読書な日々

読書をはじめとする日々の雑感

『ルイ15世 ブルボン王朝の衰亡』

2019年02月27日 | 人文科学系
グーチ『ルイ15世 ブルボン王朝の衰亡』(中央公論社、1994年)

イギリスの歴史学者によるルイ15世の統治時代についての歴史書である。最近ポンパドゥール夫人関係の本をいろいろ読んできたが、それの一つとして読んでみた。タイトルにはポンパドゥール夫人は書かれていないが、ルイ15世の統治時代のことについて書こうとすれば、ポンパドゥール夫人を抜かすわけにはいかない。

この本の優れているところは、これらの章で、登場人物たちのちょっとしたエピソードなどで埋めないで、行政機構の仕組みとか統治の仕組み、とくにフランスの場合には宗教(イエズス会とジャンセニスト)、教会(ガリカニスムとローマ法王)、国務顧問会議や大臣たち、地方行政、徴税の仕組みなどが分りやすく書かれているので、非常に役に立つ。

とくに第1章「ルイ14世の遺産」、第4章「フランスの顔」などは、非常に優れた解説である。やはりこういうことはフランス人が書くよりも、自分の国の制度とまったく違うことを意識できる外国人、とくにお隣のイギリスの歴史学者がいいのかもしれない。イギリスの制度と比較して論じている箇所もあり、イギリスの制度は最も進んでいたわけで、その点でもわかりやすい。

かつて、フランス語の参考書はイギリス人の書いたもので優れたものがあった。お隣の国だが、似ていてまったく違う英語圏の人がフランス語を理解しようとするときに一番解説が分りやすくなるのと同じだろう。

そして、エピソード的なことやゴシップ的なことが好きな人には、ダルジャンソン侯爵の日記とかリュイーヌ公爵の日記とか、登場人物たちの手紙などがふんだんに挿入されているので、これまた興味深いと思う。

翻訳について書くと、全体としては非常にわかり易い訳だが、ときどきわかりにくい訳が出てくる(って、東大教授の訳に、私も偉そうなこと言うてるな)。そして英語圏の翻訳者の落とし穴だと思うが、人名の訳の仕方がやはりヘン。ショアズール→ショワズール(この訳者はワを全部アと書いている)、デュ・ドファン→デュ・デファン、フルーリ→フルリー(これなんかフランス語訳でもこう書く人がいるから仕方ないが)、ブローリ→ブロリー、サックス→サクス、など。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする