goo blog サービス終了のお知らせ 

野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

秋晴れが続いて

2022-09-30 23:52:17 | 愛犬

今日も秋晴れ

昨夜は天井裏に入り込んだネズミそれとも?

ガリガリ、ドタバタうるさくて

サクラを天井裏に乗せようか?

一瞬思ったけれど

重すぎて持ち上げられそうもなく

明日の朝は

穴をシッカリ塞がなくては

朝になったら・・・・・メンドクサイ~~

 

染め小屋 

片づけをボツボツ

いらなくなった染め板

周りの棚を引っ張り出して

これだけあればもう一つ

そこで第4の薪置き場作り

 

薪置き場を自分で作ろうと思ったとき

立派な手作りの薪小屋を作った知人の家に

見せてもらいに行った

数日後知人がやってきて・・・・

「必要な材料選んであげるよ~

一緒にホームセンターへ行こう」

これも必要あれも必要それから・・・・

「え~やだ~お金のかかる薪小屋なんて作りたくない」

「ちゃんとした薪小屋は材料費5万ぐらいは掛かるよ

お金かけたくないのなら薪置き場なんて作るの止めな

石油ストーブにしな、それが一番お金かからないから」

そう言って機嫌が悪くなり

何も買わずに帰ってきた

 

それからコツコツノロノロと

掛かった費用はブロック、塗料だけ

そして今回も廃材の釘を抜き

分解した桐ダンスの一部も使って

ボロを隠すのは

仕上げの厚塗り~~~~

 

薪にする木はいくらでもあるし

時間と工夫で・・・・

石油ストーブより安上がりだと思うんだけどね

 

大工仕事に飽きて

コンニャク作り開始

傷ついた芋は800グラム 

 3~4時間寝かせて

準備終了

 

薪小屋作りの続きをしながら

外のかまどでコトコト~~~~

 

満開になった金木犀

庭のどこにいても香りが付いてくる

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2022-09-29 08:12:43 | 愛犬

秋晴れが続き

今朝の朝焼けもとても美しかった

雲もピンクに染まり

早起きしたものだけが見られる一瞬の風景

 

 

土手では地梨が色づき

車の中に入れて置くと

何とも言えない良い香り

 

落ちてくるイガが怖く

傘をさして栗拾い

 

倒れだしたコンニャク芋を抜いて

昨年は6,7月の長雨で

土の中で腐ってしまった芋もあったけど

今年は無事に収穫

茎を外すとピンクの立派な芽が

力強い生命力を感じる

 

掘るのを失敗して

傷ついてしまった芋は

さっそく

外のかまどでコンニャクへと

 

山芋は沢山のムカゴを付け

ムカゴご飯に

 

大好きな落花生

頑張って沢山蒔いたのに

空になった鞘がゴロゴロ

初物の味見はハタネズミかな?

 

胡麻の実を刈り取って

スズメガの2匹の大きな幼虫さんは

まだ葉の残っている茎に移動

体をくねらせ怒っていた

 

コボレダネの小豆

2、3合収穫できそうかな

それだけあれば十分

 

ためし掘りのサトイモは

胡麻味噌あえで

 

売れ残りの白菜の苗は10本100円

黄ばんでイジケテいた苗は袋の中で

 

キャベツダイエット継続中のココの為

キャベツの苗は多めに植えて

実りの秋は

楽しい忙しさ~~~

 

夕飯のおかずを

目を離した隙に完食

残っていたのはご飯とみそ汁と焼きナスだけ

お仕置きで数時間外に出されたサクラ

反省は

たぶん顔だけ・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り

2022-09-23 08:25:45 | 愛犬

先月はラスクの詰め合わせ

そして昨日は 

プリン、バームクーヘン&卵入りの箱が届いた

持病のある義姉はコロナになって

外出もままならず

美味しいものを食べるのが唯一の楽しみ

そして私にもおすそ分け

手作りの好きな姉

洋裁、和裁、編み物、お料理なんても得意

そこで家の中で楽しめるように

家にあった毛糸

ミョウガを採って

              

サトイモ抜いて

秋なりキュウリ、ピーマン、落花生、栗、etc

色々詰込み

さておうちの中で楽しんでもらえるかな?

