goo blog サービス終了のお知らせ 

野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

新年のお願いは

2011-12-31 10:03:08 | 人形

人生って悲しくて、切なくって、そして興味深い

去年の暮れには顔なじみの女達で那須の料理屋さんでの忘年会

ところが1年過ぎた今年の暮れには

なんと、ん~百キロ離れたところで京都の人、福島の人達と忘年会

こんなことってあり!

想像も夢見ることさえありえなかったことが起きている

それは私だけではなく沢山の人に起きていること

ある人は何千キロ離れた沖縄で九州で中国・・・北海道で新年を迎える

そして私は京都の宇治で・・・

さて来年の暮れにはどこでどんな人たちと過ごすことになるのか?

知っているのは神のみだけど・・・・

若い時には人生で起きるサプライズ、

新たな人との出会い土地との出会いにワクワクしたけれど

でも新年の願い事は

「もういいよ~」

そして

http://www.youtube.com/watch?v=vgNJ_bL3UUw

「もうちょつとまともな政府になってよ~」

さて願いは叶えられるかな?

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳は?

2011-12-30 12:56:42 | 人形

9ヶ月過ぎてやっと真実を語るようになったマスメディア?

、5年10年20年チェルノで起きていることを

しっかり把握しているのにもかかわらず

医者と言う立場で安全安心をばら撒き続け

そしていまも続いている、山下、高田教授etc・・・・

100ミリシーベルトまではなんの問題もありません

 

でもね基準を作った張本人が↓言うことには

科学者たちの虎の穴、ICRP>>

山下先生、さてなんて言い訳するのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日この頃

2011-12-29 23:40:14 | 人形

10年間使われていなかった家を

1部屋1部屋掃いて拭いて磨いて

眠っていたところが目を覚ます感じでとっても楽しい

若いころ大工さんに弟子入りしておけばよかったな~・・・そんなことを考えながら

壁紙はこのさい明るい花柄に

戸袋は紅色に塗ろうかな?

庭の木が無造作に切り倒されている

それを細かく切って束ねて・・・

「チェンソーがあればもっと効率よくできるのに」・・・呟きながら

ノロノロ亀の歩みのようだけど

過程を楽しむ・・・

10年かけた里山ガーデンだけど

一瞬にしてゼロどころマイナスになってしまった

それでも10年間、過程を楽しんだ・・・て思えば諦めもつく

生きているって事は

大切なのは結果ではなくその過程をどやって過ごすか

そんな気がする今日この頃なので~す

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-12-29 23:37:29 | 人形

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しは

2011-12-29 09:53:43 | 人形

マンション暮らしも、もうすぐ10ヵ月

両側が壁にふさがれて庭にでることもできない構造に

始めはイライラして、1日も早い引っ越しを望んだけれど

ところが夏涼しく冬暖かいという快適な部分があると言うことを発見

夏どんな暑い日でも気密性の高い部屋では

一部屋閉めきりクラーをつけるとアッと言う間に部屋は冷えて

その後ドライにしても暑さ知らずで過ごすことが出来た

そして冬が来て

南向きの建物は日の出とともにお日様サンサン

外からのお客さん居間に入ると「床暖房効いてる?」

閉めきった部屋はとても暖かくホットカーペットだけで十分温度の下がった夜も過ごせる

おかげで光熱費がかからない

「マンション快適よ~」・・・なんて言う人の気持ちがチョッピリ理解できたような・・・

さて来年の25日には引っ越しすることが決まった

マンションからは目と鼻の先

築36年、その上10年間の空き家

中は荒れ放題・・・と言うことで

晴れた日には掃除の為にワンコを連れて訪問

ところがココちゃん新しい場所にビビりまくり

部屋の中をウロウロ、

人が来ると恐怖のあまりオシッコをもらし吠えまくり

あげくの果てに空のクローゼツトの中へ飛び込んで・・・

庭に飛び降り床下に潜りこんで呼んでも出てこない

捨てられて

竹藪暮らしは2,3ヶ月?

