のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

NT213 全検出場

2013-09-01 | のと鉄道

【33行路 非番】

全検(全般検査)入りしていたNT213がこのほどピカピカになって出場しました。

Dscf2722

大雨のため8月末の試運転もキチンと運転できるのか心配されましたが無事完了したようで、戦列復帰いたしました。

ラッピングもそのまま

Dscf2728

Dscf2730

高校生時代、列車通学していると「全検あがり」のキハ58・28に運よく乗車できることがよくありました。

車体の外装はもちろん車内の内装も塗りなおされ、座席も新しいのに取り替えられてピッカピカで、塗料のにおいもまだ残っていたので、女子たちは「やった新車や」って喜んでいたのを覚えています。

ほんとは古い車両で塗り直ししただけなんですがね・・・

「のと鉄道」では全検を行っても外装はそのままで、もちろん内装もそのままです。

唯一、足回りと運転席のインパネ周辺だけ塗りなおされますが、誰一人「やった新車や」っていう女子高生はいませんね。

Dscf2717

Dscf2718

Dscf2719

Dscf2720

Dscf2727

当然ですが・・・

でも、この足回りのピカピカもいつまでキレイなままでいるでしょうね。あっという間に汚れちゃいます。

全検出場したNT213にかわって今度はマジンガーラッピングのNT211が全検入りしました。

しばらくはお目にかかれないと思いますが悪しからず・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