人)と、中小企業の全国健康保険協会(協会けんぽ、3827万人)が持つデータを統合することで、業界別・地域別の健康状態の傾向や、どの健保組合がどれぐらい医療費を使い、どんな対策を取っているかを比較検討できる。病気の予防や医療費適正化のための政策立案に活用が期待される。専門家によると、世界で初めての試み。

 この「データヘルス・ポータルサイト」は厚生労働省の補助金で東京大政策ビジョン研究センターの「データヘルス研究ユニット」(仮称)が構築した。がんや高血圧症など疾病別の医療費、年次や年齢による医療費の変化、血糖値やメタボなど健診の結果分析・実施率、運動や喫煙など生活習慣の調査結果といったデータが一つのサイトに統合・分析され、一目で分かるようになる。集合データを集計する仕組みのため、個々の加入者の個人情報が特定される恐れはなく、個人情報保護法制上の問題はない。

 国は2015年度から健康保険組合など全ての医療保険者に、健診データやレセプト(診療報酬明細書)の分析をまとめた3年間の「データヘルス計画」を作るよう指示している。しかし、計画書は主に紙で集められ、様式もバラバラで分析・比較が困難なため、対策も打ち出しにくかった。データヘルス・ポータルサイトは、これを電子化し統合する。

 各保険者がデータをサイト上に入力し、来年度から3年間の健康対策(保健事業)の内容や数値目標を複数の選択肢から選ぶとデータヘルス計画ができあがる仕組み。1880ある市町村国民健康保険(3294万人、国保組合含む)も加入を検討する。将来、属性を入力するだけで傾向と対策が出るよう進化させる。企業側からも職員の体調不良による仕事の能率低下などの情報を集め、関連を分析する。研究ユニット代表の古井祐司自治医科大客員教授は「健康に関する科学的証拠に基づく政策立案ができる。大きな社会実験になる」と話す。【斎藤義彦】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廃棄される抗がん剤、年間7... | トップ | 解説:健診データ統合 特性... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療情報」カテゴリの最新記事