那須塩原の暮らしは約2ヶ月

マンション暮らしは10ヶ月

マンション犬になるのもしかたないよね~

親分のピンピンはさすが平気のへいさ

どこでもゴロリ・・・爆睡

「帰るよ~」・・・て声を掛けても

Zzzzzz~~~~

ちょつとやそっとのことではおきません~

ココちゃん早く親分見習ってくれますように~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国の都合しだい

2011-12-29 02:09:01 | 人形

チェルノブイリでは25年過ぎた今でも被害は継続中

http://vogelgarten.blogspot.com/2011/12/taz.html

事故収束の目処もたたず、

10ヵ月になろうとしている今でも

放射能漏れが継続中の日本

どんな結果が始まるのか

そくりそのまま同じことが

国が違えど繰り返されている

http://vimeo.com/34250306

国民の命は国の御都合しだいということは確かなようだけど

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続中

2011-12-26 19:33:52 | 人形

今年も例年と変わらず

埼玉の知人から那須経由でお歳暮が届いた

これも例年どおり、1年に1度のお礼の電話

「や~しばらく~」

その一声で私は4月に発表してくれた早川教授の汚染マップも

文部科学省の発表の航空モニタリンプストの地図も見ていないことを確認

「京都へ避難しているのよ」

「ええ~どうして?」

先日やはり1年ぶり近い電話をくれた埼玉の友人も同じ反応だった

「ど、どうゆうこと?」

そうだよね、もし地図を見て那須塩原がホットスポットになっていると知ってたら

とっくに☎くれたはず

知人友人の家は福一から190キロ

ほとんどの人はすご~く遠くて関係なし・・・きっとそんな感覚なんだろうな

 

東京はもちろん埼玉でも関西でもそして北海道でも

日本全国で汚染瓦礫の引き受けの声が聞こえてくる

でも受け入れ中止を叫んでいるのは一部の人だけ

ほとんどの人にとって事故はもうすでに終わったできごとなのかも~

でもね~

http://www.youtube.com/watch?v=DUWZPIlTcPU

まだ継続中なんだよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談会

2011-12-25 08:39:23 | 人形

宇治市での相談会

大阪弁護士会の5人の弁護士さんが参加されると言うので

家から車で10分ぐらいの会場だったので出かけてみた

避難の参加者は私を含めて5人

やっぱり参加してよかった~

せつかく5人の弁護士さんが時間を作って来てくれているのに

相談者がいないのではね~

避難してきている人はもちろん福島の人が圧倒的多数

そして母子避難の若いお母さんが多い

京都と福島では道路事情は違って

京都は道は細く混雑して一方通行も多いし

車を持ってきている人も移動は電車の人が多くなるのもうなずける

地方では移動の手段は車がほとんど

小さい子供を連れて初めての所を電車で移動となると

やっぱり躊躇してしまうよね~

支援してくれている人たちも避難してきている人たちも

み~んなもちろん初めてのことばかり

事故からもうすぐ10ヵ月になるけれど

それでも試行錯誤は続いている~~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実となって

2011-12-23 08:19:07 | 人形

16年前埼玉から栃木の中山間地に移り住み

始めた田舎暮らし

生ゴミは土に返し、燃えるごみはもやし土に反し

化石燃料はなるべくつかわず

薪、炭、練炭を使っての暖、調理

畑での自家栽培

有り余るほどの便利になっていく生活に

いつも漠然とした不安を感じていた

福島に住み原発に反対をしていた人

自然に寄り添いつつましやかに生活していた人

http://www.ustream.tv/recorded/19316008

原発を誘致して恩恵を受けていた人

等しく被害者となった

時々思い出すこと

早春、春の気配を感じながら

高台にある我が家の畑を耕していた

早春の日差しは心地よく

時々手を休め遥か彼方に見える山並みを眺め

膨らみ始めた紅梅に微笑み

幸せな気分に満たされる

でもふと感じる不安

なにかことが起こった時はこの幸せは奪われるのか

不安は現実となってしまった

振り返るのは止めようと思っても

頭の中の映像を消すことはできない・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解からないことだらけ

2011-12-21 18:30:48 | 人形

冬がやってくると、荒れた森林、不法に放置されたゴミ

雪は全ての物を覆い隠し

美しい白銀の風景、そして静かなひと時を提供してくれる

事故後迎える白銀の世界

放射能が降り注いだ大地も雪が放射線を遮蔽してくれる

そう思っていた・・・ところが

http://daiken.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-993b.html

放射能って人間にはまだ解からい事だらけ

そんな解からないことだらけの物を

有り余るほど作ってしまったんだよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする