goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

平日ランチ食べ歩き再開へ

2018-11-10 21:37:49 | 東京食べ歩き
10月上旬、あまりにも太りすぎてベルトの穴が1ついってしまったのと、冬服のスーツのズボンもかなりきつい気がするので、これは「やばい」と平日ランチ抜き生活を久々にスタート・・4月以来です(汗)
3,4週間ほどランチを食べず、次に食べ歩く区画のお店を散策して歩く日々を送ったのですが、その中で、ここら辺は回って食べ歩いてみたいと思ったのが
  歌舞伎座裏側の銀座3丁目、2丁目界隈(20店舗くらいは行ってみたい)
  八重洲はホテル龍名館東京裏側の八重洲1丁目界隈(10店舗くらいは行ってみたい)
  新橋は住友金属鉱山本社方面の新橋5丁目界隈(15店舗くらいは行ってみたい)
  赤坂は赤坂溜池タワー周辺の赤坂2丁目界隈(10店舗くらいは行ってみたい)
の4区画です。
この辺りはランチタイムで行き来できそうな界隈でも、なかなか美味しそうな外観(nobuta向け)のお店があります。
虎ノ門食べ歩き100店舗達成以降、今年4月末から新橋界隈を食べ歩くように心掛けていたのですが、結構、心が折れかけていて、もっと、nobutaのモチベーションを高めてくれるランチのお店がある場所を求めていたのですが、今回の練り歩き期間で、なかなか良さそうなお店を結構見つけることができました。
ちょっと年末年始に向けて面白い事になりそうです!!

ネタ的なアップは再来週くらいからになりそうですが、頑張って食べ歩きたいと思います(ベルトの穴が再び1ついっちゃえば、また食べないようにするつもりですけどね)。

まさかの観音小・中卒業生のお店だとは!・・・お好み焼き凡(浅草)

2018-11-10 08:37:12 | 東京食べ歩き

浅草でクラフト系のイベントをやっていたので訪問したついでに「まるごとにっぽん」に行ってみることにしました。3,4年前の年末に出来た建物です(当時、調布に住んでいたので雑誌で見た記憶があります)。
別にこの建物内で食事をするつもりは無かったのですが、4階のレストラン街に登ってみるとすでに数店舗が空き店舗となっていて寂しい限り・・するとそんな一角にお好み焼きのお店を発見!!当然、nobutaは広島生まれなのでお好み焼き=広島風を指します(笑)
値段は、肉玉そばで950円となっており、かなりお高い金額ですが、こういう場所なのでそれでも妥当なんだろうと感じました(1,000円以下なら何でも許せますね・・笑)

お好み焼きのお店に出会った以上、食べてみなければなりますまい!
妻を4階に呼んで、ランチはお好み焼きにすると説得して店内に入りました。
有り難いことに(当然ではありますが)ちゃんとでっかい鉄板があり、鉄板で食べられるスタイルになっています。やっぱりお好み焼きは鉄板からそのまま篦を使って食べるに限りますよね(笑)
ランチ時間帯も終わりかける頃合いだったので、お客さんもだいぶん少ない状態でしたので、お好み焼きを担当している年輩のお父さんと若いお姉さん(親子かな??)と世間話をしながらお好み焼きが出来上がるのを待ちました。

で、その世間話から親子っぽい二人とnobutaが同じ小学校、中学校の卒業生であるというのが発覚!!まさかの広島市立観音小学校、中学校。さすがにお父さんは高度成長期時代、nobutaは蜂の巣校舎が出来た時の卒業生、お姉さんは蜂の巣校舎が当たり前の時代だったみたいです。3名とも小学校のプールが有名だった(当時は珍しい50mプール)という話で盛り上がりました。
そんな話をしているうちにお好み焼きが登場!それが最初の写真です。

お父さんは、東京の四谷で30年近くお好み焼き屋をやって来て、こちらのオープンに合わせて移転したそうです。
さすがに年季の入ったお好み焼き(nobutaの大好きな野菜メチャメチャ炒め系)で麺も美味しくて完璧でしたね。
最近の広島風は野菜を炒めるよりも蒸した感じの方が好まれますけど、nobutaの子供の頃は、こんな感じがお好み焼き!(当時は値段が500円以下でしたけどね)
いや~懐かしいな~!小学校の前にあったひろみ幼稚園のネタまで飛び出したし笑っちゃいました。
ご馳走様でした!!!


お好み焼き / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2