日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

「イタリアの魅力を発見 - ラヴェンナ- モザイクの街」のセミナーに参加しました-第1回後半(2021.5.22)@リンガビーバ・イタリア語教室 後半

2021年07月13日 | イタリア旅行・世界遺産

「イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅  ALLA SCOPERTA DELLE MERAVIGLIE D'ITALIA - ラヴェンナ- モザイクの街」のセミナーに参加しました-第1回後半(2021.5.22)@リンガビーバ・イタリア語教室 

その1前半に引き続き 後半です: 

 

第1回 :  ガッラ・プラチディア霊廟(前半)、ネオニアーノ洗礼堂、アルチヴェスコヴィーレ礼拝堂、テオドリクス帝霊廟など(後半)


第2回 : アリアーニ洗礼堂、サンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂、 サン・ヴィターレ聖堂、サンタポリナーレ・イン・クラッセ聖堂など

   *      *      *

 

 4. ネオニアーノ洗礼堂(il Battistero Neoniano)

 

当時のテオドリクス王によって保護されていたアリウス派異端(eresia ariana)と区別するために 正教派洗礼堂(Battistero degli Ortodossi)とも呼ばれていました 

司教ウルスス(Orso)が アリウス派と対立していたアナスタシウス派(anastasi)のために造り始め  次代の司教ネオン(Neone)によって クーポラが造られました

地盤沈下で3メートルほど沈んでいたそうです 開かないアーチ状の窓(arcatelle cieche)があります

煉瓦(mattone)造りの建物は8角形(ottagono)で 永遠の命のシンボルです 8という数字は 世界を7日間で作ったあとの復活(resurrezione)の日で 正方形の中に8角形を入れると四隅に4つの正三角形(triangoli equilateri)ができますが それは三位一体(Trinità)の完璧さのしるしなのですね

ローマのテルメの面影を残す部分もあります 柱頭(capitello)とアーチのカーブの間に 逆さのピラミッド状の副柱頭(pulvino)が挟まれており アーチ状の開口部(arcata)を軽減しています

クーポラ中央にあるメダリオン(medaglione)には キリストの洗礼(Battesimo di Cristo)のモザイク画があり最大の見どころです  洗礼者ヨハネ(San Giovanni Battista)によって洗礼を受けるキリストが描かれ ヨルダン川(fiume Giordano)を擬人化した老人も描かれており 空は青ではなく 神性のシンボルである光を表す金です 一部モザイクが落ちてフレスコ画になっているとのこと

メダリオンのキリストを取り囲むように 放射状に12使徒(dodici apostoli)が描かれており こちらの背景は青です 

 ← 中央にキリストの洗礼 まわりは12使徒が描かれています

 

旧約聖書の預言者のレリーフもあり ここに描かれているからっぽの王座 (etimasia vuota) は 最後の審判(Giudizio Universale)のために用意された玉座なのだそうです

中心には大きな8角形の洗礼用の水槽(vasca)があり ひとつの大理石でできた読経台(ambone)にはレリーフが施されています

 

  1. テオドリクス帝霊廟(il Mausoleo di Teodorico)

東ゴート王国(Ostrogoti)の創始者 テオドリクス大王(Todorico il Grande)の霊廟で アリウス派の建造物として極めて貴重です

テオドリクスは幼いころ東ゴート王国と東ローマ帝国の人質(ostaggio)としてコンスタンティノープルに送られていました テオドリック自身はアリウス派でしたがカトリック教徒にも寛容でした

街の城壁と潟(raguna)の間 海のそばに自分の霊廟(mausoleo)を作りました

地盤沈下のため3,5mも下にありますが 当時は街にそそり立っていたそうです 

  ← 11メートルもの1枚岩の切り石のクーポが乗っています

 

大理石に似たイストリア産の石灰岩(pietra Aurisina)の切り石による組積構造で 直径約11mのクーポラは なんと一枚岩(unico blocco)でできています

厚さは1メートル 230トンもあり どうやって運んだのでしょうか? トリエステ港からクラッセ港(porto di Classe)に運ばれてからひきずられ ロープで持ち上げられて 上から降ろして乗せたそうです 

2層構造で 内部には紫斑石(porfido rosso)の石棺が残っており テオドリクスの遺体が埋葬されていたと考えられていますが 異端者の墓であるとして遺体は取り除かれ 1913年に戻されたとのこと

東ゴートのスタイルで建てられたため モザイクはありません 

霊廟の地下室は洪水のために長いこと埋没していましたが 1918~19年にかけて発掘調査が行われました

 

6. アルチヴェスコヴィーレ礼拝堂/大司教館礼拝堂(la Cappella Arcivescovile)

 

ギリシア十字型のアルチヴェスコヴィーレ礼拝堂(又は大司教館礼拝堂)は 4~5世紀前半に 司教ペトルス2世(Pietro Ⅱ)によって司教宮殿(Palazzo Archivescovile)の一階に建設された テオドリクス王の時代の唯一の正教会(ortodosso)のモニュメントです

建設当初は司教ペトルスのプライベートの礼拝堂でしたが 首都がコンスタンティノープルに移った後は キリストの弟子の聖アンドレア(Sant’Andrea)に捧げられました

内部には大理石の装飾や美しいモザイクが残っていますが 中でも 四角い枠の中に 青い地に金の文字でラテン語で刻まれた20のヘクサメトロン(esametri)が見事です

半円形のヴォールト(volta a botte)には 天井には金の地に 白い百合や小鳥たちが描かれ 地上のパラダイスを表しています

また 異教に打ち勝ったという意味でライオンと蛇を服従させた 初期キリスト教(paleocristiana)時代のキリストが描かれています ローマの兵士のいで立ちで 長い十字架と開かれた福音書を持っています

 ← ライオンと蛇を服従させたキリスト像

 

ヴォールトには 4人の大天使(4 arcangeli)が 中心にある アルファとオメガを表すキリストのモノグラム(monogramma)を支えています 羽の生えたテトラモルフォ(Tetramorfo)もありますね

 

みっちり2時間の充実したセミナーでした!! 世界遺産検定の時のことも思い出しました

8つも構成遺産があるので 頭の中でごちゃごちゃになりそう(笑)

2回目のセミナーは 実は西検4級の直前なので迷いましたが しっかり準備して両方頑張ります!(^^)!

 

セミナーは こちら 

いつもこの学校の自宅学習の練習問題をやっています♪

素晴らしいセミナーを開催してくださいましたリンガビーバ・イタリア語教室様に 心よりお礼申し上げます

 

写真は ガッラ・プラチディア霊廟 

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリアの魅力を発見-ラヴェンナ- モザイクの街」のセミナーに参加しました-第1回前半(2021.5.22)@リンガビーバ・イタリア語教室

2021年07月05日 | イタリア旅行・世界遺産

「イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅  ALLA SCOPERTA DELLE MERAVIGLIE D'ITALIA - ラヴェンナ- モザイクの街」のセミナーに参加しました-第1回前半(2021.5.22)@リンガビーバ・イタリア語教室 

 

オンラインでいつも受けているリンガビーバ・イタリア語教室の「イタリアの魅力を発見」シリーズ 今回はモザイクの街ラヴェンナ(Ravenna)です

初期キリスト教建築物群と イタリアのビザンチン芸術の傑作の数々を紹介してくださいました 

今取っているローマ歴史講座で習っている時期ともちょうど重なりラッキー♪ 今回のセミナーは2回に分けてみっちりご紹介いただき満足です💖 

いつも日本語のサイトも色々読んで準備しておくのですが 前日に20ページものプリントが届くので目を通しておき 建築用語や固有名詞を押さえておくとだいぶ聞き取りやすくなり 復習もその分楽になります!!

久々にイタリア語を集中して2時間聞き続けて とても充実したセミナーでした!

 

第1回 :  ガッラ・プラチディア霊廟、ネオニアーノ洗礼堂、アルチヴェスコヴィーレ礼拝堂、テオドリクス帝霊廟など


第2回 : アリアーニ洗礼堂、サンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂、 サン・ヴィターレ聖堂、サンタポリナーレ・イン・クラッセ聖堂など

セミナーが始まる前に 以前他の文化セミナーで生まれて初めて作ったモザイクの作品を皆さんにお見せしました💛

   *      *      *

 

  1. ラヴェンナ(Ravenna)の街について

ヴェネツィアのように小さな島からできた街で ガリアやケルト人に侵略され 首都のミラノから 水に囲まれてより安全なラヴェンナに逃げて首都を造りましたが 地盤沈下(subsidenza)が問題でした

東ローマ帝国ラヴェンナ総督領(Esarcato d'Italia)の首府でした 

西ローマ帝国東ゴート王国が首都を置き 東ローマ帝国ラヴェンナ総督領(Esarcato d'Italia)の首府でした

 

  1. 世界遺産「ラヴェンナの初期キリスト教建造物群」について 

1996年に文化遺産に登録されました 登録基準は (人類の創造的資質を示す傑作)  (建築、記念碑、都市計画等の価値観の交流)  (文明の存在の証拠)  (建築様式・技術や景観の顕著な見本)です

初期キリスト教建築物には 色大理石や色ガラスで作られたモザイク装飾が見られますが ラヴェンナの聖堂は群を抜いた優美さを誇っています 

その外観は質素ながら 内側のモザイク装飾はビザンツ文化の影響を示す豪華さで 初期キリスト教文化の頂点を示しており 8つの構成資産は 5~6世紀に建てられました

 

また セミナーのはじめに モザイクの作り方について詳しく教えてくださいました 主な材料はガラスの粉(pasta vitrea)で 3人の画家(pictor)がデザイン、壁に描き写す、モザイクの小片(tesseraa)をはめ込む作業を分担していたそうです 

色も 赤は鉄など それぞれの酸化物(ossido)を混ぜて作りますが 金(光を表し キリスト教で大切な色)と銀だけは別で 金や銀の薄板(lamina)をガラスで挟んだそうです

 

次に 世界遺産を順番にひとつひとつ見てゆきました...

 

  1. ガッラ・プラチディア霊廟(il mausoleo di Galla Placidia)

私はラヴェンナの中ではここが一番好きです💖 というのもガッラ・プラチディアの数奇な運命を知ったからです

390年にテオドシウス帝(Teodosio Ⅰ)の娘 そして首都をミラノからラヴェンナに移したホノリウス(Onorio)の妹として生まれた彼女は 410年のローマ略奪で西ゴート族(Visigoti)のアラリクス王(Alarico)に囚われて 彼の義弟のアタウルフ(Ataulfo)のもとに嫁ぐも死別 再婚したホノリウスの部下のコンスタンス三世(Costanzo Ⅲ)とも死別します 421年にホノリウスと対立してコンスタンティノープルに移り 幼い息子ヴァレンティアヌス三世(Valentiniano Ⅲ)が西ローマ帝国の皇帝となり 宰相(reggente)として皇帝を支えたという壮絶な人生でした 

435年にローマで亡くなり のちに遺体は石棺(sarcofago)に戻されたといいます 石棺はガッラ 夫Costanzo Ⅲ 息子Valentiniano Ⅲ(あるいは兄Onorio)と3つあります

この霊廟の外側は装飾もなく控えめで(sobria)  その反対に内側が絢爛豪華なのは 外見よりも精神が大切というキリスト教の精神を反映しているとのこと 

屋根に松(pigna)があるのですが 松は不死(immortalità)と完全(perfezione)のシンボルとのこと 

円形の外被(tiburio)でおおわれてクーポラ(cupola)は見えません  地盤沈下(subsidenza)により地下に一部埋まっていたそうです

中に入ると見えるアラバスター(alabastro)は光を透かします  濃い青の地に多くの美しい3枚の花弁(tripetali)の花が描かれており 三位一体(trinità)を表します

入口の上の小窓(lunetta)にあるよき羊飼い(Buon pastore)の絵は ひげのない若いキリストが描かれています 影までもモザイクであらわされていますね 三次元(tridimensionalità)の厚みを帯びています

空はまだ青ですが のちの時代には空は金で描かれるようになるそうです 

小窓に描かれたロレンツォの殉教(Martirio di San Lorenzo)は 33才にして火あぶりの刑に向かう聖人が描かれており 本棚には4冊の福音書(4 Vangeli)があります 

上を見るとクーポラには藍色(blu indaco)の地に570もの金の星が 頂点の金の十字架に向かってちりばめて描かれ とても美しいですね 

四隅には4匹の翼をもつテトラモルフォ(tetramorfo)が描かれています 

  ← 570もの金の星が十字架に向かっています

クーポラの下には 8人の使徒(apostoli)が描かれています 鍵を持つ聖ピエトロ(San Pietro)と 巻物(rotolo)を持つ聖パオロ(San Paolo)の下には カトリックのシンボルの鳩(colombe)が2羽 永遠の命であり救いのシンボルである水を飲んでいます

上には貝(conchiglia)が描かれており 貝はボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」の絵で有名ですが 異教のシンボルでもあり それが初期キリスト教で再利用されたとのこと 

写真は上のタイトルをクリックするとみられます

 

後半に つづく

 

セミナーは こちら

いつもこの学校の自宅学習の練習問題をやっています♪

素晴らしいセミナーを開催してくださいましたリンガビーバ・イタリア語教室様に 心よりお礼申し上げます

 

夏季講座は「アマルフィ海岸とソレント半島 La Costiera amalfitana e la Penisola sorrentina」(2021.8.21-23)です 

*写真は ガッラ・プラチディア霊廟 

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロチダ島が「2022年 イタリアの文化都市(La capitale italiana della cultura)」に選ばれました(2021年1月)

2021年03月08日 | イタリア旅行・世界遺産

プロチダ島が「2022年 イタリアの文化都市(La capitale italiana della cultura)」に選ばれました(2021年1月)

 

イタリア映画「イル・ポスティーノ」の舞台ともなったプロチダ島(Procida)

イタリア文化財・文化活動省(Il Ministero per i beni e le attività culturali e per il turismo/MiBACT)によって「2022年 イタリア文化の首都(La capitale italiana della cultura)」に選ばれました!

詳しくは こちら

2015年に始まった観光キャンペーンで 毎年イタリアの指定された都市の魅力を国内・海外に発信するプロジェクトで カンパーニャ州は今回が初めてです 

 

    *     *     *

イタリア語の記事は こちら

Il riconoscimento assegnato alla piccola isola della Campania

Procida è Capitale italiana della cultura 2022 (18 Gennaio 2021)

 

È la prima volta che il riconoscimento va a un borgo e non a un capoluogo di provincia o regione - Procida ha poco più di 10mila abitanti.

村(borgo)が承認されたのは初めて プロチダの人口は1万人あまり

 ‘Procida, La cultura non Isola’ è il titolo del dossier di candidatura (候補の書類一式) che evidenzia come “la terra isolana è luogo di esplorazione, sperimentazione e conoscenza (島の大地は 探索、実験そして知識の場所である), è modello delle culture e metafora dell’uomo contemporaneo.

 

LE ALTRE CITTÀ

Oltre a Procida, le altre città in corsa per il titolo di Capitale italiana della cultura 2022, oltre a Procida, erano nove: 
プロチダ以外にも  9つの都市が選ばれています:

1. Ancona - Ancona. La cultura tra l'altro
2. Bari - Bari 2022 Capitale italiana della cultura
3. Cerveteri (Roma) - Cerveteri 2022. Alle origini del futuro
4. L’Aquila - AQ2022, La cultura lascia il segno
5. Pieve di Soligo (Treviso) - Pieve di Soligo e le Terre Alte della Marca Trevigiana
6. Taranto - Taranto e Grecia Salentina. Capitale italiana della cultura 2022. La cultura cambia il clima
7. Trapani - Capitale italiana delle culture euro-mediterranee. Trapani crocevia di popoli e culture, approdi e policromie. Arte e cultura, vento di rigenerazione
8. Verbania - La cultura riflette. Verbania, Lago Maggiore
9. Volterra (Pisa) - Volterra. Rigenerazione umana
 
L'INIZIATIVA  イニシアティブ

La Capitale italiana della cultura è una novità introdotta con il Decreto Legge 31 maggio 2014, n. 83, contenente nuove misure in materia di tutela del patrimonio culturale (文化遺産の保護に関しての新しい方法を含む), sviluppo della cultura e rilancio del turismo (文化の発展とツーリズムの再流行に関しての)
 
procida2022 は こちら
 
数多くの文化プログラムが予定されています カンパーニャ州の観光にもはずみがつくとのこと

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅 マントヴァとサッビオネータ (ロンバルディア州)に参加しました(2021.1.23)@リンガビーバ・イタリア語教室-②

2021年02月24日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅(ALLA SCOPERTA DELLE MERAVIGLIE D'ITALIA)マントヴァとサッビオネータ (ロンバルディア州)に参加しました(2021.1.23)@リンガビーバ・イタリア語教室-②

 

その1 (マントヴァ)に引き続き その2は もう一つの世界遺産 サッビオネータ(Sabbioneta)です

*     *     * 

何もないところから作られたポー川(il fiume Po)とオーリオ川(l’Oglio)の街で 六芒星の城壁(mura intatta)に囲まれていて 「小アテネ(Piccola Atene)」という異名を持っています

街の語源はsabbia (砂) ラテン語で sabulumですね

 

長男でない男子系(ramo cadetto)のヴェスパシアーノ・ゴンザーガ(Vespasiano Gonzagaが16世紀に作った計画都市です.

ヴェスパシアーノの妻ディアナ・カルデーナ(Diana Folch de Cardena)は 男子が生まれぬまま1559年に亡くなります 浮気をとがめた夫に毒を盛られた説もあり

ヴェスパシアーノはアンナ(Anna d’Aragone)と再婚し男子のルイジ(luigi)が生まれますが 十代で亡くなってしまうのですね

そして最後まで 人文主義(umanesimo)のサッビオネータの街を再建しようとしました

 

1. ドゥカーレ宮殿 (Palazzo Ducale)

ヴェスパシアーノが1568年に建てた理想都市の建物で ヴェスパシアーノの居城 ドゥカーレ広場にあります 双頭の鷲の間(Sala delle Aquille)  鷲はゴンザーガ家の紋章(stemma)ですね

ここのGalleria degli Antichiは97mもあり ヴァチカン美術館 ウフィツィ美術館の次に長いとのこと

2. 庭園宮殿(palazzo giardino)は そのすぐ近くにあり 狩猟小屋 休息の庭 木製の屋根裏(sottotetto)もありました  もとはヴェスパシアーノの娼館でもありました 

3. 古代劇場(Teatro all’antica)

 ← 古代劇場の内部

1590年にヴィンチェンツォ・スカモッツィ(Vincenzo Scamozzi)が手がけました 中は神話を描いた観客席(cavea) と 柱廊(colonnato)があり神秘的です

面白いのは 理髪師(barbiere)のフレスコ画ですが これは理髪師の友人がヴェスパシアーノの頭のこぶの手術をして命が助かり 感謝の意味で絵が描かれたとのことです

でもわずか1年後の1591年に ヴェスパシアーノは亡くなってしまいました 

 

4.インコロナータ聖堂(Ciesa della Beata Vergine Incoronata)

ヴェスパシアーノが作った8角形の(ottangolale)教会でヴェスパシアーノの霊廟(monumento funebre)があります  ローマ皇帝を模した像などがあります

 

2時間半もの長いエネルギッシュなセミナーでした!! さて次はどこの世界遺産でしょうか?

 

観光情報は こちら

イタリア語での紹介ビデオは こちら

素晴らしいセミナーを開催してくださいました高田馬場のリンガビーバ・イタリア語教室様に 心よりお礼申し上げます 

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅 マントヴァとサッビオネータ (ロンバルディア州)に参加しました(2021.1.23)@リンガビーバ・イタリア語教室-①

2021年02月20日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅(ALLA SCOPERTA DELLE MERAVIGLIE D'ITALIA)マントヴァとサッビオネータ (ロンバルディア州)に参加しました(2021.1.23)@リンガビーバ・イタリア語教室 - ①



イタリアの世界遺産についてイタリア語で紹介してくださるリンガビーバのセミナー いつも楽しみにしています💕
今回は 2008年に世界遺産となったマントヴァとサッビオネータ (ロンバルディア州)です

        *        *        *

前回のカゼルタ宮殿は行ったことがあり思い入れが深かったのですが 今回はまだ行ったことがない世界遺産なので みっちり予習してから聞きました!

マントヴァ(Mantowa)

かの神曲にも出てきた古代ローマの詩人 ウェルギリウス(Virgirio)はここで生まれたそうです

(città di Mantua (odierna Mantova), nella Gallia Cisalpina, )

エトルリア人の町にさかのぼり 14世紀以降はゴンザーガ家(signoria dei Gonzaga)が統治しました 

1530年にはフェデリーコ2世(1500-1540)が侯爵となりマントヴァ公国が成立し ルネッサンス様式の建築(登録理由)を色々建てました 

三方を12世紀に造られた人工湖によって囲まれています これらはガルダ湖から発したミンチョ川(fiume Mincio)の水をせき止めたもので 3つの湖はスペリオーレ湖(Superiore) メッツォ湖(di Mezzo) インフェリオーレ湖(inferiore) 4番目の湖パジョロ湖(paiolo)は かつて市を環状に巡った防御用のもので 18世紀末に干拓されました

皇帝派のギベリン(ghibelline)の街ですね (対する教皇派はグェルフィ/Guelfi) 

 

1.ドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)

ソルデッロ広場に面するゴンザーガ家の旧城館です 内部はマンテーニャ(Andrea Mantegna) ラファエロの弟子のジュリオ・ロマーノ(Giulio Romano) ピサネロ(Pisanello)などが手がけた壁画で飾られています 

8世紀末に 街の最初の領主(sinoria)であるブオナコルシ(Buonacolsi)が建てました

つばめの尾(coda di rondine)の形のものが屋根につけられており ギベリンの印とのこと

 

2.サンジョルジォ城(il castello di San Giorgio)

ゴンザーガ家の建てた四角形の(a pianta quadrangolare)城で  4つの高さの違う塔が突き出ています

1457年に水に囲まれたより安全な町に移しました ドゥカーレ宮殿と内部でつながっています

ここの「世界で最も美しい部屋」と言われる夫婦の間(Camera degli sposi)は 寝室ではなく「初夜(特別な夜)の部屋」なのだそうです  記録にあるcamera pictaというのは描かれた部屋のことですね 

迎賓の間(Rappresentanza)で 1465年にパドヴァから呼ばれたアンドレア・マンテーニャ(Andrea Mantegna)が9年をかけて作りました 

家族の肖像画があり 詳しく説明していただきました

 ← 真ん中がバルバラ 

ルドヴィーコ3世・ゴンザーガ(Ludovico III Gonzaga)の妻 バルバラ・フォン・ブランデンブルク(Barbara di Brandenburgo)のつけている灰色の手袋は フランスのモードとのこと なんと額を白く見せるために前髪を剃っていて(rasata) これもまた当時の流行だったそうで初めて知りました( ゚Д゚)

Nana Luciaという小人で背中にこぶ(gobbi)がある女性も描かれています 他にも宮廷人たち(cortigiani)の靴下の色がそれぞれ違っていますね 背景は理想都市ローマが描かれていますが マンテーニャはローマに行ったことがないため少し違います キューピッドの羽根が蝶々(farfalla)の羽根になっているのは 蝶々が永続性(eternità)の象徴だからとのこと

だまし絵(trompe l’oeil)もあり 円窓(l’oculus)にキューピッド(amorini)や ジュノー(Giunone)のシンボルであり  婚礼と出産の神とされた孔雀(pavone)も描かれています この円窓は花輪(ghirlanda)で飾られ 外の空間と中の空間の統合とのこと

このバルバラとの間には10子をもうけ 5人の男の子が生まれ 領土を5つに分けて戦争を防いだとのこと 長男でない子供の家系(rami cadetti)ですね

ゴンザーガ家はお金で爵位を買いました ブルーと金がゴンザーガ家の色とのこと 

 

イザベラ・デ・エステの未亡人のアパート(l’appartamento vedovile di Isabella d’Este)

次はいよいよフランチェスコ2世(Francesco ⅡGonzaga)の妻 イザベラ・デステ(Isabella d’Este)です

ルネサンス期イタリアの文芸 政治を代表する女性の一人ですね

イザベラはサンジョルジォ城(castello di San Giorgio)を出て ドゥカーレ宮殿の中にあるコルテ・ヴェッキア(Corte Vecchia)の この未亡人の(vedovile)アパートに移ったそうです

カピリアーラ(capigliara)という布の編み込まれた髪型 (acconciatura)は イザベラが発明したのだそうです!

サラ・グランダ(Sala Granda) L字型をしており コレクションを集めたプライベートな部屋です

秘密の庭(Giardino segreto)   イザベラの秘密の庭ですね

空中庭園(Giardino pensile)  ヨーロッパ最大の庭のひとつとのこと イザベラは香草(erba)に詳しく かぼちゃ(zucca)はマントヴァ特産とのことで色々なレシピもありますね

Cortile della mostra(展示の庭)は馬を愛したゴンザーガ家が作りましたが 1627年にDuca Vincenzo Ⅱがカラヴァッジョの「聖母の死(La morte della vergine)」等を売って のちにはなんと馬の教練場の庭(Cortile della Cavallerizza)にしてしまったのだそうです ← そんなぁ~(*´Д`)

     *     *     *

3. 聖アンドレア聖堂(la Basilica di S. Andrea Apostolo)

マントヴァで一番大きな教会で 聖遺物(reliquia)が保管されています 

十字架にかけられたキリストの身体を貫いたというローマの兵士が  キリストの血が彼の眼の病を治したため改宗したというもので 何度か埋められたり発見されたりしながら 1048年に聖アンドレアが盲目の乞食の夢に出てきて そこに教会をたてました

中はポルティコ(列柱)構造で 大小の大きさの違う礼拝堂(capella)と樽(botte)が組み込まれています ここにアンドレア・マンテーニャ(Andrea Mantegna)が埋められているとのこと 聖遺物は盗まれ 残ったものがここに 12人の持つ12個の鍵で守られているということです 

 

4. サン・セバスティアーノ聖堂(il tempio di San Seastiano)

1459年にレオン・バッティスタ・アルベルティ(Leon Battista Alberti)が作った ペストの守護神であるサン・セバスティアーノ(San Sebastiano)を祭っています ペストの多かった湿地帯(paludosa)である街の南にある教会です

地下祭室(cripta)には  第一次大戦の犠牲者の名が彫られた身廊(navate)があります

 

5. サン・ロレンツォ円形劇場 (La Rotunda di San Lorenzo)

街の最も古い円形教会で マチルデ・ディ・カノッサ(Matilde di Canossa)が作り 巡礼者が訪れますが 中に入るのは男女分かれているそうです

 ← 「ロトンダ」(Rotonda)

 

商人の家(Casa del Mercante)

1455年に商人Giovanni Boniforteによって建てられた商人の家で 2つのアーキトレーブ(architravi)があり ヴェローナの赤大理石が使われた装飾の美しい家で 街で一番美しい家を作りたかったそうです

帽子屋の家(Casa del Cappelaio)

アンドレア・マンテーニャ(Adrea Mantegna)の描いたと思われるフレスコ画がある 一階のフレスコ画はだいなしになったのですが 上の階は状態がよいとのこと

6.   テ宮殿(Palazzo Te)

お茶のteではなく(当時はまだティーはなかった) テジェト(Tejeto)菩提樹という島の上にある場所に建っているということです

マニエリスム様式で建てられています 手がけたジュリオ・ロマーノはラファエロの弟子ですが エロティックな小冊子のスキャンダルで街を追われて マントヴァに住むことになりました

マントヴァの知的や芸術的な成果をカルロス5世に誇示するため 表向きには夏の離宮として建てることでカルロス5世のような重要な客をもてなすゲストハウス的役割を持たせていますが 実際はフェデリーコ2世・ゴンザーガ(イザベラ・デステの息子)の愛人 イザベラ・ボスケッティ(Isabella Boschetti)を住まわすためだったとされます

馬の間(Sala di cavalli)は 馬を愛したマントヴァ一族の祭りやダンスのホールです

アモーレとプシケの間(Sala di amore e psciche) という神話に基づいた部屋もあります

ジュリオ・ロマーノのフレスコ画が多く エロティックな登場人物 サテリュス(satiri) 一つ目巨人のポリュぺモス(Polifemo) ユピテル(Giove) そしてオリンピアデ(Olinpiade)の絵ですが これはフェデリーコと愛人イザベラを示唆しています💕

巨人の間(sala di gignati) 角のない数珠雲(corona di nubi)の描かれた絵があり 巨人が倒れた建物につぶされていますね 

 

  *     *     * 

その2 サッビオネータに つづく

 

観光情報は こちら

イタリア語での紹介ビデオは こちら

素晴らしいセミナーを開催してくださいました高田馬場のリンガビーバ・イタリア語教室様に 心よりお礼申し上げます 

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの世界遺産についてイタリア語で話す(2021年2月)プライベートレッスン予習として - ②

2021年02月11日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの世界遺産についてイタリア語で話す(2021年2月)プライベートレッスン予習として - ②

 

その1に引き続き その2です:

 

  1. 私の好きなイタリアの世界遺産

 

私の行ったことのある あるいは好きなイタリアの世界遺産は ローマ ヴェネツィア フィレンツェ ナポリ カゼルタ(Reggia di Caserta) ポンペイ (噴火10月説について) ヴェスヴィオ(Vesuvio)火山の噴火は「79年8月24日」とありますが "dell'eruzione: avvenne il 24 ottobre del 79d.C." 実は79年10月24日だった という記事です 

この家は噴火の前にちょうど改修中で operaio(作業員)がたまたま日付を壁に書き残していたおかげなのですね!! 秋の木の実(legumi)をつける枝も見つかりました また9月と記された貨幣も見つかったそうです

参考記事: ローマ歴史講座⑫「La tragedia di Pompei ポンペイの悲劇」に行き噴火10月説等を聞いてきました(2018.11.18)@高円寺ピアッツァイタリア - 日伊文化交流会 (goo.ne.jp)

 

また イタリアの世界遺産講座計3回を サークルで開催しました

Ho organizzato già tre seminari dedicati ai siti dichiarati Patrimonio UNESCO in quegli anni.

