日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

外出自粛で宅配サービス大忙し 東都生協「注文多過ぎて異常事態です」(2020.4.20)@東都生協のニュース

2020年04月20日 | 東都生協関連・海外の生協
外出自粛で宅配サービス大忙し 東都生協「注文多過ぎて異常事態です」(2020.4.20)@東都生協のニュース


毎日新聞の夕刊(2020.4.20)に 東都生協の記事が載っていました!!
確かにここ数週間 私の生協の注文数はドーン!!! と コロナの状況悪化と比例して増えているのです~(;´∀`)

記事: 食品や日用品を組合員に届ける東都生活協同組合(東京都世田谷区)商品部部長補佐のYさんは「綱渡りの運営だが 必要な人に必要なものが届くよう最善を尽くす」と話す

加入希望者も殺到していて 4月7日に緊急事態宣言が出る直前は電話が鳴りっぱなし
ウェブでの問合せも土日(4、5日)だけで400件ありました
約7000世帯に配達している世田谷センターだけでも配達先が一気に500世帯ほど増えました

東日本大震災や台風 大雪で運べないなど これまでもいろいろな苦境がありました
しかし今回はいつ終息するのか先が見えない リモート出勤するわけにもいかない中
総出でやっても人が足りず 一人の職員も欠けるわけにはいかない 
緊張で落ち着かない日々です

また組合員に案内を出し 玄関先などに商品を「箱置き」するなど 非接触を前提とした配達に切り替えることを4月10日からお願いしています (略)


    *    *    *

いやありがたい... スーパーに行く回数が減らせるし なにより安全だし
でもその分 生協の方々は大変なのですよね... 

3.11の時も お米が出回らない中 ちゃんと「登録米」が届きましたっけ...
ちなみに「岩手ひとめぼれ 天日干し 棒がけ」です 
こちらの生産者の方が 自分が元気なうちは頑張って作り続けるとおっしゃってくださっているそうです

こないだの配送の時は 職員の方と接触せずに 離れての受け渡し~ ということで
双方戸惑いながらでした(笑)
量も増えたので時間が遅くなったり 電話も通じにくくなっているそうです

また 野菜等は裸売りではなく ちゃんとビニールに入っていますので安心ですね!
(ちなみに そのビニールから さらに全く安心な新しい別の袋に入れ替えてから冷蔵庫にしまいます) ←慣れないと大変...


スーパーには買い物に慣れた人がひとりで行き なるべく短時間で済ませ 家族全員で行くのは感染のリスクが高まるので今はやめた方がよいです 
裸売りの野菜などをあれこれ触らずに 目で選ぶそうです 

参考: ビデオ「感染予防方法 買い物編」(アメリカ人医師による)は こちら

まとめは こちら 

あとついでに 「医師が記したコロナ予防法“敵は塗りたてのペンキ”」は こちら

外から帰ったら かばんは部屋には持ち込まず玄関に置く、上着も玄関に置く
服も玄関で下着以外脱いでしまい そのまま洗面所に直行して洗濯機につっこむ
そのままお風呂に直行してシャワーを浴びて髪の毛の“ペンキ”も落とす等...

自粛にもかかわらず今出歩いていると あとで心底後悔することになるのではと危惧しています...

外出自粛で宅配サービス大忙し 東都生協「注文多過ぎて異常事態です」』の記事は こちら

* 写真は 春のランチ会 あぁ~最後の外食になってしもた~(涙)

グルメランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリアンテイクアウト・デ... | トップ | わたしのイタリア応援メニュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東都生協関連・海外の生協」カテゴリの最新記事