 

今日も雨

そこで私もお家の中で

ケチャップ作り 

お茶作り

 

毎年秋になると

食べきれないと分かっているのに

保存食づくりに励んでしまう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

、ストーブと扇風機並んで

2022-09-22 08:22:16 | 愛犬

残暑厳しい9月のはずが

今朝は足元が寒く

早々ストーブ登場

世間では温暖化がなんだらかんだら言っているけど

確かに晴れた日の直射は強くなっている

でもストーブ、炬燵が必要な時期はグーンと長くなって

春先の地温も上がらず

今年も種をまきなおした

光熱費も掛かるようになり

気候変動は良いことはないけれど

 

でもストーブの季節は好き

早速フライパンを載せ

鍋を載せ

ココは布団の上から降りなくなった

 

でもまだまだ

暑い日があるかも

そこでストーブも並んで

 

猿の被害ネズミの被害から免れたカボチャは

無事に床下に納まって

ストーブの上でコトコト

今夜のご飯は

カボチャカレー

カボチャポタージュで決まり~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候不順

2022-09-20 06:34:25 | 愛犬

雨雲が切れた間に

今日も草刈り

秋の花・・・ユウガギク、ヒキオコシが咲きそろい

一つ一つは地味な小花だけど

咲きそろうと見ごたえあり

 

アゲハの為に買ったレモン,スダチの苗

虫食いの後は無し

ところが

終わりかけのヘボヘボの人参の葉っぱに

     4匹 

大丈夫かな?

 

末生りのカボチャ

玄関前においてそのまま

日々穴が拡大中 

犯人はネズミ?

抜いておいた人参も消え

草の中に転がっていた・・・

誰のお腹でも収まってくれればいいか

 

時々ココは様子を見に

でも足が濡れるのは嫌

庭にはでません

玄関のガラス戸に

最近常駐

邪魔んだけどね~~~

 

つでにミョウガも収穫

こんなに沢山どうするの

どこの家にも茗荷は植えてある

もらいているかな?

でもとりあえず友人に電話

「もう終わっちゃったから欲しい」

行先見つかり

よかった~~~

 

台風の影響なのか雨降りの日が続いている

いや~

今年に入って春からズット天候不順は続いている

3年続けて梅の不作

これから収穫を迎える

柚子もどうやら今年は不作

ヘタ虫被害も拡大中

大きな青い蜂谷柿がゴロゴロ転がっている

 

あまり好きではないミョウガだけど

感謝していただかなくてはね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツダイエット

2022-09-18 10:04:26 | 愛犬

今年の夏は湿度が高く雨の日も多く

いったい何回草刈りしたのか

刈っても刈っても伸びる草に

途中までは数えていたけど・・・・・

 

保護して12年目になるココ

さて何時ごろからなのか?

逃げ出す心配もなく

鎖が必要無くなったのは

 

始めは見ているとご飯を食べなくて

やせっぽちでまるで野生のキツネのようだった

いつも先住犬たちに気を使い

仲間には入れてもらえず

それでもチワワ達の後ろをついて歩いていた

いまだに私以外の人間は苦手

イヌも苦手

家に中にいる時も常に距離を取り

高齢になったチワワ達が次々と亡くなり

一人になり

やっと私のそばで寝ることも

 

気兼ねする相手がいなくなったせいなのか

食欲旺盛になってあっと言う間に体重が増え、

会う人ごとに「あれ太ったね」・・・・言われて

軽々と車の窓から飛び降りていたのに

ある日体重の重さで捻挫

暫く足を引きずって歩いていた

 

そこで始めたキャベツダイエット

大量のキャベツを刻みトリヒキ&豚小間を入れて

コトコト煮込んでそこへ少しのご飯とカリカリを入れ

ところがさらに食欲が進み

サクラの倍速の速さで完食

あっと言う間にキッチンに戻ってくるココ

え~~もう食べちゃったの

ユックリ食べるサクラを

ちょっと離れたところで食べたそうに見ている

サクラが食べ残すと

そろりそろりと近づいて・・・・・

 

たまに茹でてあげる豚の背骨も

老犬には無理かな?

問題はなくオーケーです

ココの食欲の秋はズ~ト続いて

効果はみじんも見られない

我が家へきて一度も獣医さんのお世話になったこともなく

注射の経験もなくお薬を飲んだこともなく

すこぶる健康

 

せっかく老後はノンビリ・・・のところへ

うるさいサクラがやってきて

迷惑千万・・・気配のココ

そこで昼間はサクラは外

ココは静かに一人の時間

満喫 

 

でもお互い

老後は刺激も必要だからね~~~~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景色

2022-09-17 19:27:33 | 愛犬

晴れると陽射しは強くまだ暑いけど

河原はスッカリ秋景色

赤トンボが群れ飛び

草原ではバッタが跳ねて

生きものの世界も秋景色

サクラは

赤トンボを追いかけ 

バッタを追いかけ

時々ススキ原野に飛び込んで姿が消える

飛んで跳ねて

走っても疲れ知らず

ココも私も付いていけない

羨ましいね~~~

 

