goo blog サービス終了のお知らせ 

野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

温暖化

2006-12-27 10:07:24 | 花藍
昨夜の豪雨で田圃には水がたまって、田植えの前の水が張られた風景のよう

昨日は朝から雨、
雨脚は強くなったり弱くなったり、
そんな中、高速を運転して那須へと帰ってきた。
雨が降っていると目は疲れないけれど、
山姿は靄って、見えるのはシルエットだけ、
近くの山は真っ白な雲のような水蒸気に包まれて幻想的で素敵だけれど、
エネルギーが感じられない寂しい風景だな~なんて思いながら・・・・

夜遅くになって雨は豪雨となり、
稲妻と共に雷が鳴って、側を流れる箒川の増水警報がなって、
赤いライトをピカピカクルクル回し、
なにか言いながら消防車が回ってきた、
耳を澄ませたけれど、雨の音と雷鳴で聞き取れない、
火災があったり,大雨が降ったり、おそ霜が降りたり・・・
なにかあったときには、家の前のほうに設置されている警報機から
お知らせが昼夜を問わずアナウンスされるけど、
いつもなにか言ってるぞ・・というのは解かるけど、
内容はほとんど聞き取れないから非常事態のとき、
これではあまり役に立たないのにな~なんて思いながら、
不安がってブルブル震える犬、オロオロする犬、
ベタベタと擦り寄ってくる犬に時々イライラしたりして、
とうとう寝そびれてしまった。

朝方ウトウトしていたら、こんどはすごーい風の音で目が覚めた
ビューゴーという音と共に竹林の小枝がちぎれ空を舞っている
昨夜の豪雨は夏の夕立みたいだったし、今朝の大風はまるで春一番のよう
細長い地形の日本、春先南から北へと移動する時いつも短いい距離の中に
季節が凝縮していてなんて素敵なんだろう・・・・と感動する
でも夏の嵐と、春の嵐こんな凝縮のしかでは
不安になってオロオロするのは犬だけではない
でも温暖化が止まらない限り
こんな異常気象は日常茶飯事になってくるのだろうな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珪藻土2

2006-12-23 11:02:18 | 花藍
昨日知人と3人で食事にでかけ帰ってくると窓ガラスが曇っている。
いやな予感、
そして玄関の戸を開けたとたんムーとした空気、
大きなストーブがついていた。
1時に出掛け5時近くに帰ってきたので4時間誰も居ない部屋を暖め続けていた事になる、
確かに消したはずなのにコンセントを抜かなかったので、
時々消したにもかかわらず再燃してしまう、
おかげでまた家の窓中びしょびしょ、
でも珪藻土の壁はだいぶ乾いてきた。
塗り終った時なんだかボテボテ、ゴテゴテしているな~
でも乾いたらきっと感じが違うのかな~と思って、
早く乾きあがったのを見たくて・・・・
でも乾き始めてもボテボテ、ゴテゴテ感は同じ
2年前埼玉から泊り込みでやって来て塗ってもらったトイレの壁、
同じようにと頼んだので、
同じように出来上がるものと思い込んでいた。
そしてすでに頭の中には出来上がった壁のイメージが出来ていたのに、
なんで、どうしてこんなに違うのかな?
職人さんも監督さんもトイレの壁をなんどか見に行っていたのに・・・・・


一番安そうなクロス、でもまだ4年、
それに塗り替えには20万円かかるというので、
どうしよう、どうしようと迷って・・・・
そして他の工事のついでにとやることを決断・・・・
ついで・・・というのが悪かっのかな~
このボテボテのゴテゴテ
見慣れて、気にならなくなるまで時間がかかりそう・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアー

2006-12-22 10:21:08 | 花藍
朝の温泉へ、
近くの温泉は10時からなので、仕事を始めてしまったり、テレビを見てしまったりすると、途中で止めることが出来なくなって行きそびれてしまう、
それでもすべてを放り出して温泉に飛んでいく・・・・
そんなときはスゴーク肩が凝ってしまったり、目が疲れてしまったり、腰が疲れてしまったりetc,...と体の調子がイマイチのときが多いい、

温泉に着いたときには10時をだいぶ過ぎていたので、先客が一人、
湯船に入ったとたん待ってましたと言う感じで話しかけてきた。
埼玉の久喜から観光ツアーできた。
ツアーのタイトルは「ミステリーツアー」それを聞いてがぜん興味がわいてきて、「いったいどんなミステリーなの?
行き先が解からないということ、だけどお昼はお寿司とケーキと解かっていて、いまホウライ牧場で50分の休憩、動物とふれあい広場に行くというので一人温泉に入りに来たという、たぶんどこかの温泉に行ってそこでお寿司を食べて温泉に入ってお茶のときにケキーがでる・・・・てところかな~

それってミステリーじゃない、それに山の温泉に来てなんでお寿司なの?
ふつう今の時期なら、キノコ鍋とか、地場の新鮮冬野菜料理とか・・・・
1日遊んで6000円、まあしかたないかな~
でもミステリーツアーというタイトルが気に入らない・・・・そこで

最初から犯人がわかっているのが「サスペンス」最後に犯人がわかるのが「ミステリー」です。
ヒッチコック監督の映画は犯人との行き詰まるかけひきが醍醐味で、「サスペンス界の巨匠」と呼ばれています。
最後のどんでん返しが見事な傑作ミステリー「オリエント急行殺人事件」の作家、アガサ・クリスティは「ミステリーの女王」と呼ばれました。

ということは温泉の名前が解からないということは、かなり苦しいけれどミステリーと呼べないことも無い?????
どうでもいいこたなのになぜかいつまでも気になったのは、そんなミステリーツアーに大型バスで来るほど人が集まる?????
私にとってこっちのほうがミステリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珪藻土

2006-12-21 21:56:44 | 花藍
やっと3匹出来上がって、
正月にはかわいい着物を着せてあげようと思っていたけれど
なんだかそれもあやしくなってきた、裸のまま新年?・・・かな~

しなくてはいけないことが沢山溜まっていると言うのに、
雑木工房の工事をしてもらったついでに、
前から気になっていた・・・・といっても
リホーム済みの中古の家を買ったので、
気になる所だらけなのだけれど、でも1番気になっていた、
多分1番安いビニールクロが張ってあったホール
それを珪藻土に塗り替えたいと思ってた。
といっても珪藻土は自然素材で体にもよさそう・・・程度で
自然素材と言ってもどんな自然なのかも知らなかった。
リホームが終ってから

「 プランクトンなどの藻類の死骸が海底に堆積してできた粘土状の泥土で、白色、淡黄色。多孔質で吸水性に富む。もともと磨き粉、耐火材、ダイナマイト、七輪などの材料に使われてきたが、凝固剤や繊維を調合した塗り壁用の材料が開発され、住宅の内外壁仕上げ材としての使用が増えている。断熱性、調湿性、吸臭性などがある。また、シックハウス対策のために室内の化学物質の吸着や、床下の吸湿対策として利用されることもある。」

と言う事を知った、だからどうしても珪藻土というわけではなくて、
壁の素材について漆喰と珪藻土ぐらいきり頭に浮かばなかったと言うだけ
今日で工事が終り、移動した荷物を早く元に戻したいので、
ストーブをバンバン焚いたら、家の窓中が水滴だらけになってしまって、
家の中がジトッとして壁を乾かすことは諦めた、
普通冬といったら空気が乾燥しているはずなのに、
最近空気が湿気を含んで重くカラッとしていない、これも温暖化のせいらしい
このぶんだと自然乾燥には時間がかかりそう、
移動した荷物のおかげでコタツにも入れない、
あと10日で今年は終わりだというのに・・・・・・
どうしていつもこう計画性が無いのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ガーデン

2006-12-17 10:33:08 | 花藍
独りぼっちになってしまったナナシ
しばらく物置の中で寝ていたけれど
最近では小川と小川の間、1メーターぐらい高くなっている
茂みの中で寝ている

物置の中よりこっちのほうが安全そう~なんて考えたのかな?
昼間もけっこうここにいる
でも天気のいい日は
我家のチワワたちはコタツから抜け出して
庭でひなたぼっこをしたりウロウロ散歩
するとナナシも茂みから降りて
一緒にウロウロ、
まるで仲間にいれてよ~と言う感じ
ところがお父さんチワワのピン
ときどきナナシを追い払う
その後かならず私の説教が待っていると言うのに



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形展

2006-12-16 21:32:50 | 花藍

夫の転勤で仙台にいっている友人から電話
仙台で人形展をしてみない
4月に宇都宮で染と人形展が決まっていたので
一瞬、無理、と思ったけれど
めんどくさがりやの私
こんな機会でもなければ仙台になんか一生行くことなんかないのでは・・・・
それにせっかくお店を紹介してくれた友人・・・
数日考えて・・・させてもらうことにした
いつまでも寒くならないので
なかなか頭の切り替えが出来ない・・・
なんてもう天気のせいにしていられないぞ~
夜になるとボツボツと人形つくりを始める事になった
でも数ヶ月ぶりなので材料をどこへ仕舞い込んだのか?
あっちを探し、こっちを探し
どうしてこんなにいつも物探しをしているのだろう
管理能力の欠落・・・・なんて嘆きながら
藍染の材料もかたずかないのに
そこに人形ようまで加わって
部屋の中はすごいことになってしまったけれど

どうにか1匹できあがり
さてどんな着物を着せようかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢に向かって

2006-12-16 15:51:30 | 花藍
夢という言葉があまり好きでない人もいるようだけど、
私はけっこう好きな言葉の一つ
いつか雑木林の中で暮らすことを夢見て
でも夢が実現するとそれはもう夢で無くなり日常となり
そして新たな夢に向かって・・・・・

日が落ちて、濃淡の藍色の山並を眺めるたびに
布の上に表現したくて・・・・・
でも命の輝きを表現する事は無理・・・と思いながら
それでも何十、何百枚と山姿を染め続け
なんとか近ずきたい・・・・何時の日か
これも今の私の夢の一つ
夢に向かって
夢を追いかけて
その過程が楽しいのだ
それを知ったのは一つの夢が叶った後

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染

2006-12-15 18:22:27 | 花藍
毎日暖かい日が続いているけれど、
特に今日は冬を通り越して春風がそよそよ・・・・と言う感じ
おかけで普通だったら遅くとも11月初め頃には終わりにしている藍染
今年は12月になっても水を使うのが億くうでなくて
それに冬になるとグーんと水量が減る、
小川の流れもそこそこあって

なかなか、今日で終わり~とならない
そして冬景色の中で夏の花達が春のようなそよ風に揺れている

春の花野バラ、夏の花コオニユリ、秋の花野菊
暖かい12月のおかげで3本のパラソル・・・・仕上がった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の雑木林

2006-12-14 12:01:21 | 花藍

温かい12月と言っても、
雑木林の木々からは葉っぱの姿は消えて冬景色
こうなると、すごーく見通しがよくなって
今まで気が付かなかった、鳥の巣、ハチの巣、蛾のマユ
色んなものが目に付くようになる
そこで、出掛けるときには少し遠回りになっても
雑木林の小道を選んでしまう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーキャンドル

2006-12-13 22:33:25 | 人形
以前はあまり感じなかった長距離の車の運転、
最近では目が疲れて頭がボー
そこで朝から温泉へ、
誰もいない温泉で顔までお湯につかって、
いくらか目の疲れがとれたせいか
来た時には気がつか無かった
ストロベリーキャンドルの赤い花が駐車場の回りに
ポッポッと咲いている

確か春に休耕田なんかで時々見かける
ヨーロッパ産の花
葉っぱは青々として、これが12月半ばになろうという
冬の景色?
今朝初めて外の水瓶に薄氷が張っているのを見たけれど
それも、お日様が昇ってくると、あっと言う間に消えた
冬本番、これからやってくるのかな???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする