夏野菜を引き抜き
前回は袋の中の土の入れ替えをしたけれど
今回はメンドクサクなって
抜いた後に苦土石灰、糠、有機栽培の土を適当にブレンドして
暫く置いて・・・・
そこへ種まき
こんないい加減でも芽が出て育つのかな?
蕪は時期をずらして3つの袋に
一番目の袋は食べごろになり
虫の食べ後舐め後もなく綺麗な蕪
芽出しの大根は虫に食われ芯だけに
ところが寒くなって虫が消えたら
復活
キャベツは今年もどうやら青虫のエサ用
まだ青虫は頑張って餌場にしている
白菜は
今年も蒔くのが遅れ巻きそうにない
そのうちこれもヒョドリの餌になるのかな?
食べた後のネギは
挿して置いたらすぐに芽が伸びてきた
遅くなって植えたじゃが芋
思っていた通り小粒・・でも猿に見つかる前に私のお腹へ
植えるのが2,3週間遅れて
いつもいつもそんなもの
迷っているうちに敵時期を過ぎ・・・・・・
ほうれん草
人参
いい加減な種まきにも拘らず
袋の中で青々と緑が美しい~~
さて今年もエサのない寒い冬になると
猿&ヒョドリの餌になってしまうのか
それともチョットは私の餌に?
昨日は数カ月ぶりに猿の一家が現れた
それにつられてなのか
キツネの姿も・・・・
竹林からキツネの姿が消えて久しい~~
チワワ&クロベイの竹林偵察隊
微かな音にも反応して
カラスまで追い払いに全力を注いでいたけれど
彼らがいなくなって
帰ってきたのかな?
先日、裏の家の雄鶏が犠牲になったのは
あのキツネが犯人なのか?
ココはからっきしダメ
サクラが偵察犬になるかな?
でも~~~~~~
それでなくても住処が少なくなっている今
キツネにとっては迷惑千万だよな・・・・・