広場は

メドハギ 

ユウガギク、ノコンギク、ハギ,ヒキオコシetc

秋の花が咲きそろった

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を亡ぼす言葉

2022-09-15 19:28:41 | 愛犬

3カ所目の薪小屋がやっと仕上がり

野積みになっていた薪が

収まった

周りの田んぼでは稲刈りが始まり

日が落ちると虫の声が日々賑やかになってきた

 

さて

春はサクランボから始まり

イチゴ、梅、

夏のプラム

そろそろブルーベリーは終わり

秋はイチジク

ブドウ

夏の間食卓に彩りを添えてくれたトマトはそろそろ終わり

トマト抜く前に教えてよねケチャップ作るから・・・友人に伝え

もう食べ飽きたから抜くよ~~~

さっそく

 

パパイヤの葉っぱ芽カキするとき教えて

お茶にするから

 

夜になるとあれやこれやと下ごしらえ

棚も冷蔵庫の中も瓶で一杯だというのに

 

先日立ち寄った友人

帰りに

庭で色づいているナツハゼの実をつまみ

この酸っぱい味好き~~~

そこで出かける前に

セカセカとナツハゼの実を摘んで

小さな実は摘むのに時間がかかるんだよな

 

そのまま地面に置いて

またまたあれやこれや

約束の時間ギリギリまで

急いで車を出して

あれ~

忘れ物?

摘んだナツハゼのザルがタイヤの下で

煎餅みたいになっていた

 

忙しいが口癖の友人に

ことあるごとに

忙しいは心を亡ぼすって書くんだからね

そして孫には

早くすることではなくユックリ丁寧にすることが大切なんだからね

言ってる本人がね・・・・・

 

さて秋終盤の収穫

栗、柚子の季節がもうすぐ

そして菜園ではゴマ、落花生、サトイモ、山芋etc

もうしばらく心を亡ぼす日々が続きそうな予感

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの一日

2022-09-10 06:40:52 | 愛犬

2つ目の薪置き場が仕上がり

3カ所目に着手

友人に手伝ってもらい

無造作に置いてあった薪を引っ張り出して

 

それから

毎日不安定な天気が続き雨・曇り・雨・時々強い日差し

野積みにした薪も乾かず

10日ぶりの晴れ

そこで朝から薪小屋作りの続き

大工さんが電動ドリルを置いて行ってくれたけど

必要なくなった時解体が簡単なように

じみに金槌でトンカン

 

大工仕事に飽きると

草刈り

カボチャが2つ出てきて

一つは猿が齧って草むらにホイ~

まだカボチャは若く不味かったのかな?

雨続きの中でキュウリもナスも巨大化

 

高砂百合は早々と終わってしまい

浅間フウロウ満開

ツリフネソウ 

エゾミソハギ、ミズヒキ、アカバナゲンノショウコ、

そしてアサマ 

庭の花色は濃紅紫一色

 

雨の日が多くサクラの散歩は時々中止に

そこで今日は早い時間に散歩

あちこち水溜りが残り足が汚れ

帰ってきて久しぶりのお風呂

川での水遊びは大好きなのに

なぜかお風呂は大嫌いなサクラ

 

ココはうるさいサクラが苦手

家の中でも散歩でもいつもサクラを避けて歩いている

ところがフト気づくと

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて実りの秋は?

2022-09-01 00:08:09 | 愛犬

昨日は

一日にして突然秋がやってきたような涼しさだった

一晩中強い雨が降っていたせいなのか

記念館の小さな田んぼの稲

倒れていた

近年台風が来なくても

少し強めの雨が降ると倒れる稲が多くなった

刈り入れ前のこの季節

農家の人はハラハラしながら過ごしているのだろう

 

昨年は鞘を付けだしたゴマが倒れ収穫を諦めた

反省から今年は早々と支柱を立て

それでも心配で

小雨降る中で支柱を追加した

これから迎える落花生、大豆、胡麻、小豆の収穫

果たして無事に収穫出来るかな?

世界中で起きている洪水,旱魃と言った自然災害

年々厳しさを増していくのだろうか

 

不安定な天気が続いている中

それでも一人で食べるには十分な朝の収穫

ついでにお茶用に植えたパパイヤの葉も数枚

でも乾くには時間が掛かりそう

ヨツバヒョドリの花も薄っすらピンク色

 

空き家になった鳥小屋の奥で

真っ白な大きなボールが転がっていた

一瞬

なにあれは?

キノコのオニフスベ

庭で初めて目にした数年

恐々と近づいたことを思い出した

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする