「強い紫外線が地上に降り注ぐと
土の中の微生物が死んでしまう」
そんな講演を聴いた後
紫外線から地面を守ってくれる雑草達
近い将来雑草が見直される時代が来る・・・そんなことを確信した
今の家を買い求めた9年前の11月
庭は除草剤の使用で草1本生えてない・・・グランドのような状態だった
翌年の春、除草剤にも負けない草が生えてきた
友人が「除草剤をかけた後に生えてきた草はしっかり根が張れないで
引っ張ると簡単に抜けるよ」
ヒヨロヒョロ伸びたハルジオン、ヒメジオン、ヨモギ
どんなに背高く伸びたものでも簡単に抜けた
1年かけての外来種抜き
翌年には種が眠っていたのかそれとも生き物達が運んできたのか
夏にはオトギリソウが黄色い花をつけ見事に群生
コブナ草、ヤハズソウが地面を覆うようになり
多種多様な草達も加わって

数年後には緑のグランドへと変身
ミミズの大発生でモグラたちもやって来た
セリにはたくさんのアゲハの幼虫
前庭の車を止める所には
ビリを入れたら締りが悪く
草が根を張ることができない
そこで山砂を追加
2年たった今年、過酷な条件下にもかかわらず

ビリを埋めつくそうとする植物達の活動が始まった
強い陽射し強い雨から地面を保護してくれる雑草

鳥や虫達のの住みか食べ物を提供してくれる雑草
自然界でこんなに大切な役割を担っていると言うのに
講演を聞いたのは17,8年前
残念だけど
わたしの確信は見事にハズレたようですね~
土の中の微生物が死んでしまう」
そんな講演を聴いた後
紫外線から地面を守ってくれる雑草達
近い将来雑草が見直される時代が来る・・・そんなことを確信した
今の家を買い求めた9年前の11月
庭は除草剤の使用で草1本生えてない・・・グランドのような状態だった
翌年の春、除草剤にも負けない草が生えてきた
友人が「除草剤をかけた後に生えてきた草はしっかり根が張れないで
引っ張ると簡単に抜けるよ」
ヒヨロヒョロ伸びたハルジオン、ヒメジオン、ヨモギ
どんなに背高く伸びたものでも簡単に抜けた
1年かけての外来種抜き
翌年には種が眠っていたのかそれとも生き物達が運んできたのか
夏にはオトギリソウが黄色い花をつけ見事に群生
コブナ草、ヤハズソウが地面を覆うようになり
多種多様な草達も加わって

数年後には緑のグランドへと変身
ミミズの大発生でモグラたちもやって来た
セリにはたくさんのアゲハの幼虫
前庭の車を止める所には
ビリを入れたら締りが悪く
草が根を張ることができない
そこで山砂を追加
2年たった今年、過酷な条件下にもかかわらず

ビリを埋めつくそうとする植物達の活動が始まった
強い陽射し強い雨から地面を保護してくれる雑草

鳥や虫達のの住みか食べ物を提供してくれる雑草
自然界でこんなに大切な役割を担っていると言うのに
講演を聞いたのは17,8年前
残念だけど
わたしの確信は見事にハズレたようですね~