The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

「青い瞳」の発現

2008-11-24 04:39:02 | Weblog
 これは、大変に古い理論で、今は取り上げる人がいないかもしれない。
 確か「常染色体劣性遺伝の法則」、瞳の色については、暗色(黒や茶色・褐色)と淡色(青や黄色・薄い褐色)に大別すると、暗色が優性で淡色が劣性になる。
 暗色をAA・淡色をaaとすると、次の3つの組み合わせが考えられる、
  AA  暗色
  Aa  暗色
  aa  淡色
 AAとaaは明確なのだが、Aaがちょっと厄介になる、というのは、表面は暗色なのだが、淡色の因子・aを所有しているからで、Aaと組み合わせられると、4分の1の確率でaaの淡色の青い瞳が発現するからである。
 もし一方が、青い瞳のaaでもう一方が黒い瞳のAAなら、その子どもは、すべてAaで、青い因子を持ってはいるが、それは隠されてしまい、暗色・黒い瞳になり、「眼の色 青きこと多し」にはならない。
 だから、ヨーロッパ系と日本人の国際結婚のケースでは、青い瞳の子どもが誕生することは、ほとんど無いということになる。
 もし、あるとすればaa・青かAa・黒ということになるのだが、aaということは極めて稀、これは、考えなくてもいいだろう。
 現在では、瞳の色の決定には複数の因子が作用していることになっているようなのだが、この法則によって、大雑把な傾向は摑めるのではなかろうか。