日々

穏やかな日々を

養護施設入所、22歳まで 来年度から延長 「自立難しく貧困」防ぐ

2016年12月16日 20時06分53秒 | 行政
養護施設入所、22歳まで 来年度から延長 「自立難しく貧困」防ぐ
2016年12月16日 (金)配信朝日新聞

 虐待や親の病気などを理由に親元で暮らせない子どもが暮らす児童養護施設の対象年齢が来年度から引き上がる。現在は原則18歳までだが、自立が難しい場合は22歳になる年度末まで可能にする。18歳で施設を出ると、貧困に陥るケースもあるためだ。厚生労働省が来年度予算案で対応する。継続的に悩みを相談できる仕組みも設ける。
 現行制度では児童福祉法に基づき、児童養護施設や里親家庭で暮らせるのは原則18歳まで。5月の法改正で、施設出身者らが原則20歳まで入れる自立援助ホームを就学中に限り22歳になる年度末まで延ばした。
 今回は法改正をせず、運用によって事実上、対象年齢を上げることにする。進学や就職ができなかった子どもや、就職しても自立が難しい子どもが対象。22歳になる年度末まで児童養護施設や里親家庭、自立援助ホームなどで暮らせるように、厚労省が受け入れに必要な運営費を補助する。
 子どもの自立支援策もさらに拡充。施設を出た子どもにも必要に応じて相談員が訪ね、生活や仕事の悩みに対応する。児童相談所のある自治体には「支援コーディネーター」を配置できるようにし、子ども本人や施設職員らと面談しながら支援計画をつくる。その後も自立が難しい場合は、自治体による生活困窮者自立支援などにつなげ、継続的に支援を受けられるようにする。
 厚労省が昨年9月に設置した有識者委員会では「一定の年齢に達したことで支援が打ち切られる制度はおかしい」との指摘が相次いでいた。(伊藤舞虹)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「非正社員にも賞与を」 待遇差是正、政府が指針案

2016年12月16日 19時48分54秒 | 医療情報
「非正社員にも賞与を」 待遇差是正、政府が指針案
2016年12月16日05時00分

 正社員と非正社員の待遇格差を是正するための「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府がまとめるガイドライン(指針)案の内容が分かった。同じ企業内で基本給や賞与、各種手当などに正規・非正規で待遇差をつけるのが不合理か否かを具体的に例示しており、正社員に賞与を支給して非正社員に払わないのは「悪い例」と明記…
http://www.asahi.com/articles/DA3S12708218.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療や介護、高齢者負担増 制度見直し決定

2016年12月16日 19時46分37秒 | 行政
医療や介護、高齢者負担増 制度見直し決定
2016年12月16日05時00分

 来年度から順次実施される医療と介護保険の制度見直し方針が15日、決まった。70歳以上が毎月支払う医療費の自己負担上限を引き上げるなど、一定の所得がある高齢者にとって負担が増える項目が並んだ。現役世代では、比較的所得が高い大企業の社員らを中心に介護保険料が上がる。▼7面=崩れる高齢者優遇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生氏、会員制バー通い1670万円 黒ずくめで店へ

2016年12月16日 19時34分30秒 | 
麻生氏、会員制バー通い1670万円 黒ずくめで店へ
光墨祥吾、矢島大輔
2016年11月28日11時55分

閣僚と政党党首の飲食会合費トップ10

 政治家は、いったいどれほどの飲食費を政治資金から使っているのか。朝日新聞は、現職閣僚と各政党党首の28人の政治資金収支報告書について、2014年分と、25日までに公表された15年分を独自に集計。その結果、上位5人が1千万円を超えていた。
【ランキング】政治家、行きつけの店20選
【ランキング】飲食費支出、一番多いのはだれ?
 首相在任時の08年、ホテルのバーや高級料理店通いが注目の的となった麻生太郎財務相。政治資金による飲食や会合費の支出額の合計(パーティー費用は除く)では、ほかの閣僚らを圧倒した。
 朝日新聞の集計では、麻生氏が代表を務める政治団体の支出は、この2年間で3873万円。そのうち1670万円を費やしたのが、東京・六本木にある会員制のバーだ。
 今月21日午後9時過ぎ、麻生氏はその店に現れた。帽子とマフラー、コート一式を黒色で統一し、少し離れた場所に止まった車を降りて、4階建て雑居ビル2階にある店に入った。店の入り口脇には白い花が飾られ、会員制を示す「メンバーズ」の文字がある。滞在したのは約3時間。ともに店を出た4人の男性に見送られ、車に乗り込んだ。
 麻生氏に事務所を通じて飲食費の支出について取材を申し込んだが、回答はなかった。
 支出額の合計で、3位となったのは稲田朋美防衛相。衆院当選4回ながら2度目の入閣の稲田氏は、年ごとに政治団体の支出が増えている。
 稲田氏の資金管理団体「ともみ組」の収支報告書によると、初当選後の06年の飲食会合費の支出はゼロだった。だが、行革担当相だった13年には367万円、自民党政調会長時代の15年は106件、693万円。高級フレンチや中華料理、ミシュラン一つ星を獲得した串かつ屋の銀座店への支出もあった。14年には、渋谷区の占いもできるバーもあった。
 稲田氏にも飲食費の支出について取材を申し込んだ。稲田氏の事務所は「政治資金は法令に従い適正に処理し報告している」とした。
 政治評論家の有馬晴海さんは、「高額な飲食費を一概にダメとはいえないが、政治資金には税金が入っているケースも多い。使い過ぎかどうかの判断を有権者ができるように、可能な範囲で会合の内容を発信する努力が求められる」と話す。(光墨祥吾、矢島大輔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動部、休みある? 中学2割、休養日設けず 全国調査

2016年12月16日 19時25分22秒 | 運動スポーツ
運動部、休みある? 中学2割、休養日設けず 全国調査
編集委員・中小路徹
2016年12月16日17時12分

部活の休養日の状況
 スポーツ庁は15日、全国体力調査で初めて調べた、中学の運動部活動の休養日設定状況を公表した。学校の決まりとして1週間の中で休養日を設けていない学校が22・4%、土日に設けていない学校が42・6%あった。文部科学省は全校に休養日の設定を提案しており、調査結果も参考にして、休養日数の基準などを示すガイドラインを来年度中に作ることにしている。
女子の体力、過去最高更新 中2と小5、2年連続向上
 部活動に行き過ぎがあるとの声を受け、初めて全校を対象に調べた。類似の調査では、旧文部省が1997年、中学生を対象に調べたところ、週に6~7日活動している生徒が72・4%いた。土曜に活動していた生徒は59・6%、日曜は73・9%だった。
 宮城教育大の神谷拓准教授(スポーツ教育学)は「単純な比較はできないが、土日に休養日を設定するという意識は、あまり進んでいないようだ」とみる。「大会の数は多すぎないか。内申書・調査書に競技成績が記されるというプレッシャーから、やむにやまれず行っているという実態はないか。休養日設定を阻んでいる要因にまで視野を広げることが必要だ」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新と公明を両てんびん 採決強行国会、記者が振り返る

2016年12月16日 12時25分38秒 | 行政
維新と公明を両てんびん 採決強行国会、記者が振り返る
2016年12月16日05時02分
衆院本会議で「カジノ解禁法案」が可決、成立した=15日午前1時17分、岩下毅撮影

 自民党が27年ぶりに衆参両院で単独過半数を握った臨時国会が17日、閉会する。3カ月足らずの会期中、自民が主導して環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案、年金制度改革法案、カジノ解禁法案で採決強行が「3連発」された。現場を取材した記者が、今国会を振り返る。
 ――これほど強引な国会運営がテーマになった国会はなかったと思う。
 南 国会が開会した9月26日、安倍晋三首相の演説時に自民議員たちが立って拍手する「スタンディングオベーション」を始めた。驚いた。大島理森衆院議長からも注意を受けたこの行為は、自民が国会で首相官邸の下請け機関のように法案を押し通していく状況を象徴する光景だった。
 田嶋 自民の国会対策委員会の幹部は「こっちには300人以上いる」と言った。自民は参院でも単独過半数を占め、公明の力を借りなくても法案を成立させられるようになった。
 松井 自民には数のおごりがあったと思う。国会審議で議論の前提となる資料開示を野党が求めても、政府・与党は応じないケースがあった。
http://www.asahi.com/articles/ASJDH5DVMJDHUTFK00X.html?ref=nmail
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットが従業員 ハウステンボス「変なホテル」世界記録に認定

2016年12月16日 09時33分29秒 | 
ロボットが従業員 ハウステンボス「変なホテル」世界記録に認定
<PR> http://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2016112128491.html?iref=com_fbox_d1_ad1
2016年12月8日

「変なホテル」のフロントではロボットがお出迎え

荷物をロッカーに収納するクロークロボット

ポーターロボットが手荷物を運んで客室まで案内する

快適さに配慮した「変なホテル」の客室

4カ国語に対応した、美人すぎるロボ「夢子ちゃん」

ギネス世界記録公式認定員から公式認定証を受け取る、ハウステンボスの沢田秀雄社長(中央)
 長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」が園内で運営している「変なホテル」が、「初めてロボットがスタッフとして働いたホテル」としてギネス世界記録(R)に認定された。ホテルではロボットの導入による効率化・合理化と、近未来型の宿泊滞在を実現しており、海外での店舗拡大も図っていく。

ハウステンボスの「変なホテル」ウェブサイト

 2015年7月にオープンした「変なホテル」は、先進技術を導入し、ワクワクと心地よさを追求した世界初のロボットホテル。フロントは、恐竜ロボ「未来くん」「希望くん」と、美人すぎるロボ「夢子ちゃん」が、4カ国語に対応してチェックインの手続きを行う。巨大なアームを持つクロークロボットが荷物を預かり、A棟では手荷物をポーターロボットが客室まで運ぶ。

 コンシェルジュロボや窓ふきロボ、身の回りをサポートしてくれる「ちゅーりーちゃん」など、ホテル内では様々なロボットが稼働。効率的に業務を遂行しながらも、どこか温かみを感じる彼らとのコミュニケーションも楽しめる。

 面白い仕掛けに目を奪われがちだが、環境に配慮した建築や設備のほか、客室にも人感センサーや空調設備などの先進技術を導入している。顔認証システムによって、キー不要での滞在も実現した。ロボットを含めた各方面での生産効率の向上に取り組むことで、これまでにない感動と快適性・心地よさを、リーズナブルに提供することを目指しているという。

 ホテルの名前にある「変」には、変化し続けるという意味が込められており、今後もテクノロジーの進化に合わせたサービスを提供していく予定。開業して1年で約5万人が宿泊し、ロボットは6種82台から16種182台に増え、30人いた「人間の従業員」は9人へと業務効率化した。17年3月までに従業員を6人にするほか、パスポートを使ったチェックインシステムも構築している。

 17日には公式認定証の授与式が開かれ、ハウステンボスの澤田秀雄社長は「世界一生産性の高いホテルになった。今後も喜んでいただけるホテルを目指したい」と語った。

 2号店は、舞浜(千葉県浦安市)に17年3月開業予定。ラグーナテンボス(愛知県蒲郡市)の3号店に続き、海外での展開を計画しており、それぞれの地域に合わせたコンセプトで運営していく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88歳、自撮りの女王の撮影秘話 ゴリラ・ゴミ袋の中… 婆は笑うに笑えないよ

2016年12月16日 09時27分56秒 | カメラ
88歳、自撮りの女王の撮影秘話 ゴリラ・ゴミ袋の中…
柴田菜々子
2016年9月20日17時57分

ゴリラに扮した西本喜美子さんの自撮り作品=西本和民さん提供
http://www.asahi.com/articles/ASJ9N4PPLJ9NTLVB00M.html

 毛皮風のコートをかぶってゴリラに扮し、柵の間から満面の笑み。地元・熊本市の指定ゴミ袋の中で切ない表情を浮かべる――。そんな「自撮り」作品の数々がネット上で話題に。米寿の写真家、西本喜美子さん。この夏、東京の出版社から写真集も出した。
88歳の自撮りの女王 フツーじゃない写真が話題
 西本さんによると、話題になった自撮り作品は6年ほど前のもの。今は自撮りは積極的にはせず、テレビの取材の時に撮ってみる程度という。取材対応や講演で忙しく、写真は「最近は休み気味」。健康体操と革のバッグ作りにも励む。
 自撮りは、写真の先生でもある長男、和民(かずたみ)さんの写真塾「遊美塾(ゆうびじゅく)」(熊本市中央区)で出たセルフポートレートの「宿題」だった。目に留まったものを小道具にして、あまり出歩けないため家の中や庭先などで三脚を構えて、リモートスイッチを押したという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトは何歳まで生きられるのか

2016年12月16日 08時25分35秒 | 
ヒトは何歳まで生きられるのか
ニューヨーク・タイムズ
2016年12月14日18時12分
http://www.asahi.com/articles/ASJD95Q3VJCXULPT004.html?ref=cmail_select
1997年2月21日、122歳の誕生を祝い、チョコレートケーキを口にするジャンヌ・カルマン=AP Photo/POOL

 ジャンヌ・カルマンは1997年8月4日、フランスの介護施設で亡くなった。彼女は満122歳で、人類の最高齢記録だった。
NYタイムズ 世界の話題
 ニューヨークにあるアルベルト・アインシュタイン医科大学の加齢研究者ヤン・ビェイヒは、今後、彼女ほど長寿の人は出てこないだろうとみている。確かに、ここ数十年の間にヒトの寿命はグーンと延びた。しかし、今や、それは限界にまで達したというのだ。
 「すでに天井に行きついたとみられる」とビェイヒは指摘し、「これからは115歳を超える人はいないだろう」と言っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人生最適化メルマガ講座】

2016年12月16日 07時56分33秒 | 
12-15-16 Vol.732
【人生最適化メルマガ講座】
毎週6万人が読んでいる、人生最適化のヒント
------------------------------------------------------------------------------
★初めての方へ、

このメルマガでは、貴方にぴったりの幸せを探す
ちょっとしたヒントを、毎週お届けしています。

視点が増えると、人生の味わいが豊かになります。
時折でも、「そんな見方があるのか」と感じて頂くことが
あれば幸いです。
------------------------------------------------------------------------------

こんにちは、人生最適化コンサルタントの
礒 一明です。

前回、公開質問を受けさせて頂く話しをした所、
予想よりもたくさんの方からご質問を頂きました。

その中から1つまずはメルマガ上で回答させて頂きます。
残りは、メルマガにするかビデオにするか質問を
見ながら考えてみますね。


さて、既にご質問して頂いた方、また、
これから質問される方に一言アドバイスですが、
ご質問が具体的なほど、お答えも具体的になりやすいです。


例えば
「私の人生はどうなるのでしょうか?」
というご質問よりも
「これこれの状況でどちらを選んだら良いでしょうか?」
という方が回答がしやすくなります。


或いは
「こう言う事で苦しんでいる人にメッセージをお願いします」
というよりは
「私はこういう状況で悩んでいるのですが、どうすれば良いでしょうか?」
という方がお求めのお答えが手にどどきます。


以上を話した上で今回、頂いたご質問をまずご回答してみたいと思います。


------------------------------------------------------------------------------
礒さん

はじめまして。テミスと申します。
「人生最適化コンサルタント」のメルマガ内での
公開質問受付をよみ、メールさせていただきます。

なにか問題が起こった時、それを
・人生で乗り越えるべき問題
なのか
・やり方が違うという宇宙からのメッセージ
なのかをどうやって見分けるのか、
その方法があれば教えていただきたいと思います。

私は転職回数が非常に多く、現在も1年前に入社した
会社からの転職を考えています。
短い(1年程度)→長い(4年~8年程度)をサイクルで
繰り返しています。
過去の転職を後悔したことはなく
また現在の職場ではもはやモチベーションもなく
転職活動を実際にしており、運よくお話もきているので
もうここでやるべきことはやったので次に進めという
宇宙からの後押しかと思う一方、
もしかしたら、ここで我慢をすることを
学ばなくてはいけないのではないか?
もしかしてそれを越えないと次のステップに
行けないのではないか?と思うこともあります。

同じように苦境にある時に
自分のカルマに対面しているのか、別の道を選べという
宇宙のメッセージなのか迷っている人も多いかと思いますので
お教えいただけますと幸いです。

それでは今後もメルマガ楽しみにしています。
テミス
------------------------------------------------------------------------------


このご質問ですが、ワークショップや個人セッション等でも
頻繁に頂く質問の一つです。
ご質問は、ここで我慢して学ぶのか、それとも次に進むのか、
という事ですね。

転職が続くと確かに考えてしまいますよね。
周りの目もありますし、日本では転職で条件が悪くなる事も
あります。また自分が飽きっぽいのではないかと疑ってしまう
事もあります。

しかし、これらをスピリチュアル的に解釈してみますと、
スピリチュアル的には転職回数が多ければ良いとか
悪いとかいうジャッジは存在しません。

人によっては何回か転職するという事が
人生の青写真で予め決まっている人もいます。
その理由は様々で、様々な経験を積みながら最終的に
なりたい自分になるというパターンの人もいますし、
いろいろな転職をする事によって自分の違う側面を
発見し、そして本当の自分を発見するというパターンの
人もいます。

また、今回するべきミッションが決まっていて、
そのミッション遂行の為に必要なスキルを一つずつ身に
つけるというパターンの人もいます。

さて今回のケースですが、まず第一に過去の転職を
後悔された事は無いとの事ですが、その意味では、
ご自身のやりたい事をしっかり把握されているのでは
ないでしょうか。

そして、現在の職場ではモチベーションが無くと
書かれていますが、これが魂からのテミスさんの
気持ちでしたら、これがそのまま今回どうすべきかの
お答えになります。

但しですが、このモチベーションが下がる理由を
ご自身なりに内観する事はお勧めします。

どうして、その職場に最初は惹かれたのか?
そして、どうやってそのモチベーションは下がっていったのか?
この二つを比較する事でもご自身の気持ちが分かりやすくなります。

例えば極端な例をあげますが、最初はIT関係の職場に
憧れていたというのが就職の理由で、そして、実際に仕事を
始めてみたら、かなり緻密な仕事の遂行が求められる事に
気がついてモチベーションが下がった。というような事でしたら、
これは最初の選考時点で問題がある事になります。

また人によっては人間関係で少し嫌な人が出てくると、
それでモチベーションが下がるというパターンに
はまっている人もいます。しかし、モチベーションが
下がるとおっしゃっているのがそうした小さな現象では
無くて、その会社の環境で出来るベストを尽くしているが、
心の内側からその仕事がやりたい事では無く、他に
やりたい事が見つかってしまった!という感覚でしたら、
それは離れるのが正解です。

こんな観点でご自身のモチベーションが下がった
という心の内側を見直してみては如何でしょうか?

では、今回は以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。


礒 一明
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(社説)議会政治 さらけ出した機能不全 ワタシニハシツボウシカワカナイ

2016年12月16日 07時49分58秒 | 行政
(社説)議会政治 さらけ出した機能不全
2016年12月15日05時00分

 自民党が衆参ともに単独過半数を握った「1強体制」のもとで、国会は立法府としての機能を果たしているか。
 残念ながら、答えは「NO」と言わざるをえない。
 その象徴は、安倍首相の次の発言だ。「私が述べたことをまったくご理解いただいていないようであれば、こんな議論を何時間やっても同じですよ」
 年金改革法案をめぐる民進党議員の質問への答弁である。
 政府提出の法案に批判的にチェックを加えるのは野党の役割であり、野党もまた多くの有権者の声を背景にしている。
 その野党との議論を否定するかのような首相の発言だ。議会制民主主義への無理解に暗然とするが、今の国会はそれを跳ね返せないほどの危機にある。
 「強行採決するかどうかは議院運営委員長が決める」。環太平洋経済連携協定(TPP)承認案・関連法案をめぐる、山本有二農水相の発言もあった。
 審議入りから間もない時期に、行政府の担当閣僚が立法府の議運委員長に強行採決を求めるかのような物言いである。
 国家権力は立法、行政、司法の三権が分立し、相互抑制がはかられている。それなのに、今の国会は行政府の意向を追認するばかり。山本氏の発言はそんな現実をも表している。
 実際に安倍政権は今国会で、TPP、年金改革など国民の生活に深くかかわる政策を数の力で押し通していった。
 とりわけ最終盤に唐突に審議入りしたカジノ解禁法案は、ギャンブル依存症の増加への懸念などさまざまな問題が指摘されている。世論の反対は強く、野党だけでなく公明党など与党内からも慎重論が出ていた。
 にもかかわらず、国民に理解を広げる国会の努力は不十分だった。わずか約6時間だった衆院内閣委員会では、自民党の質問者が般若心経を唱え、持ち時間を費やした。これが「言論の府」の姿なのか。
 法案は参院で一部修正されたが、カジノの危険性は変わらない小幅な修正にとどまった。それで採決容認に転じた民進党の対応も、迷走ぶりを国民に見せつけた。
 多数の議席を背景に、一定の審議時間がたてば採決し、政府・与党案を可決する。機械的にこなすような審議を続けていては国会の責務は果たせない。
 選挙で得た数はあくまで基本だ。立法府の役割は議論を通してさらに幅広い合意を探り、多くの人が納得できる政策や法律を実現することだ。その最大の責任はむろん与党にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんさん、アニメ映画初主演「地面から浮いちゃいそう」

2016年12月16日 00時37分56秒 | アート美術演劇等
のんさん、アニメ映画初主演「地面から浮いちゃいそう」
佐藤美鈴
2016年8月24日05時06分

【動画】映画「この世界の片隅に」 主人公・すずを演じる女優のんさんと予告編=東京テアトル提供
http://www.asahi.com/articles/ASJ8R6X8FJ8RUCVL02C.html
11月12日公開「この世界の片隅に」のアフレコに臨むのんさん(C)こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会

 NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」でヒロインを演じた俳優のん(本名・能年玲奈)さんが、11月12日公開のアニメ映画「この世界の片隅に」で主人公の声を担当することが分かった。アニメ映画初主演となる。のんさんは「なんか地面からふわっと浮いちゃいそうなくらいうれしかった」としている。
 「この世界の片隅に」は、第2次世界大戦中の広島・呉が舞台となる。日々を大切に前を向いていく女性すずが主人公。こうの史代さんの同名漫画が原作で、片渕須直さんが監督を務めた。片渕監督が「のんさん以外のすずさんは考えられない」と、その声にほれ込んで起用した。
 のんさんは「私は戦争や暴力の描写が嫌いで苦手で、目を向けないで拒んでいたところがありました。(戦争は)非日常なもので別次元のものと思っていたのですが、原作を読ませていただいて、日常と隣り合わせに戦争があったのかもしれないなと感じて、今まで拒んできたものに目を向けてみようと思いました」とコメント。また、主人公すずについては「感情が沸きたった時に、がーって絵を描いているところがすごく共感しました。すずさんは、ぼーっとしていると言われながらも、パワフルでポジティブなところが好きです」としている。
 のんさんは、これまで本名の能年玲奈でドラマや映画に出演してきたが、能年さんの代理人は先月、今後の芸能活動の名前を「のん」に改めることを明らかにしていた。この作品は改名後、初の本格的な出演作となる。(佐藤美鈴)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんさん、台風被災地を訪問 あまちゃんハウスでは絶句

2016年12月16日 00時34分58秒 | 
のんさん、台風被災地を訪問 あまちゃんハウスでは絶句
阿部浩明
2016年9月19日07時49分

三鉄駅前に集まった市民やファンに励ましのあいさつをするのんさん(左)と渡辺えりさん=久慈市
http://www.asahi.com/articles/ASJ9L4FZPJ9LUJUB001.html

 NHK連続テレビ小説あまちゃんに出演した女優、のん(本名・能年玲奈)さんと渡辺えりさんが18日、ロケ地だった岩手県久慈市を訪れ、台風10号で被災した住民や商店主らを励ました。
 ふたりは中心商店街を回り、ドラマゆかりの喫茶店や菓子店などに立ち寄っては店主らと再会を喜び合った。新装オープン直後に被災した「あまちゃんハウス」では、ロケセットや衣装など展示品300点のほとんどが泥水をかぶったと聞き、絶句していた。
 三陸鉄道久慈駅前ではお帰りセレモニーがあり、全国から約千人のファンが詰めかけた。のんさんは「ただいま! 久慈のみなさんが一日も早くパワフルな毎日を送れるよう願っています」と笑顔で激励。街を元気づけようと近くの交流施設でシャッターアートが企画され、のんさんもオリジナルの絵を描いた。
 青森県田子町から訪れた向井ハヨさん(73)は「玲奈ちゃんが大好きで久慈には毎年来ている。傷ついた久慈があまちゃんパワーで早く元気になってほしい」と話した。
 のんさんがゲスト参加する予定だった久慈秋まつりが台風被害で中止になったため、のんさん自ら希望して慰問が実現した。(阿部浩明)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚が野生化すると、どうなるか? びっくりぃーーーー

2016年12月16日 00時26分39秒 | 地域
金魚が野生化すると、どうなるか?
ニューヨーク・タイムズ
2016年11月9日18時00分

 オーストラリアで20年ほど前、誰かがペットの金魚を何匹か小川に捨てた。金魚は成長して川を下り、あちこちに卵を産みつけた。さほど時を置かずして、川は金魚でいっぱいになった。
NYタイムズ 世界の話題
 マードック大学(本部は西オーストラリア州パース)の研究チームは、オーストラリア西南部のバス川に野生化した金魚が侵入した背景を、そう推測する。研究者たちは2003年以来、野生化した金魚を追跡し、捕まえて凍死させたり実験室で分析したりするなど、何とか制御しようとしてきた。だが、そうした取り組みにもかかわらず、バス川で繁殖している金魚は体長16インチ(約40センチ)、重さ4ポンド(約1.8キロ)を超し、2リットル入りのペットボトルほどのサイズにまで巨大化している。
 野生化した金魚は世界でもっともやっかいな繁殖型水生生物の一つに数えられ、ここ数年間ではアメリカのネバダ州、コロラド州、カナダのアルバータ州などで激増ぶりが報告されている。しかし、マードック大学の研究チームの代表スティーブン・ビーティによると、バス川の金魚の成長率は、これまで知られている限り世界で最も高い。ビーティの研究チームが野生金魚の制御プロジェクトで成果をあげられれば、オーストラリア以外にも重要な情報を提供できるだろう。
http://www.asahi.com/articles/ASJBF3SN0JBFULPT005.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除染に数千億円の税金投入 来年度から復興予算使う方針

2016年12月16日 00時15分48秒 | 地域
除染に数千億円の税金投入 来年度から復興予算使う方針
編集委員・大月規義
2016年12月15日03時01分

 政府は、東京電力福島第一原発の事故費のうち、帰還困難区域の除染に国費を使う方針を固めた。帰還希望者のため「復興を加速させる」狙いだ。東電が負担すべき事故関連費に税金を直接使うのは初めて。この費用は東電に求めない。
 来年度予算に計上し始め、総額は数千億円になる見通しだ。当面、所得増税などで集めた復興予算(計32兆円)を使う。これまで除染は国が立て替え、最終的に国が持つ東電株の売却益で充てる前提だった。方針は14日、自民党内でおおむね了承され、20日にも閣議決定される。
■東電救済色濃く
 東京電力が負担すべき汚染地域の除染に、国費が投入される。そんな政府の指針が20日にも閣議決定される。福島第一原発の廃炉などに21・5兆円もかかるため、経済産業省が「計画外」の費用としてひねり出した。東電救済色が濃く、賛否は分かれそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン