goo blog サービス終了のお知らせ 

野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

里山ガーデン

2010-09-23 06:18:35 | 花藍
一昨日、外出先から戻ると
キンモクセイの上を無数の虫の集団が飛び回っている
イヤ~ナ予感的中
虫の集団は我が家のニホンミツバチ
そして数匹の大スズメ蜂がミツバチを追いかけている

さっそく知人から貰った虫取り網でスズメ蜂を捕まえたけど
ミツバチは巣箱に戻る気配はなく
隣りの山へと飛び去って行た

3日も続いた巣箱攻撃に
「コリャ~もうたまらん」
集団引越しを決意したのか?

二つ向かい合わせで置いてある巣箱
スズメ蜂が攻撃をしかけるのは弱少群の巣箱

箱の中は巣版の間で数匹がウロウロしていて
巣版を覆い尽くしていた蜂球はなし

も~ガックリ

ところが次の日気温が上がると
逃げ出しは蜂が巣箱に戻り始めたよう
いつものように巣門の周りが賑やかに
どうやら女王蜂は巣版の奥のほうに居残っていた?

庭で咲き始めたヨメナ、ノコンギク、ユウガギク、ツリフネソウ、ハギect・・・
花から花え蜜を求めて飛び交うミツバチを眺める・・・至福の時間

なんとしてもミツバチを守らなくては

巣箱の前に椅子を置いて蠅ハタキ、虫取り網、帽子、ビニールジャンバーを用意

父の監視+巣箱の監視・・・これでは至福の時はどこえやら・・・だよね~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2010-09-21 10:28:44 | 花藍
9月半ばを過ぎたというのに
晴れると昼の日差しは夏そのもの
回りの田んぼでは黄色く実のつた稲がほとんど倒れている
無事に刈り入れを済ますことが出来るのか
おコメの品質は大丈夫だろうか?

赤とんぼの姿もまばら
トンボの数が少なくなっただけではなく
あまりの暑さで山から下りてこられない・・なんてニュースで言ってたけれど

今年もまた秋らしくない秋になりそう

日差しが和らいだら
注文いただいている布の精錬を始めようと思っていたけど
いつまで待っても日差しは優しくならない

その上母の入院でとても仕事を出来る状況では無くなった

予定どうりにいかない・・・それが人生なんですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規則正しい生活とは

2010-09-20 09:44:44 | 花藍
朝はウトウト、ダラダラ特に寒い季節は
温い布団に包まってそれはとても心地いい
そして夜は9時からが私の時間
本よ読んだり、PCを開いたり、時間を有する料理をしたり
寝るのはいっも2時過ぎ

ところが父がやってきて
5~6時の起床、お休みは7~8時
父の起床の時間に合わせ、食事時間に合わせ
そして夜の時間は今までどうり・・・・1週間でチェンジを余儀なくされてしまった

テレビを消して静かになった部屋で
お茶、お菓子、タバコを並べ・・・至福の時間

ところが9時を過ぎると睡魔がやって来て
意思に反して早寝早起き
朝飯抜きの生活にも変化が

父の口癖
早寝早起きは三文の徳
浮世の馬鹿が起きて働く・・・・だそうで~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れ3倍

2010-09-19 02:27:16 | 花藍
父を連れ
高速に乗ったとたんに渋滞
連休初日ということをすっかり忘れていた

高速を降りもうすぐ我が家・・・というところで
車が通り過ぎる道端にチャボの集団が
さ”っと数えて6羽
茶色、白黒・・・う~ん我が家のニワトリ?
車を止めて近寄ると
我が家のチャボより更に小型でおっとり都会風
こんなところに・・・捨てられた?
チャボ4羽、コチャモ2羽

地元の人はいらなくなったニワトリは潰して食べる
こんな所へ捨てることはしない
さては連休初日で都会の人が捨てにきた?

このままでは車に轢かれるか狸か狐の餌になってしまう

急いで家に帰り父を降ろし
魚とりの網、籠を車に載せて・・・・

羽を持っているニワトリが相手ではそう簡単に捕まるわけがない
道の下は断崖絶壁、その先は沢
捕まえようとすると下へ下へと逃げていく

小枝に捕まり網を片手に下へと降りていく
足場が悪く土が弛んでいるので
大きな石が沢へと落ちていく

やっとの思いで1羽捕獲
道路の上で待つ家人に手渡す

長靴を履き長袖のシャツを着た家人
かたや私のいでたちは半そでシャツにパンプス

道路の上で「ほらほら右へいったよ」「左へ行ったよ」
声をかけるだけ
下へ降りてくる気配は無し

これてなんかおかしくない・・・思いながらも2羽確保

じめっとした杉林
あちらこちら蚊に刺され
こんなところにはマムシだっていそう
足を踏みはす”したら沢まで一直線

3羽捕まえた所で断念

さてこの3羽どうしたものか
我が家のニワトリ、新参者を快く迎え入れる気配はないし
あ~あ、見なきゃ良かったね~

庭で遊んでいるワンコの頭上を1匹の大スズメ蜂

急いでミツバチの巣箱の所へ行ってみると

巣門から数匹の大スズメ蜂が出たり入ったり

スズメ蜂だって大切な役割を担っているのよ・・・なんていっていたはす”なのに

可愛い可愛い我が家のミツバチを襲っている姿を見たとたん

カ~と頭に血が上り

恐さも忘れて

両手に蠅タタキ

5匹しとめ・・・2,3匹しとめそんじてしまった

ミツバチが絶滅してないか?
ドキドキしながら戸を開けてみた
巣門の下の木が齧られて入り口が大きくなっている

巣箱の隅でおびて
固まっているミツバチの姿を目にしてホッとした

「あんなに巣箱齧られていたのに気がつかなかったの~」

「午前中みたけどなんの変かもなかったよ~」・・・だってさ~

帰ってきたとたん疲れ3倍で~す







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2010-09-13 06:25:45 | 山野草
昨日は5時半に起床した父
心配してていたとうり
「なんだか腰が変だ~」

「4時間半も草取りしたら腰が痛くなるのはあたりまえでしょう」

ここしばらく雨が降らす”
土は乾いて、根っこは水分を求め地面にしつけり根を張っている
引き抜くときには腰に負担がかかる

老人性痴呆がチラホラ現れている父は
状況判断ができない
言われたことは5分で忘れる

「今日は草取りお休みしょう」

「だいじょぶだ~」

家ではテレビの前でゴロと横になり
一日の大半を寝て過ごしていたのに

適当な時間を見計らって家にいれ
「さあ~休憩時間よ~」
「草は逃げないからユックリやろうね」

ソファーの上に横になるようにうながしても
5分もすると起き上がり
「休憩終わりさ~仕事しょ~」

6時、5時、4時・・・起床の時間が早くなる

とうとう今日はつきあいきれす”
目が覚めたのは7時
イヤ~な予感

父の部屋のベツトはもぬけの殻

どうやって見つけ出したのか大きな枝キリバサミをもって
前庭のヤハス”草、コブナ草をジョキジョキ

「あ~あ」

家では食事のたびに
「お腹すいていない~」
「食べたくない~」・・・言っていたのに

3度の食事は私達と同じ量
もちろんおやつも同じ

いくら年をとっても人間て
好きなことそして日々の仕事があるということは
とっても大切なことなんですね

元気に草取りしている父の姿を見ていることは嬉しいけれど
それでもね~やっぱり
「あ~あ~」







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2010-09-12 11:11:47 | 山野草
10日の夜遅く我が家へ父がやってきた
母の入院で4度目の来訪

草取りが大好きな父
遅く寝たにもかかわらす”
翌朝6時半には起床・・・草取りスタンバイ

私のいっもの起床時間は7~8時

あせって起きて「ちょつと待ってよご飯を食べてから」

4年前1ヶ月の滞在中いくら言い聞かせても
目を離すと大切な花をガリガリ・・・ハラハラのしどうしだった

さて今回は期限ナシの滞在
草取りの使命感に燃えている父に水を差すようなことは言いたくない
好きにさせようと覚悟はしていたけれど

咲き始めたカントウヨメナ、イヌタデ、大切にしていたオオバコ
きれいに抜かれ山になっていく・・・覚悟はしてても
やっぱり心がチクチク痛む

93歳になる父
腰痛も熱中症も心配で家の中を入ったり出たり、なんとも落ち着かない

時間を見計らってやっとの思いで家にいれ
「横になって休憩しょうね」

ところが30分もすると
「さーて続きをするか」

とうとう4時間半の草取り
夕方には温泉へ連れて行って
さてこれで疲れもあって明日の朝はユックリ起床

次の日居間で人の話し声
時計を見たら5時半

居間には着替えもすませ
草取りスタンバイの父の姿が・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンミツバチ

2010-09-02 22:31:47 | 花藍
タラの木は棘が痛いので見つけ次第刈り払っていた
ところが物置小屋の隣に生えているタラの木は
刈り払い忘れ?・・・スンスンおおきくなって
細かい花をビッシリつけている
見上げてみたら羽音賑やかに沢山のミツバチが蜜集め
タラの花の蜜もお気に入り・・・これからこの棘棘の痛い木も大切にしなくてはならないのかな?

前庭や小川の淵に生えていたヤマウド
ワンサカ伸びて蕾をたくさん付けている
種をこぼされたら大変と根元からバッサリ・・・でももしかして花はミツバチのお気に入りかも?

今まで蜂の目になって花を見ていなかった

可愛い花、素敵な色・・・すべて私目線で選択

ミツバチの好みそうな花をつける木
イボタノ花、クロツバラ、クロウメモドキ、イヌ山椒、それからサワフタギ、ケンポナシ
クス”、ヤブガラシ、野ブドウ
思いつくままに書き出してみたら
どれも普段スルーしている花ばかり

ミツバチ好みの庭造り・・・これってジャングルになっちゃうよ~

山際のお茶の木や柚子に絡みついたヤブガラシ
花の上を飛び交うミツバチを見て・・・

もうすでにジャングル状態出現



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする