野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

ヒメミサキ菊

2012-11-18 17:25:38 | 人形

名前がわからなくて気になっていた菊

さすが花好きの山野草のお店のご主人

ちゃんと数年前に仕入れた時の名前を覚えていました

ヒメミサキ菊、

検索したらキイシオ菊とシマカンギクの交雑種・・・だそうです

 

菊の花って岬とか塩とか海にちなんだ名前がけっこう多いいようだけど

イメージとして「海には菊が良く似合う」・・・とは思えないんだけどね

海無し県で生まれ、暮らしてきたせいかもね~

もう植える所がないと言いながら

ノコンギクはイマイチ日当たり悪くても花をつけると聞いたので

那須で見慣れた紫色の野菊購入

家に帰って名札を見ると清澄白山菊

ノコンギクじゃない!

ネットで調べると名前の由来は房総の清澄山とか

色は紫なのに白山菊?

那須でみかけるシラヤマギクは花色白なのに・・・・

それに丈は1メーター以上になるよ

自然界では清澄白山菊も大きくなるのかな?

でも確かに茎色、葉の形、質感、花の付き方は良く似ている

那須でよく見かけたシラヤマギクが咲いていた環境を思い出して

お日様必要じゃない!

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。