goo blog サービス終了のお知らせ 

野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

食欲だけはバッチリです

2012-04-30 03:30:53 | 人形

寒からず暑からず

爽やかなお天気が続いている

夕方の散歩、夜の散歩

2回、3回と・・・・

桜の花は終わり新緑の季節へと・・・・

冬の間はワンコ達は呼んでも炬燵から出てこなかったのに

最近では「散歩いつでもOKよ~」・・・てな感じ

庭に作った餌台には朝早くからスズメたちがやってきて

賑やかな囀り・・・・

玄米のお米、もち米がすぐになくなってしまう

那須から送ってもらった日本ミツバチの巣箱

限られた狭いスペースでは

条件が整っている場所に置くというわけにはいかなくて

日照加減、風道・・・・考えて

いまだに置く場所が決まらない・・・

キンリョウヘンの蕾も膨らんで

小道具だけは揃ったんだけどね~

冬の間の土いじりで冬眠中のカナヘビの尻尾を

シゃベルでプッリ・・・またプッリ

2匹、3匹尻尾のないカナヘビ

「ゴメンネ!」謝りながら寝ぼけ眼のカナヘビを落ち葉の中へ移動

それから2ヶ月が過ぎ

尻尾のないカナヘビ、庭でヒナタボッコ

「カナヘビって肉食かな?」・・・・「たぶん肉食だよね~」・・・と言うことで

お詫びを兼ねてトリヒキを茹て小さな肉団子を作って

日向ぼっこをしていた切り株の上に・・・・

1センチにもみたない小さな肉団子にいち早く気が付いたのは

耳も目も聞こえているのか見えているのかイマイチはっきりわからない

最高齢になったピン

臭覚だけは健在で・・・・肉団子ピンのお腹に収まりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援したくなってしまうけど・・・・

2012-04-26 22:37:14 | 人形

http://twitpic.com/9bjmkf

 

企業はどこもビビりまくりの中で

みあげた度胸ですね~

応援したくなってしまうけど

通販生活始めても

さて買いたいものってあるかな?

欲しい物は安心安全そしてチョッピリ野の花・・・・だけなんだけど

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメのとぎ汁乳酸菌

2012-04-26 08:31:03 | 人形

http://grnba.com/iiyama/more20.html#TOP

飯山一郎さんお薦めの米のとぎ汁乳酸菌を作り始めて

早1年・・・・かな~

2,3回家の中で爆発~・・・なんてこともあった

お風呂に入れてそのまま忘れ6日も家を留守にして

帰ってきたら、ポリの浴槽が淡いグリーンに変色・・・・焦りまくり

ところが暫くそのままお湯を入れて使っていたら

いつしか色は抜けて元に戻って・・・ホッ!・・・・昨年の8月の出来事でした

とぎ汁乳酸は山の湧水を使っているせいか初めから一度も失敗なし

ところが乳酸菌がギュウギュウ詰まっていると言う豆乳ヨーグルト

何度作ってもイマイチ・・・・

もともとヨーグルトが好きじゃないせいか

黒蜜と合わせて、蜂蜜と合わせて・・・・

ウン~~~やっぱりイマイチかな~

すっかり忘れていた豆乳ヨーグルト

何の気まぐれか再び挑戦

近くの豆腐屋さんで絞りたての豆乳を購入+とぎ汁乳酸

一晩常温で放置

な、なんと、キメの細かいほんまもんのヨーグルトになっていた

イマイチ美味しくなかったのは

ぜんぶ失敗ってことだったのね~

お風呂には欠かせないとぎ汁乳酸だけど

汚れ落ちもバッチリ

5匹のワンコが冬の間すごした炬燵

炬燵敷き、炬燵掛けどちらもかなりの汚れとワンコ臭

そこでとぎ汁乳酸の風呂に一晩沈めて・・・・あ~ら不思議

汚れも臭いもきれいにとれる

そして乳酸風呂のお水は庭の植物達の栄養源へ

毎日出る米のとぎ汁

原価もかからず無駄もなく

そしてなんていって自然に優しい・・・・最高!・・・・ですよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習能力0なの?

2012-04-25 17:42:55 | 人形

[今日、第一原発の現場に入りました。

業務上の守秘義務もありますが、書けるだけ書かせて頂きます。

重要免震棟で説明を受け、骨組みだけになっている4号機、3号機を間近に見てきました。
本日の最高値は1,000μsv/h。異次元の世界です。

素直な感想としては、進んでいるが進んでいない。そして進んでもいるということ。
重要免震棟は線量の確保ができていますが、一歩外を出ると高い線量であることは紛れもない事実。


そして、誤っていけないのは、今回の事故は最悪ではなかったこと。
重要免震棟がギリギリ半年前に完成していなければ、現地での対応は不可能であり、間違いなく今の日本はないということ。幸いなことに最悪を免れることができたという、恐ろしい事実をもっと皆で共有すべきと感じます。

いいですか、本当にぎりぎりの状態でした。今、それぞれの事業をどう展開させていくかといった議論をしていますが、それは奇跡的なラインが守られたから出来る話にすぎません。
隅田であれ、八王子であれ、日立であれ、東京全体であれ、おそらく西日本であれ、紙一重だったのです。そしてしっかり対応しなければ、これからも紙一重であり続けるのです。

ふくしまが当事者というのは明らかな誤解。本当に日本全体が当事者となるべき問題なんです。きっとこれを実感はできないでしょう。キツメのトーンになってしまいますが、共有できる皆さんだからあえて言います。
この重さを心に刻みつけてほしい。]

 

重要免震棟は原子力発電所にはあって当然と思っていたら

なんとたった6ヶ月前に完成したばかりとは・・・・

不幸中の小さな幸いてやつね

大飯原発には今だ免震棟はなし

それなのに再稼働OKとは

紙一重の自覚も反省もありません

我が家の犬だって学習能力はあるのにな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しずぎるよ

2012-04-23 10:32:53 | 人形

朝日新聞連載「プロメテウスの罠」4月23日、

「根こそぎ奪われた」

 
福島県浪江町では原発事故後、松本英之のほかにもう1人が自殺している。赤宇木(あこうぎ)の男性だ。 男性は昨年11月、避難先から自宅に戻り、包丁で腹を刺して死んだ。58歳だった。遺書はなかった」
 
これでこの地区からふたり目の自殺者である。
 
親族は、「原発事故さえなければ自殺なんかしなかった」と言う。そしてこの地区の住民は男性の自殺についてこう口にした。
 
「あれの自殺は、これは最大の抵抗だ。切腹して死んだ思いを、私たちは大切にしなければいけない」 (長老)
 
「彼の死は原発への抗議だ」(区長)
 
「人間には、耐えられる限界というものがある。それを考えて、行政も対応していかないといけない」(馬場町長)
 
この地区の線量は馬場町長いわく「推定年間200ミリシーベルト」。原発は人をそして住空間を殺した。
 
 
1年過ぎて事態は好転の兆しはまるでなし 
そして世間の空気感は
まるでなにごともなかったような日常へと・・・・
 
人災に対する抗議の割腹自殺だとしたら
悲しすぎる
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のためなら

2012-04-20 17:56:15 | 人形

ナノハナ ‏ @nanohana_me
 あれほど食のクオリティーには敏感だった日本人が、
 わずか一年あまりで、毒物をなんとも思わない民族に
 変わり果ててゆくさまは、確かに怖さを感じます。
  順応性の高さも善し悪しですね。

 

テレビを付ければ健康番組が溢れ

次々と体に良いというサプリ、食べ物が現れ消えて

都会のフットネスジムは朝から大盛況

都会に雨後の竹の子よろしく現れた温泉ブームしかり

健康オタク民族か~・・・・思うほどの健康ブーム

ところが

頭からふりかけられる空散農薬には無頓着

あたりかまわずばら撒かれる強力な除草剤には無頓着

水道水に添加される塩素には無頓着

もちろん水源地の汚染にもまるで関心ナシ

 その延長線上で起きた原発事故

人口過密都市で初めて人間が体験する放射能汚染

 ところ3,11後も

日課のランニング、ウォーキング、スイミング

健康の為

空気の汚染も水の汚染も気にしません

 健康ブーム健在?

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタバウンラン

2012-04-15 23:53:57 | 人形

夜のココの散歩コース

家の前の川沿いの小道

前から気になっていたムラサキ色の小花

石垣の間からランナーを伸ばして

紫サギゴケにとてもよく似た花を付けている

花は素敵だけれど帰化植物ぽいぞ~

そう思いながらも・・・・調べるのめんどくさい~・・・そして1年が過ぎ

とうとう今夜家に持ち帰り

さて・・・

葉っぱの形はチドメグサに似ている

そこでチドメグサ属で検索・・・・みつからない~

次は花が紫サギゴケ、トキワハゼに似ているので

ゴマノハグサ科帰化植物で検索

1発で出てきました

ツタバウンラン・・・・ヨーロッパ原産でした~

そういえば、マッバウンランなんていうのもあったよね~

花の形が似ているような?

こちらは北アメリカ原産

同じゴマノハグサ科

外来種と言えどもどちらの花も可愛くて許してしまいそう

数年前ゴマノハグサ科が出てこないで

ほらあれあれ、ゴマノハエよ~と言って

お腹を抱えて大笑いしたことを思い出した

ピンピンのおかあさん覚えているかな?

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクとのコラボは

2012-04-15 18:36:31 | 人形

桜の花が散り始め

道の吹き溜まりがピンク色

散る桜を見るときはいつもチョツピリ淋しい

待つことが終わりほんのひと時ピンクに彩られ

そして花の終わりと共にまた待つ日のスタート

さて来年も無事に桜の季節を迎え

愛でることができるかな?

首の皮1枚でからうじて持ちこたえているような状況下にある使用済み燃料プール4号機

年明け大きな余震

「4号機になにかあったみたい、空間線量が上がって久しぶりに喉が痛いの」・・・・福島の友人から☎を貰った

先日やはり大きめの余震

「4号機の冷却が止まったみたい、いつでも避難できる準備はしてあるの」・・・☎を貰った

1年過ぎても危険な状況は継続中

日々不安と背中合わせで生活しているのに

当てにならない政府・・・どころか頭のおかしい人たちの集まり

福一から毎時7千ベクレル以上の放射能が漏れ続け

それを止めることも出来ず

地震で傾いむきボロボロになった4号機

それを修復することも出来ず、あとは神頼み

いったいこの先どうなってしまうのか

想像しただけで恐ろしいのに

再稼働に意欲的に取り組む人たちの頭の中

いつたいどんなことになっているのか

こちらのほうも原発と同じぐらい怖いよ~

http://orangeorange.jp/archives/18933

放射能の濃度を表す色でなければ

ピンク、ムラサキ、ブルー素敵な色のコラボだけど

でもね~

ピンク無し・・・・なんてことにならなきゃいいけど!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消

2012-04-11 08:55:00 | 人形

今日は朝から雨

そこでストレス解消の℡

こんなときネットはスゴ~ク便利

だって瓦礫の引き受け表明している市町村の☎番号、フアックス、メール

抗議先案内を丁寧にしてくれる人がいるんだから

とりあえず足元からと言うことで

京都市、京田辺へ2度目の☎

理路整然と反対表明している

札幌市、高山市の市長さんの名前を頭に入れて・・・

☎応対の若そうな男性、皆さんとても素直な受け応え

マニュアルあるの?

そして京都府にも☎・・・実験焼却をする予定とか

それを聞いて腹が立ち

一方的にまくし立て・・・・

☎応対の男性なにを言っても「はい」「そうですね~」「たしかに」

ただひらすら聞くだけ・・・・

これって誰かに似てない?

誰って・・・それゃ~・・・・・・・

さてストレス解消のはずが実験聞いてイライラ

チョツと気分転換をして・・・

舞鶴市へ☎

若い女性の応対

やっぱりスゴ~ク丁寧、穏やか

宮津市へ☎

同じく若い女性

そして同じく丁寧、親切

福知山市に☎

中年の男性?

「福井の原発怖いでしょ~」

「はい30キロ圏内なので」

「ウワ~こわ!」・・・・

皆さん最後にお電話リありがとうございました

いやな感じの応対は皆無、

可もなく不可もなく適当に応対しましょう・・・てことなのかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花リレー

2012-04-11 08:00:00 | 人形

那須から送って貰った野菜の種を小さな畑に埋めた

ところがいい加減に適当に瓶の中に詰め込んでおいてので

いつたい何の種やらわからない

農家のおじさん、友人から頂いた「昔から持ち続けている種だよ~」

そんなのを集めておいたはずなのだけど・・・・・

分譲地のモダンな家々ではカラフルな花が咲き乱れているけれど

我が家では所狭しと野菜の緑に囲まれて・・・・ことになりそう?

埼玉の花友にセッセト送った花の種

私と違い面倒見の良い友人、

苗床を作ってバッチリ殖やしてくれました

那須→埼玉→宇治・・・へと

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする