のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

能越道 七尾・氷見道路 全線開通

2015-02-28 | 日記

【34行路 遅出日勤】

ついに今日、能越道 七尾・氷見道路が全線開通しました。

能登の人々の悲願!といえばおおげさですが、北陸新幹線金沢開業より嬉しく思っている人も多いのではないでしょうか?

私もその一人ですから・・・

「マニア」的には“新幹線に乗れる”“新幹線が撮れる”でいいのかもしれませんが、今東京に行きたい所は「羽田空港」に写真撮りに行きたいくらいだし、写真はいつでも撮れますからね。

それより、妹家族がいる高岡が近くなったのがいいですね。

珠洲からだと、「七尾インター」を利用するより、今までの「七尾城山インター」の方が近くて早いような気もしますが、今度時間比較してみます。

日本人の面白いところというか、変なところで、開通初日にわざわざ走りに行った人が、私の知っている人でも何人かいます。

「なんでわざわざ?いつでも乗れるんじゃん」って言いたくなります。

北陸新幹線の「なんでわざわざ開業日に乗るん?」と同じです。

「開業日や開通の日に乗るのがいいんや」って言われるんでしょうが、私には理解できません。

もひとつ・・・
なんで全線開通・一般共用が18時なのでしょうね?
「もっと明るいうちにせい!」と思ったのは私だけではないでしょうね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