goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

8月27日(木) 晴れ、一時雨

2020-08-28 14:41:59 | Weblog

8時15分、起床。

ムクムクとした白い雲。今日は雲の動きのダイナミックな一日になりそうだ。

トースト(ルハーブのジャムをたっぷりと)、牛乳、紅茶の朝食。昨日、夜食(出汁巻玉子カツサンド)を食べたので朝食は軽めにしておく。

「コロナ 新たな日常」の今日の記事は電車の混雑状況がわかるJRのアプリの話題。コロナの時代の日常の中でわれわれが気づいてしまったのは、「満員の通勤電車」というものがいかに異常なものであったということだ。これまで都会で働くサラリーマンの宿命として諦め顔で受け入れてきた「通勤地獄」というものに対する拒絶感はたとえコロナ騒ぎが収束に向かっても容易には消えないだろう。「自宅と会社の間の往復」という現代人の日常生活の基盤が変化すれば、それは連鎖的に家庭生活(独身者の場合は私生活)にも居住する地域社会にも大きな影響をもたらすだろう。

今日の『プレバト』は面白そうだ。

1時10分前に家を出る。1時に卒業生のアヤナさん(論系ゼミ10期生)と蒲田駅で待ち合わせる。

ランチの希望を聞いたところ、彼女は小食とのことなので、池上の「ヒトナミ」に行くことにした。池上線の池上の駅に久しぶりで降りたら新しい駅舎がオープンしていた。改札が二階になり、その改札口を出た正面に昔の(初期の)池上駅の写真が飾られていた。

駅前からバスに乗って(歩いても15分ほどなのだが、暑いから)二つ目の堤方橋で下車。

お店の前にはたくさんの自転車が。コロナ騒ぎで一時は閑散としていた「ヒトナミ」だが、徐々にママ友たちが戻ってきたようである。

アヤナさんは10期生としては先日のカナさんに続いて二人目の登場である。出版社(から発展した総合エンタメ企業)にお勤めだが、今日は夏休み。蒲田に来たのは初めてで、「先生、ここから大学に通勤しているんですか。けっこう遠いですよね」と言われる。23区内の移動なんだけどね。彼女は神楽坂に住んでいて、会社は飯田橋にあるから、それに比べれたらほとんどのサラリーマンは遠距離通勤にみえるであろう。

主菜と副菜の組み合わせは自分で決めるというのがこの店のシステムである。

しらばらくして料理が運ばれてきた。

二人とも主菜は霧島鶏むね肉のジェノベーゼノース。庭で採れたバジルを使っている。

切り干し大根のアラビアータ。

揚げ豆腐のあんかけ。

キノコとズッキーニの・・・なんだったかな。

お店はオガサワラさんお一人で回している。

アヤナさんは仕事上の必要もあって、また自宅にいる時間が長いこともあって、この半年で読んだ本はすでに150冊ほどにもなっているそうだ。読んだ本の記録を見せてもらう。文芸書から実用書までジャンルは多岐に渡っている。

2時半頃、店を出る。オガサワラさんに写真を撮っていただいた。

次は「スリック」に行くのだが、この時刻になると日陰も出来て来るので、呑川沿いの道を歩いて行くことにした。「スリック」には「ヒトナミ」を出るときに「3時頃うかがいます」と電話を入れてお。

桜並木のあたりで。彼女は今日は雨降りだと思っていて、長い傘を持って来ていた。確かに天気予報には傘マークが出ていたが、あれは一日中雨という意味ではなくて、一時雨が降ることがある(不安定な天気)という意味である。私の妻もそうなのだが、天気予報というのは過信してはだめで(参考程度でよい)、それよりも直接自分の目で空模様を見て、天気を予測できるようにならないといけない。

元カフェ「屋根裏」の前を通る。

JR踏切を渡る。

「スリック」に着いた。

まずはカキ氷。彼女はイチゴを注文した。

「美味しそうですね!」 どうぞお先に。

私はブドウ(長野パープル)。

「小鳥と苺」の木村シェフとスタッフのマルティーヌさんがウィークエンドランチのサンプルを持って来られた。さっそくお皿に盛りつけて、テラスのテーブルに写真を撮るマダム。

写真は「スリック」のインスタにアップされています。→こちら

日曜日に食べに来ますね。

ここに来たらカキ氷だけというわけにはいかない。私は紅茶のシフォンケーキとアフタヌーンティー。

彼女はブラウンシュガー&ナッツのシフォンケーキ。紅茶は私と同じアフターヌーンティー。

5時半を回った頃、店を出て、彼女を駅まで送る。彼女はそろそろ神楽坂からもっと下町っぽい町に引っ越したいそうで、今日歩いた池上や蒲田あたりの雰囲気は気に行ったそうなので、では「谷根千」(下谷・根津・千駄木)あたりなんかいいんじゃないですかとすすめておいた。

アヤナさんを改札で見送ってから、東急プラザの屋上(かまた園)に上る。都内のデパートで唯一ここにだけ残っている屋上観覧車。観覧車自体は小さいがビルの屋上にあるから地表からの高さは十分。

幸せの観覧車。いつも思うのだが、この名前は、「幸せな人たちが乗る」のか「乗ると幸せになれる」のどちらなのだろう。二つの意味を重ねているのだろうか。

今日も夕焼けが美しい。

太陽が雲の中から出てくる瞬間、ダイヤモンドのような耀きを放つのだ。

昨日のブログで今夏はビアホールもお休みと書いたが、私の勘違いで、かまた園は6時で閉まるが、ビアホールは営業をしている。吊り下げられたランプはそのためのものである。

夕食は焼き鮭、ヒジキと大豆の煮物、白菜の漬物、大根の味噌汁、ごはんの夕食。

朝食みたいな献立だが、これは妻が年に一度の健康診断が近いためである。体重を落とそうとしているのだ。

デザートにアヤナさんからいただいたお土産を食べる。

食事をしながら『プレバト』を観た。3年ぶりで水彩画に登場した光宗薫だが、特待生1級から名人初段にワンラックアップした。かつて「絶対王者」と呼ばれた彼女だが、休んでいる間に、何人もの名人が誕生した。群雄割拠の時代に入ったのだ。

2時半、就寝。

この記事についてブログを書く
« 8月26日(水) 晴れ | トップ | 8月28日(金) 晴れ »