goo blog サービス終了のお知らせ 

野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

里山ガーデン

2007-08-31 18:29:49 | 花藍
月曜日から降り出した雨、降ったり止んだり
お日様が出ないまま5日が過ぎた
雨が欲しいときには降らなくて・・・

昨日オーストラリアで1ヶ月過していたと言うお客さんがやってきた
オーストラリアは比較的水の豊かな沿岸部まで水不足
各家庭に砂時計が配られて
シャーワーは4分、庭の水遣りは禁止
水やりしているところを見つかると罰金10万円
そんな話を聞くと、やっぱり雨は有難い


庭に出られない犬たちは
皆、かたまってゴロゴロ、スヤスヤ


親孝行娘のレブ・・・・?
お父さんの顔を時間をかけてお掃除
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2007-08-30 17:33:39 | 山野草
里山ガーデンもすっかり秋景色

苦労して残したユウガギクが咲き始め

ノハラアザミの花も
あまり大きくならないように、6月に一度根元から刈り払ったのに
猛暑にもかかわらずズンズングングン伸びて
今年も大きく伸びてしまった

タカサゴユリ、野菊に囲まれて

池の周りもヨメナとユウガギク
これから次々咲き出す野菊、
シラヤマ菊、イナカ菊、サワシロ菊、ゴマナ
カントウヨメナ、ユウガ菊、ノコン菊・・・濃淡の紫の中に
ノハラアザミ、アサマフウロウの紅紫
春や夏の花のような艶やかさはないけれど
霜が降るまで咲き続ける・・・
花の季節の終わりを告げるのにふさわしい彩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の土手

2007-08-29 20:27:58 | 山野草
友人から電話
「草刈を免れた土手で秋の花が一面咲き始めたよ」
カメラと鋏を持って・・・

遠くからからも人目でわかる女郎花の群生


土手の下に立つと
女郎花、萩、フジバカマ、シラヤマ菊、ツリガネニンギン、ワレモコウ
コマツナギ、ノハラアザミ、ヨメナ,ユウガギク、アキノタムラソウ・・・
彩り豊かな花畑

周りの土手は草刈済み・・・補助金が出るところでは
草刈の時期が決まっているとか、
補助金が出る前は、
良い按排の草刈で中山間地の畦や土手どこも素敵な花畑
何のための補助金か詳しいことは解らないけれど
環境保全も目的ならば
草刈の時期・・・なんとかならないのかな?
春の花、秋の花、花が咲く寸前の草刈で
このまま続けていると、種を付けることが出来なくて
生き残れるのは外来種や強いイネ科の植物だけになって
味気ない里山風景になってしまうよ~


野の花を見て、摘んで、活けて・・・至福の時間
年々至福の時間は先細り・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラムシ

2007-08-28 19:50:09 | 花藍
カラムシを生産している昭和村のIさん
お盆過ぎにもらいに行きますと
7月に電話を入れた
お盆が過ぎて、そろそろ行かなくては
毎日思いながら
2つの山越え・・・行程を考えると
腰はグーンと重くなって
知人の夫が運転手をかってでてくれて
やっと3人で出かけることとなった


畳の上に並べられた薄緑色のカラムシ


細い糸によられて・・・


カラムシ織りの織機はとってもシンプル


織機には無数の傷が・・・
丈夫なカラムシの糸を織る時に出来る
時々鉋で削るという
強い強いカラムシの繊維
人形の髪に使うとボリューム感バッチリ
草木で染めても色がきれいに入る・・・すぐれもの

原因は解らないけど
今年はところどころ薄茶色になってしまったと
Iさんはしきりに嘆いていたけれど
ここ数年庄和村の夏は雨が少ない
原因が温暖化のせいだとしたら
手間隙かかるカラムシの生産
年々彼女の嘆きは大きくなるのかな~???


帰りぎわ、
私の頭に帽子を乗せて「何年、何十年もつからね」
彼女が作った帽子・・・うれしいプレゼント
我が家の庭でも山ぎわ、土手の上、こぼれ種で中庭
刈っても刈っても出てくるカラムシだけど
アカタテハの食草となり、着物、帯、帽子etc・・・
そして私が作る人形の髪
カラムシってスゴーイ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不自然な風景

2007-08-27 19:12:59 | 山野草
絶対、間違っても行くことはない・・・思っていた
スキー場に作られたユリパークへ行くことになってしまった

赤や白、黄色、オレンジ、ピンク、ハイブリットのユリが咲き乱れる
不自然な山の風景を見るため、
ユリパークの手前、数キロ足らずの道路が有料で料金600円
入場料1000円、リフト代片道500円、
不自然な山の風景を見るため、2100円も払って・・・・


ユリパークの頂上には若い白樺の木が植えられ
その周りに色とりどりのユリ、ユリ、ユリ・・・

スキー場のゲレンデ、どこもかしこもユリ、ユリ、ユリ・・・

人が作り出したハイブリッドの花といえども
皆、上を向いて、これではオシベもメシベも雨と直射をまともに受けて
なんだか花が気の毒

ユリの植栽をまのがれたところでは、道を隔てて、晩夏の花が

ヤナギタンポポ、ヨツバヒヨドリ、ツリフネソウ・・・

可憐なヤマハハコの花、ユリの間で遠慮がちに・・・

色んな草が伸びないようにユリの周りには外来の土留めに使われる芝が・・

ユリの香りが溢れ
でもヨツバヒヨドリもヤマハハコも顔を近ずけると優しい香りが・・・

スキー場が管理されるようになったのは何時頃からなのかな?
以前、シーズンオフには、木のないゲレンデは草原化して
春夏秋、色とりどりの花畑となって・・・
ヤナギランの群生を初めて見たのは戸隠のとあるスキー場
雪解けの中スミレサイシンの群生を見たのは福島のとあるスキー場
もう20数年前・・・
不自然に作り変えないと、人ってやって来ないのかな???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんのレブ

2007-08-26 13:10:46 | 花藍

レブのハエとり

時間をかけて、やっと1匹

ムシャムシャ、ゴク~ン
ハエはやっぱり、食べでがないな~・・・てところかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカ

2007-08-25 13:02:25 | 花藍
キッチンでセミの羽音
家の中に迷い込んだのかな?
でも激しい羽音だけで鳴き声はしない
のぞいてみると
勝手口でデカが・・・

デカに捕まったセミ

我が家のチワワに捕まるなんて?
なんてのろまなセミなのか
しばらくしたら静かになって

床には二枚の羽が

廊下で死んでたオニヤンマ
後でスケッチしょうかな~思っていたら
残っていたのは黄色と黒の尾の部分だけ
いったいどうしたことなのか?
どうやらこれも誰かのお腹におさまったようだ

お姉ちゃんのレブ
以前はベランダに来るセミを捕まえて食べていたけど
最近年をとったせいかセミは捕まえられなくなって
時々網戸に止まっているハエを食べている

お菓子はあんまり好きじゃない2匹
お菓子より美味しいハエやセミ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2007-08-24 20:38:43 | 花藍

草刈をして2ヶ月が過ぎ
我が家のチビワンコウ達は、
またうさぎ跳びする状態になってしまった
イヌビエ、イノコズチ、イヌビユ、メヒシバ、オヒシバ・・・

エノコログサもワンサカ・・・
草刈をしてスッキリしたいけど
イヌビユ、イヌビエetc・・・人間の役には立たなくても
ムシや鳥の食料・・・もうしばらくこのままに

数本だったタカサゴユリ、台湾産の帰化植物だけど
切花にして使おうと残しておいたら
今年はめったやたらと増えて・・・
でも今年の花は
花被の外側に特徴の紫の色がなく花も短い
テッポウユリとタカサゴユリの交雑種シンテッポウユリ
さて我が家のユリは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツムシソウ

2007-08-23 23:37:13 | 山野草
早朝に雨が降って、涼しくなりそうな気配
そこで気になっていたマツムシソウを見に小深堀へ・・・


ススキも穂が出てハギの花も咲いて、草原はすっかり秋の風景
でも雲の間からお日様が顔をだすと
草原の中をブラブラするには暑すぎる


林縁で
我が家の庭ではとっくに終ってしまったフシグロセンノウが

夕方からグーンと気温は下がって

途中になっていた人形二体、やっと仕上がった
なるべく同じようにと言われたけれど
う~ん・・・・むずかし



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝息

2007-08-23 02:04:24 | 花藍
用事で埼玉へ帰ったら、いまや都会では生命維持装置?になっている
クーラーが壊れてしまったと言う
そこで扇風機が頼りの一夜を過すこととなった
ベットの上に私と5匹の犬
そして扇風機の生暖かい風
ただでさえ暑くて寝れないのに

犬たちは暑さのため
舌をだしてハーハーぜーぜーと
もーうるさく

かわるがわる水風呂にいれ
暫らく静かになって・・・ところが30分もしないうちにまたハーハーぜーぜー
すっかり寝不足になって

急いで用事をすませ
早朝に家を出た
でも7時前だと言うのに陽射しはギンギラ
高速沿いの塀を覆い尽くしている蔦は黄緑色
サクラ、オニグルミ、桑の木の葉っぱは
虫に食われて丸坊主
陽射しをさえぎる葉っぱをなくして
どんなに暑いことか・・・


那須も暑いけれど
でも暑さの質が違う
家の中には涼やかな風も吹き込むし
扇風機の風もここちい

犬たちの息ずかいもいつもどうりに戻って・・・ホッ
さっそく、それぞれがおきにいりの場所でお昼寝

ピンはトイレの中


同じくセブンも


紅一点のレブ、座椅子の上で


デカはソファーの上


トイレがお気に入りのホクト、なぜか玄関さきで・・・
さてはピンとセブンに場所を横取り?


毛抜けのひどいクロ、決められた
敷物の上で・・・・はみ出ないように?

聞こえてくるのは荒い息ずかい・・・でなく
心地いい寝息、Z~zzz~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする