goo blog サービス終了のお知らせ 

日々

穏やかな日々を

値下げが進んでも平均3,000万円、国際医療福祉大は学費面でも注目

2017年08月31日 07時01分09秒 | 
値下げが進んでも平均3,000万円、国際医療福祉大は学費面でも注目
『プレジデントFamily 医学部進学大百科 2017完全保存版』(2016年秋発売)より
2017年8月27日 (日)配信プレジデントFamily

イマドキの医学部受験 2017版 TOP
 2017年は新設の医学部が誕生。2016年の春、37年ぶりの医学部新設となった東北医科薬科大に続いて新設されたのは、国際医療福祉大。医学部長には北村聖教授(前・東京大学医学教育国際研究センター教授)が就任。インパクトが大きいといわれるのは、所在地が千葉県成田市だから。関東エリアの学生が通学可能な立地という地の利がある。加えて、大学名が示す通り、国際性を重視し、「国内だけでなく、海外でも活躍できる医師を育てるという高い志と情熱を感じます」(河合塾・横井さん)。「〝成田〞という土地の知名度の高さも、受験生や保護者は身近に感じるでしょう。昨年夏に開催した複数回の説明会も、告知後すぐに定員が埋まったと聞きました」(駿台・竹内さん)
 関心が高いのは、学費も関連している。これまで私立大で最も安かった順天堂大(6年間 で2080万円)を200万円以上下回る1850万円。私立大の場合、3000万円が相場なので〝破格〞であることがわかる。学費が安いほど、優秀な学生がたくさん集まり、偏差値が上がるといわれているだけに、国際医療福祉大の志願者数は他の医学部や予備校関係者も注目している。「〝学費が安い〞だけでとびつく受験生は多くはないかもしれませんが、英語教育など他にないカリキュラムなどに魅力を感じ、選択肢に加える受験生はいるでしょう」(河合塾・横井さん)
【各大学の学費一覧】

※データ提供・駿台
※1自治医科大は修学資金貸与制度があり、条件を満たせば全額免除
※2産業医科大は修学資金貸与制度があり、条件を満たせば6年間1129万6000円、初年度納付金は211万7800円
・表記の額には、寮費、諸会費、学校債・寄付金等は含まれていない
・その他、地域枠、成績等により※データ提供・駿台(第2回駿台全国模試で比較) 学費が減免されるなど、支援制度を設定している大学がある

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選手会、巨人に再検討要求 ... | トップ | 走り続けて:学びの多いマラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事