のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

秋祭り

2014-09-10 | インポート

【年休】

今日と明日は地元「蛸島」の秋祭りです。

最近は「よばれ」もしなくなったし、町内の「キリコ」へは弟が行っているので、よほど祭り好きな家族ならともかく、“お祭りごと”は好きだけど、「酒飲んで喧嘩ばっかりしている」祭りは大嫌いだし、うちの町内みたいに60軒近く家がある町は同じ家から二人出す必要もないし、当番制もないので最近は「逃避」している場合が多くなったんですが、今年は秋田帰りで写真の整理もしたかったので、時間見て久しぶりに祭りに参加・・・というより、写真撮影と酒。

朝方、お宮にキリコが集結してお祓い

Img_7972

境内に並ぶキリコはほんとキレイです。

Img_7969

Img_7975

うちの町内くらいでしょうね。
昔ながらの「ドテラ」という着物来て、顔に白塗りのペイントするのは・・・

昔からの「伝統」を維持するのか、新しい「新風」を取り入れるかは、個人の自由なんでしょうが、うちの町内はしっかり守られています。

「なんもせん」(何もしない)と言っていた母ですが、早朝から「赤飯」蒸して、少しばかりのオードブルと茶わん蒸し作っていました。

Dscf8311

Dscf8312

Dscf8314

「何もせん・・・って言ってたじゃん」

「そんな事言うたって、もし誰か来たらどうするげん」

「祭り来てねって誰にも言うとらんがに来るわけないやん」

「そう言うとってもちゃんとくるやん」
なんて朝から親子喧嘩していましたが、ほんと言わなくても来てくれる人がいるんです。

それを楽しみに待っていたりして・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