野楽里倶楽部 in 那須 ~のらり~

田舎での日々の暮らし・山野草       

久しぶりのトラスト地

2008-04-23 06:40:52 | 山野草
久しぶりに友人達が管理するトラスト地を案内してもらった


ノウルシは盛りを過ぎてしまったと友人は言うけれど
私にとっては十分美しい

数年前案内してもらったときには
大量に盗掘されてしまった後で
サクラソウの株数は悲しくらい減ってしまっていた
あれから6,7年経つのかな?

車が入れないようにした後は目立った盗掘は無くなったとのことで
数箇所の群生

パラパラ、ポッポッとそこかしこに種が飛んで花をつけている


チョウジソウの群生

ハナムグラの群生


ノカラマツ、ナガボノシロワレモコウ、ツルフジバカマ、ノハナショウブ、
コオニユリ、ミズチドリ、サワトラノオウ、
花は終ってしまったけれど、ヒロハのアマナ、
ジロボウエンゴサク、ピンクの小さな花なのに離れた所からでも
確認できるほど沢山の花をつけている
エキサイゼリの群生


湿地の中に生えてる木に手作りの大きな鳥の巣
フクロウが営巣するとか

時々聞こえてくるキジの声・・・

人口密集地からたいして離れていない場所にもかかわらず
どれもレットに登録されている貴重な植物、貴重な風景・・・

20年の間、寒い冬、暑い夏、そんななかでも
手入れを怠らず、取り組んで残ってきた空間

産廃問題、汚水の垂れ流し、バイパス問題
次から次へ・・・問題山積
現場を一緒に歩きながら・・・・
悲しさは突き抜けてしまったとか

たかだか数十年まえはどこにでもあった植物
どこにでもあった風景だったのにな~・・・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。