フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

5月11日(木) 晴れ、一時雨

2023-05-12 10:15:51 | Weblog

8時、起床。

4時15分頃、千葉の木更津付近で震度5強の地震があったらしい。妻によるとかなり揺れたようだ。スマホもピーピー鳴ったそうだ。しかし、私は目が覚めなかった。「あれで目が覚めないとは・・・」と妻は呆れていた。寝たのが2時近かったので、一番眠りが深いときだったのだろう。それにしてもこのところ大きめの地震が続くな。

ベランダから見ていたら、ナツの墓に供えた水を雀が来て飲んでいた。野良猫が飲んでいるのは見たことはあるが、野鳥も飲むのか。考えてみると、野鳥はどこで水をのんでいるのであろう。近所に川はあるが、川辺のようなものはないから、小さな鳥が直接川から飲むとも思えない(飲むのかな)。庭に池がある家は少ないであろうから、水場をどこに求めているだろう。

チャイは今日で満2歳になった。

産まれてすぐのことは知らない。梅屋敷のペットショップで出会ったのは生後3か月のときだった。(下の写真は2021年8月14日のブログから)

トースト、目玉焼き、ハム、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『らんまん』。自分のろくでもない人生に意味を見出せずにいる倉木に万太郎は言った。「どの草花もそこで咲く意味がある」。名言だが、今日はもう一つ名言があった。竹雄が万太郎に復唱させた「峰屋は若の財布じゃない」だ。

9時半に家を出て、大学へ。

授業まで研究室でメールのチェックをしようとしたら、アウトルックが立ち上がらない。「officeを更新中です」という表示が出るだけである。officeを更新中? そんな表示が出たことはこれまでないが。PCを再起動してみたがダメである。

2限は演習「現代人と社交」。個人発表・グループ発表のスケジュールを決める。再来週からスタートする。

昼休みの時間にコンビニおにぎりを食べながらPCをあれこれいじっていみたが、やはりアウトルックは起動しない。アウトルックだけでなく、ワードもパワーポイントも軌道しない。つまりoffice関連のソフトがみんなダメなのである。困ったな。

そんなときに左下の奥歯の詰め物がとれてしまった。いま治療中の歯とは別の歯である。弱り目に祟り目とはこのことだ。

3限は大学院の演習。

演習を終えて、ネットで対処法を調べ(グーグルは使えるのだ)、「高速スタートアップを無効にして再起動する」というのを試してみたらofficeのソフトが起動するようになった。やれやれ。

3時半ごろ、立教大学助教の品治佑佶さんが研究室にやってくる。品治さんとは面識はないのだが、清水幾太郎を研究されたいる方だということは存じ上げいる。そういう人は現在の日本に(私を入れて)5人くらいしかいない。GW中に、清水幾太郎研究のことで話を聞きたいというメールいただいて、今日来ていただいたのである。2時間ほどおしゃべりをした。充実した時間だった。

6時ごろ、大学を出る。

蒲田に着いたのは7時。まだ空はうっすらと明るい。

夕食はハンバーグ、サラダ、玉葱のスース、ごはん。

食事をしながら『プレバト』を追っかけ再生でみる。今日は3時間スペシャル。でも、そんなに長くは付き合えない。せいぜい2時間スペシャルくらいでいい。これで次回がお休みだったらつまらない。今日は司会の浜田雅功の還暦祝いということで(誕生日がチャイと同じなんだ)、俳句は浜田杯みたいなことをやった。優勝したのは梅沢特別永世名人。ひさしぶりのタイトル戦優勝である。

 夏シャツのコロッケ百個下げて来る 梅沢冨美男

レビューシートのチェック。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。

この記事についてブログを書く
« 5月10日(水) 晴れ | トップ | 5月12日(金) 晴れのち曇り »