参考記事: 「第2回世界遺産入門講座 イタリアの世界遺産 - 南イタリア・シチリア編 - 」の開催リポート 前半(2018.7.22&8.5)@サークル日伊文化交流会 - 日伊文化交流会 (goo.ne.jp)

世界遺産検定を4級から1級まで2年がかりで受けて合格しました 唯一の1級💕

これからも好きな国の世界遺産を知り発表したいですね

 

  1. 日本の世界遺産と候補地

 

日本の候補: 2020は奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島県) l'isola Amami, Tokuno-shima, Nord dell'isola Okinawa e Iriomote-jima (provincia di Kagoshima)

2021年は北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群 (北海道 

岩手 青森 秋田) Jōmon Archaeological Sites in Hokkaidō, Northern Tōhoku, and other regions

日本の世界遺産で好きなもの 行ったことのあるのは 平泉(岩手県) 日光 富岡製糸場(Mulino da seta di Tomioka/群馬県) 白川郷(villaggio Shirakawa-go) 広島  京都 奈良  白神山地Regione montuosa del dio bianco  国立西洋美術館(Museo nazionale d'arte occidentale)

2015年 「明治日本の産業革命遺産」“Siti della Rivoluzione industriale Meiji in Giappone”.  23個の構成遺産

2016年 「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」L'opera architettonica di Le Corbusier, un contributo eccezionale al Movimento Moderno

2017年「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群  “Isola sacra di Okinoshima e i siti associati della regione di Munakata”

2018年 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 i siti cristiani nascosti della regione di Nagasaki (登録)
禁教、政府による迫害、そして鎖国の終了後の再生  proibito, persecuto dal governo, e rinascita del culto cristiano dopo la fine della ciusura del paese agli stranieri detto "sakoku"   島原の乱 la rivolta di Shimabara (1637,1638)

2019年   百舌鳥・古市古墳群  Mozu-Furuichi Kofun Group: Mounded Tombs of Ancient Japan

(Gruppo di Mozu-Furuichi Kofun: tumulo dell’antica Giappone ) a Osaka  鍵穴の形 la forma di buco di chiave

日本の世界遺産で特に好きなのは 沖ノ島(福岡県) 軍艦島(長崎県)です

なぜなら「軍艦島と沖ノ島」というテーマで2017年イタリア語スピーチコンテストに出場したからです

Invece i siti UNESCO giapponesi che mi piacciono di più sono le isole di Gunkanjima e di Okinoshima, perché nel 2017 ho partecipato al concorso di oratoria italiana con il tema proprio dedicato a questa due isole.

スピーチコンテストの原稿: 世界遺産のコントラスト:軍艦島そして沖ノ島(Patrimoni Mondiali in contrasto: Gunkanjima e Okinoshima) @イタリア語スピーチコンテスト - 日伊文化交流会 (2019)

    

7. イタリアの無形文化遺産につい 

 

2020年9月現在 イタリアの無形文化遺産(i patrimoni orali e immateriali dell'umanità/Italia) は 12 あります

参考記事: イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その1(シチリアの人形劇・テノール風の歌の口承伝承・クレモナの伝統的なバイオリンの製作技術・地中海食)2020年9月現在 - 日伊文化交流会 (goo.ne.jp)

 

8.日本の無形文化遺産について

 

2008年 能楽 人形浄瑠璃文楽  2009年 雅楽   2013年 和食;日本人の伝統的な食文化

 2014年 和紙:日本の手漉和紙技術  2016山・鉾・屋台行事 2018来訪神:仮面・仮装の神々

2020 伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術 かわら tegola 等など...

  無形文化遺産 文化遺産オンライン (nii.ac.jp) 日本のリスト   

     

                                                                                                      以上 

 

日本の無形文化遺産までは時間切れで話せませんでしたが 板橋・ボローニャで盛り上がりました💕

たまにはイタリア語話さないと...口から出てこなくなっちゃうんですね~!!

1年に1回なので このくらい準備してしまいましたが... 大変でした(笑)

 

プライベートレッスンをしてくださいました イル・チェントロ ダンテ・アリギエーリ協会

様に心よりお礼申し上げます 

イタリア人とzoomでおしゃべりをするフリートークの企画も始まりそうで 楽しみですね!!

un amico italianoは こちら

 

写真は カゼルタ宮殿 


イタリア語ランキンタ

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの世界遺産についてイタリア語で話す(2021年2月)プライベートレッスン予習として -①

2021年02月07日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの世界遺産についてイタリア語で話す(2021年2月)プライベートレッスン予習として -①

 

イタリア語の60分プライベートレッスンが当選したので 得意なテーマの「イタリアの世界遺産」について 日本の遺産や最近の動向も交えてお話しました💕

* 写真は 2019年のイタリアの世界遺産 「コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群」 これがイタリアの最新物件なのです!

実は1年ぶりなのですイタリア語話すの...もう忘れてなかなか出てこなくて大変でした~(*´Д`)

予習のまとめですので たくさんミスがあるかと思いますが...wikipediaのコピペもありますし 先生から直していただいた所は直してあります

 

  1. 世界遺産ランキング(classifica)

イタリアには2021年2月現在 55(55 siti)の世界遺産があり世界でトップ(1゜ posto) 中国の55と並んでいるが(pari) いずれ中国がユネスコの(世界遺産)件数でイタリアを抜くだろう

La Cina probabilmente supererà l'Italia per il numero di siti UNESCO.

   第3位はスペイン 48      日本は12位(12esimo)で23

 

Q.なぜ日本の文化遺産は少ないのか? 

A. 小国なのと ヨーロッパは石の文化 日本は木の文化であり (アフリカは土の文化) 土や木の文化は残りにくいことが理由ではないだろうか

Forse il motivo è dovuto al fatto che ... 

他にも色々理由はありますが 難しいですね~とっさに応えるのって...しかもイタリア語で(;´∀`)

参考記事: 世界遺産 国別 登録数ランキング |世界遺産オンラインガイド (worldheritagesite.xyz)

 

2.イタリアの最近の世界遺産

2017年  16世紀から17世紀のヴェネツィアの防衛施設群:スタート・ダ・テッラとスタート・ダ・マール (ロンバルディア州 ヴェネト州 フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州(イタリア/クロアチア/モンテネグロ共通)文化遺産(iii)(iv)

Opere di difesa veneziane tra XVI e XVII secolo: Stato da Terra-Stato da Mar occidentale ( Lombardia, Veneto,Friuli Venezia Giulia,Croazia, Montenegro)

 城塞都市(Cittadella/fortezza) 

ペスキエーラ・デル・ガルダ(Peschiera del Garda)はガルダ湖畔の街で 湖上に五芒星(Pentagramma)の形をした防衛施設が残っています
パルマノーヴァ(Palmanova)は 上空から見ると綺麗な星形になっている城塞都市(Cittadella/fortezza)です

参考記事: 2017年に新しく登録されたイタリアの世界遺産: 「15世紀から17世紀のヴェネツィア共和国防衛施設群」他@2017年7月第41回世界遺産委員会&イタリアは世界一をキープ!! - 日伊文化交流会 (goo.ne.jp)

 

2018年 20世紀の産業都市イブレア(ピエモンテ州トリノ県) Ivrea città industriale del XX secolo

オリベッティ社の施設群 complesso Olivetti   オレンジ祭りで有名だ famoso per la Battaglia delle arance 

参考記事: 第5回イタリア語フリートークの集い 中級は「役立つ会話練習のリスト」上級は世界遺産について | figlia-del-soleのブログ (ameblo.jp)

 

2019年 コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群 (ヴェネト州)

(Le Colline del Prosecco di Conegliano e Valdobbiadene)

参考記事: コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群が55番目のイタリアの世界遺産に登録されました!!(2019.7.7)@第43回世界遺産委員会 - 日伊文化交流会 (goo.ne.jp)

 

アゼルバイジャンのバクーで開催された第43回世界遺産委員会(43o sessione del Comitato del Patrimonio mondiale Unesco)にて イタリアからは「コネリアーノとヴァルドッビアーデネのプロセッコ栽培丘陵群(Le Colline del Prosecco di Conegliano e Valdobbiadene)」が 満場一致の決定により(con delibera unanime) 世界遺産リストに登録され(iscriversi) イタリアの世界遺産は55となりました!!登録の基準はⅤ (伝統的集落、人類と環境の交流等)ですね

  文化的景観 il paesaggio culturale

  申請を取り下げる ritirare la richiesta 

  勧告を出す consigliare di ~

 

リスト: イタリアの世界遺産一覧・地図 | 世界遺産オンラインガイド (worldheritagesite.xyz)

 

3.コロナで延期になった2020年の世界遺産委員会 2021年に2年まとめて開催

2020第4回世界遺産委員会中国で予定されていたがコロナで開催されず 2021年に延期され 2021年分と合わせて決める予定(ウガンダ/Ugandaで2021年7月に開催予定) 

La 44esima sessione del Comitato del Patrimonio mondiale Unesco ch si doveva tenere in Cina nel 2020 è stata rinviata a causa del Covid 19.  

La sessione cancellata si terrà quindi in Uganda, unificandola con quella del 2021.

  第44回世界遺産委員会 - Wikipedia

 

2020年第44のイタリアの候補物件: 

・パドウァ・ウルブス・ピクタ:ジョットのスクロヴェーニ礼拝堂とパドヴァの14世紀フレスコ画作品群   

Padova Urbs picta. La Cappella degli Scrovegni di Giotto e i cicli affrescati del Trecento a Padova    

パドヴァは14世紀から15世紀初頭に文化的にも最盛期(periodo d’oro)を迎え、1304年にこの地に来たジョット(Giotto)をはじめとする芸術家たちのフレスコ画群が残る 

Nel 2020 l'Italia ha candidato Padova per gli affreschi della Cappella Scrovegni di Giotto, il nome della candidatura è:  "Urbs picta".

 

ヨーロッパの大温泉保養地群 The Great Spas of Europe /Le grandi terme d’Europa  (欧州7か国/イギリス イタリア オーストリア チェコ ドイツ フランス ベルギー)  Patrimoni transnazionale(トランスバウンダリーサイト)

Sempre nel 2020 l'Italia ha presentato una candidatura transnazionale per altre località  termali, il nome della candidatura è:  "Le grandi terme d'Eurpoa".

ちなみにイタリアの候補地は モンテカティーニ・テルメ (Montecatini Terme) とのこと

 

2021年はボローニャ(Bologna)が候補地の予定

Nel 2021, invece, l'Italia ha candidato Bologna per i suoi famosi portici, il nome della candidatura è:  "I portici di Bologna".

 

参考記事:  ボローニャが2021年のイタリアの世界遺産候補になったニュースを探しました(2019.1.17) - 日伊文化交流会 (goo.ne.jp)

Dal 2006 i portici di Bologna sono inseriti nella tentative list italiana dei siti candidati a diventare patrimonio mondiale UNESCO.

2006から ボローニャのポルティコは ユネスコの世界遺産候補のイタリアの暫定リストに入っていた
* tentative list (Italia)は こちら  40物件あります 

ちなみにボローニャと私の町板橋が友好都市協定を結んでおり(2005) 板橋ボローニャ絵本館が3/28にリニューアルオープン予定💕 

 

4.登録基準の多いイタリアの世界遺産

 

イタリアの世界遺産で最も登録基準が多いのはなんといってもヴェネツィア(6個) 1-6の文化遺産の登録基準をすべてクリアしている(7-10は自然遺産) 他には中国の敦煌(Dunhuang)のみが同じ登録基準を満たしている

Venezia è stata scelta come Patrimonio UNESCO in base a 6 criteri culturali che sono stati:  Ⅰ-Ⅱ-Ⅲ-Ⅳ-Ⅴ-Ⅵ.

In totale sono 10 i criteri di selezione, 6 culturali e 4 ambientali.

Nel mondo, ci sono solo due siti che sono riusciti ad ottenere il riconoscimento di sei criteri culturali, Venezia e Dunhuang.

 

ちなみに登録基準は以下のとおり:  Criteri di selezione

Dal 1992 le interazioni tra uomo e ambiente sono riconosciute come paesaggi culturali(文化的景観).

 

Criteri culturali 文化遺産

(I) "rappresentare un capolavoro del genio creativo umano"; 人類の創造的資質を示す傑作 p.es.  オペラハウス/Teatro dell'Opera di Sydney (シドニー) タージマハル/Taj Mahal (インド)

(II) "testimoniare un cambiamento considerevole culturale in un dato periodo sia in campo archeologico sia architettonico sia della tecnologia, artistico o paesaggistico"; 文化の価値観の交流  p.es. イスタンブール/Istanbul 

法隆寺 tempio  Hōryū-ji 

(III) "apportare una testimonianza unica o eccezionale su una tradizione culturale o della civiltà"; 文化的伝統または文明の存在に関する証拠 p.es. ストーンヘンジStonehenge

 

(IV) "offrire un esempio eminente di un tipo di costruzione architettonica o del paesaggio o tecnologico illustrante uno dei periodi della storia umana"; 建築様式や建築技術、科学技術の発展段階を示す p.es. 厳島神社 Santuario di Itsukushima

(V) "essere un esempio eminente dell'interazione umana con l'ambiente"; 独自の伝統的集落や 人類と環境の交流 白川郷 Villaggio  Shirakawa-gō

(VI) "essere direttamente associato ad avvenimenti legati a idee, credenze o opere artistiche e letterarie aventi un significato universale eccezionale (possibilmente in associazione ad altri punti)".人類の歴史上の出来事や伝統 宗教 芸術などと強く結びつく遺産  p.es. 広島(Hiroshima) ゴレ島( Gorea/isola del Senegal/storia di schiavi)

Criteri amientali  自然遺産

(VII) "rappresentare dei fenomeni naturali o atmosfere di una bellezza naturale e di una importanza estetica eccezionale"; 自然美や景観美 独特な自然現象を示す遺産  p.es.  屋久島(l’isola Yakushima) フィヨルドUn fiordo (ノルウェー)

(VIII) "essere uno degli esempi rappresentativi di grandi epoche storiche a testimonianza della vita o dei processi geologici";  地球の歴史の主要段階を示す遺産 (恐竜や古代生物の化石遺跡)  p.es.グランドキャニオン Il Grand Canyon(Arizona)

(IX) "essere uno degli esempi eminenti dei processi ecologici e biologici in corso nell'evoluzione dell'ecosistema"; 動植物の進化や発展の過程 独自の生態系を示す遺産 p.es. カラパゴス諸島Galapagos(Ecuador)

(X) "contenere gli habitat naturali più rappresentativi e più importanti per la conservazione delle biodiversità, compresi gli spazi minacciati aventi un particolare valore universale eccezionale dal punto di vista della scienza e della conservazione". 絶滅危惧種の生息域でもある生物多様性を示す遺産  (知床La penisola di Shiretoko )

 

その2に つづく

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の伝統的建築のユネスコの世界遺産リスト入りのニュース(2020年11月)

2020年11月21日 | イタリア旅行・世界遺産
日本は再び試みる: 伝統的建築のユネスコの世界遺産リスト入りを(IL GIAPPONE CI RIPROVA: L'ARCHITETTURA TRADIZIONALE IN LISTA PER IL PATRIMONIO DELL'UNESCO)2020年11月のニュース


 文化庁は2020年11月17日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の評価機関が、宮大工らが継承する「伝統建築工匠の技」を無形文化遺産に登録するよう勧告したと発表した。
12月の政府間委員会で正式に登録が決まる見通し。


日本のニュースは こちら

 *      *      *

イタリア語のニュースです:

IL GIAPPONE CI RIPROVA: L'ARCHITETTURA TRADIZIONALE IN LISTA PER IL PATRIMONIO DELL'UNESCO

日本は再び試みる: 伝統的建築のユネスコの世界遺産リスト入りを


Il Giappone ha da poco deciso di nominare la tecnica utilizzata nell'architettura tradizionale giapponese affinché entri a far parte del Patrimonio immateriale dell'Unesco nel 2020.

少し前から日本は日本の伝統的な建築で使われていた技術を、2020年のユネスコの無形文化遺産に組み入れるように指名することに決めた。

Si tratta della tecnica architettonica caratterizzata dall’utilizzo del legno e che gli artigiani usano da secoli per costruire e restaurare santuari, templi e case antiche.

それは木を使うという特徴づけられた建築技術のことであり、それは職人たちが何世紀にもわたって神社や寺や古い家を建てたり修復するために使っている建築技術のことである。

Il governo invierà i documenti di richiesta verso la fine del mese di marzo. Il Comitato delle Nazioni Unite si riunirà, come ogni anno, per valutare le varie richieste e quest’anno l’incontro avverrà in Colombia.

(日本)政府は3月末頃に求められた書類を送るだろう。ユネスコの委員会は毎年のように様々な要求を評価するために招集されるであろう、そして今年はコロンビアにて会合が行われるだろう。

Non si tratta della prima richiesta che il Giappone rivolge all'Unesco per questa particolare tecnica, infatti, proprio lo scorso anno il Comitato decise di non inserirla nella lista a causa delle troppe domande da parte dei paesi membri.  Con quella di quest'anno si arriva alla ventiduesima richiesta d'iscrizione per questo tipo di tecnica architettonica.

日本がユネスコにこの特別な技術を言及するのは初めてではない、事実、昨年に委員会はメンバー諸国からの多くの質問によってリスト入りを断念したのだ。今年のこの件によって、この建築技術のタイプのための登録要請は22件目となる(日本での無形文化遺産は22件目となる)。

A livello nazionale, questo particolare artigianato era già stato inserito nella lista delle  Selected Conservation Techniques , che riguardano la Protezione delle Proprietà Culturali.

国のレベルでは、この特別な手工芸はすでに選定保存技術のリストに入っていたが、それは文化財の保存に関わるものである。

Oggi, però, il Giappone decide di riprovarci per inserire questa perla del mondo nipponico nel Patrimonio dell'Unesco, di modo che ne venga riconosciuta l'importanza a livello mondiale.

しかしながら今日、日本はこの日本的世界の真珠をユネスコの世界遺産の仲間入りさせるよう再び試みることを決断したのだ、世界的レベルでの重要性を認識させるように。

Nonostante si tratti di un tipo di tecnica architettonica che utilizza materiali naturali e quindi fragili, come legno, piante e terriccio, si è rivelata resistente, soprattutto in un paese come il Giappone segnato da terremoti e tifoni.  Un esempio di questa tecnica lo possiamo trovare nel complesso di templi Hōryū-ji 法隆寺 a Ikaruga, nella prefettura di Nara, che fa già parte del Patrimonio Unesco.

たとえそれが自然な素材を使う建築技術のタイプのことであれ、それゆえに木や植物や土くれなどのように壊れやすいものであれ、丈夫であることは明らかである。とりわけ日本のように地震や台風が決められている国においては。
そのタイプの技術例は斑鳩(いかるが)のすでに世界遺産に登録されている法隆寺総体に見ることができる。

Lo scorso anno era stata accettata la richiesta del Giappone di inserire nella lista il rituale Raihō-shin 来訪神 appartenente al folklore giapponese e legato alla credenza che esistano divinità che “visitano” le comunità in occasione dell'inizio di un nuovo anno, portando con sé tanta fortuna.

昨年(2018)に日本の要求のリスト入りは受け入れられていたのだ、日本の民謡に属している来訪神という儀式、そしてそれはコミュニティを新年の始まりにたくさんの幸運をもたらしながら「訪問する」という神の存在の信仰に結びつく儀式なのだが。

Chissà che queste divinità non portino fortuna al Giappone in questa ennesima richiesta. Quello che è certo, è che si tratta di una tecnica architettonica di grande interesse, che distingue il Giappone e lo rende unico. Possiamo solo augurarci che sia la volta buona.


この神が日本にこの何度めかわからない要求に幸運をもたらすかどうか等わかるものか。確かなことはひとつ、日本を際立たせ唯一のものとさせるような大いなる関心をもっての建築技術のことだということだ。もし幸運に恵まれたのなら祝うというだけなのだ。


イタリア語のニュース(2019.2.28)は こちら

     *      *      *

次は スペイン語です:


Técnicas arquitectónicas japonesas se incluirían en el patrimonio cultural inmaterial de la Unesco  
日本の建築技術がユネスコの無形文化遺産に含まれるだろう


Un comité de la Unesco recomendó añadir las técnicas arquitectónicas tradicionales de Japón a la lista del Patrimonio Cultural Inmaterial de la organización.

ユネスコの委員会は日本の伝統的な建築技術をユネスコの無形文化遺産リストに付け加えることを勧告した。

Japón cuenta con 17 técnicas de construcción tradicionales, entre las que se incluyen las de reparación de templos y santuarios antiguos, que son cruciales para la preservación del patrimonio cultural, así como la construcción de tejados de paja, el barnizado con laca, el enlucido y el tejido de esteras tatami.

日本は伝統的な建築技術17件を持っている、それらの中には寺や古い神社の修復を含んでいるが、それらは文化遺産の保護のために重要である茅葺(藁の屋根)、漆塗り、漆喰や畳の織物と同様に。

Esas técnicas han ayudado a que las estructuras tradicionales sean resistentes a terremotos y tifones a pesar de usar materiales naturales como madera, hierbas y tierra.

これらの技術は伝統的な構造が、木材や草や土といった自然の素材を使っているにもかかわらず、地震や台風に抵抗力があるということを助けてきたのだ。

La Dirección de Asuntos Culturales de Japón indicó el martes que el comité de la Unesco piensa que esas técnicas tradicionales ponen de manifiesto la importancia del patrimonio cultural inmaterial y revelan también la relación entre el patrimonio cultural tangible y el intangible.

日本の文化的物件の経営陣は(11/17)火曜日に ユネスコの委員会がこれらの伝統的技術が無形文化遺産の重要性を明らかにし、また有形・無形文化遺産の間の関係を明らかにすると考えると示した。

En la reunión del comité intergubernamental de la Unesco, que se inaugurará el 14 de diciembre en París, se va a decidir oficialmente si se incluyen las técnicas arquitectónicas japonesas.

パリで12月14日に開始されるであろうユネスコの政府間委員会の会合では、公式に日本の建築技術をリストに含めるか否かを決めることになるだろう。

En caso de prosperar la propuesta, sería el 22.º elemento japonés que obtiene la categoría de Patrimonio Cultural Inmaterial, junto con el papel japonés “washi” y la gastronomía nipona.

提案を受け入れる場合には、無形文化遺産のカテゴリーの日本の22件目となるであろう、日本の「和紙」そして和食とともに。

スペイン語のニュースは こちら ← スペイン語も学んでいるのでついでに...('◇')ゞ


* 今年の世界遺産委員会もコロナで開かれなかったところに 嬉しいニュースですね💛



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020春のイタリア留学&旅行セミナー「小さな町の楽しみ方 ~アルベルゴ・ディフーゾとマッセリア~」に行ってきました(2020年3月)@(公財)日伊協会

2020年10月24日 | イタリア旅行・世界遺産
2020春のイタリア留学&旅行セミナー「小さな町の楽しみ方 ~アルベルゴ・ディフーゾとマッセリア~」に行ってきました(2020年3月)@(公財)日伊協会


アルベルゴ・ディフーゾの本を読んだりイベントに参加してきたので 今回も行ってきました イタリア留学&旅行セミナー!!

一言でいえば 「町(村)全体がホテル」 そして過疎化の町(村)起こし 地域活性化 持続可能な村の再生 というコンセプトから生まれたのですね

観光化された大都市ではなく 小さな町や村で そこの住民たちとともに その村ならではの丁寧で親切なサービスを受けながら 「暮らすように旅をする」という感じでしょうか

住民のように生活できて ホテルのような独立した宿泊空間がある 
B&Bと違うのはレセプションがあることですね

様々な条件をクリアしたところが認定されますが 新たに建物を建てるのではなく 既存の建物を使うこと 村全体がツーリストを迎える態勢があること 集落が魅力的であること等のハードルをクリアしなくてはなりません

また 200メートル圏内に レセプションやレストラン 宿泊施設などがあるのですね 買い物や食事等の最低限の生活サービスがあるそうです

アルベルゴ・ディフーゾ(分散型ホテル)の旅を日本に紹介してくださっているTutta Italia発行のパンフレットには イタリアに100程ある中から 特に意欲あるところとして選ばれたアルベルゴ・ディフーゾが載っています

TuttaItaliaのアルベルゴ・ディフーゾは こちら

アルベルゴ・ディフーゾ協会は こちら

     *    *    *

次に 担当の鎌田様より 実際に宿泊した体験も交えてお話いただきました

トスカーナの 「 ロカンダ・セニオ/ Locanda Senio」 (TOSCANA) です 

フィレンツェから車で2時間くらいで レトロなかつての保養地パラッツオーロ・スル・セーニオ (Palazzuolo Sul Senio)村にあり 最寄り駅から車で出迎えてくださるそうです (すべてのアルベルゴ・ディフーゾがそうではないので要チェックです)  
事前にオーナーさんにお願いして列車のお時間をお伝えする必要あり

村の人口は1,100人で 電車は一日に3~4本とのこと

ここのオーナーのエルコレ氏は アルベルゴ・ディフーゾ協会副会長さんです
都会から帰ってきた村人が開いたピッツェリアの話...「小さな村の物語イタリア」の世界だなぁ...
  
Tutta Italiaのアルベルゴ・ディフーゾのパンフレットの Nr. 7 ですね

アルベルゴ・ディフーゾ協会HPの ここの紹介ページは こちら

     *    *    *

次に 日本の「アルベルゴ・ディフーゾ」として 岡山県の「矢掛屋をご紹介いただきました
アルベルゴ・ディフーゾ協会会長のジャンカルロ・ダッラーラ氏も 2018年にここを視察に訪れたのですって

ちなみに私はこの方の講演を イタリア文化会館で聞いたことがあります 
日本で最も美しい村連合フォーラム2017でアルベルゴ・ディフーゾ(Albergo Difuso)について聞きました(2017.11.15)@イタリア文化会館」は こちら

さてこの岡山県矢掛町は 2018年に世界初の「アルベルゴ・ディフーゾ・タウン」に認定されたそうです 
これは ここの宿泊施設「矢掛屋」が 日本で一番最初に「アルベルゴ・ディフーゾ」に認定されたことに併せて認定されたものです 

小さな町で 長屋 井戸 風情ある街並み 本陣跡 旧矢掛本陣石井家住宅等...

詳しくは こちら

アルベルゴ・ディフーゾ協会のHPの ここの紹介ページは こちら  ← 一番下をクリックすると 矢掛村のイタリア語版パンフレットがダウンロードできます♪

そぞろ歩いてみたくなりました...( *´艸`)

    *    *    *

次は南イタリアのマッセリアに話は移ります

プーリア州にある 農場の建物を改装した宿泊施設とのことで 農園がひとつのコミュニティになっており  アグリツーリスモとして運営されることも多いそうです

それらの「マッセリア」の中から 地元の食材を使った料理を味わえるレストランやスパも備えた ラグジュアリーなホテル 「トーレ・マイッツァ(Torre Maizza)」をご紹介いただきました

16世紀の農園領主の館をホテルにしたとのこと プライベートビーチ等もあるそうです 
2年前に開かれ 7~8月のハイシーズンは数泊以上必須とのこと まさに「暮らすように旅をする」ですね~

   *    *    *

アルベルゴ・ディフーゾでは トゥルッリやマテーラのサッシ等にも泊まれるのですね
やはり足は車が大切な手段で (中には徒歩も) 英語があまり通じないこともあります 

お湯が出ないとか色々ハプニングもつきものですが それらを総じて 「暮らすように旅を楽しむ」というわけですね

イタリアの小さな村へ アルベルゴ・ディフーゾのおもてなし」&「日伊協会会報CRONACA 161号 アルベルゴ・ディフーゾ特集」を読みました(2019.4.24)
」は こちら

イタリア留学&旅行セミナー開催のお知らせは こちら

2020年11月8日(日)14:00~15:30 に 「アルベルゴ・ディフーゾの魅力「初級編」サルデーニャ島Bisosのバーチャルツアー」がオンラインで開催されます@Tutta Italia

詳しくは こちら

* 貴重なイベントを開催してくださいました(公財)日伊協会様に心よりお礼申し上げます


イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その3( 石積み芸術の知識と技術・ケレスティアンの贖いの祭り・アルピニズム・移牧)2020年9月現在 

2020年09月21日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その3( 石積み芸術の知識と技術・ケレスティアンの贖いの祭り・アルピニズム・移牧)2020年9月現在  


その2に続き その3です:


9. 2018 L'Arte dei muretti a secco, elemento transnazionale (comprendente, oltre all'Italia, Croazia, Cipro, Francia, Slovenia, Spagna e Svizzera) 石積み芸術の知識と技術




 L"'Arte dei muretti a secco" riguarda il saper fare costruzioni in pietra accatastando le pietre una sopra l'altra senza usare altri materiali se non, a volte, la terra secca.
石積み芸術」は、他の材料を使わずに、でなければ時折乾燥土を使って、上へ上へと積み重ねながら石で組み立てる知識に関わるものです。

I muretti a secco, utilizzati per l'allevamento, l'agricoltura o come abitazioni e diffusi in molte aree rurali, soprattuto nei terreni scoscesi, hanno modellato molti paesaggi testimoniando metodi e pratiche usati sin dalla preistoria per organizzare gli spazi dove vivere e lavorare ottimizzando le risorse locali naturali.

石積みは、飼育や農業あるいは住居として使われますが、とりわけ険しい土地の田舎の多くの地域で普及しており、先史時代からずっと使われてきた方法と実践を示しながら多くの風景を創り出しています。地方の自然の資源を改良しながら、住んで働く場所を創り出すためにです。

I muretti a secco, la cui stabilità è assicurata dall'attenta selezione delle pietre e dal loro preciso posiizionamento, rivestono un ruolo primario nella prevenzione di frane, alluvioni e valanghe e nella lotta contro l'erosione e la desertificazione, allo stesso tempo rafforzano la biodiversità e creano adeguate microcondizioni climatiche per l'agricotura. Essi riflettono un rapporto equilibrato con l'ambiente e la relazione armoniosa tra l'uomo e la natura.

石積みは、その堅牢さは石を注意深く選ぶことそして正確に配置することでもって保証されますが、山崩れや洪水や雪崩の予防、そして浸食や砂漠化との闘いにおいて主要な役割を帯びています。そして同時に生物多様性を高めて、農業に適した微気候を創り出すのです。それらは環境とのバランスの取れた関係を、人間と自然の間の調和のとれた関係表しているのです。

L'"Arte dei muretti a secco" è iscritta nella Lista del Patrimonio Immateriale come elemento transnazionale di 8 paesi: Croazia, Cipro, Francia, Grecia, Italia, Slovenia, Spagna e Svizzera.

石積み芸術の知識と技術は8ヶ国の国境を超えた構成物件として無形文化遺産リストに登録されました: クロアチア、キプロス、フランス、ギリシャ、イタリア、スロベニア、スペインそしてスイス

詳しくは こちら


10. 2019 Perdonanza Celestiniana   ケレスティアンの贖いの祭り


Iscritta alla Lista del Patrimonio Immateriale dal 2019, la celebrazione della Perdonanza Celestiniana è viva testimonianza di una tradizione che giunge a noi direttamente dal medioevo.

無形文化遺産リストに2019年に登録された、ケレスティアンの贖いの祭りは中世から直接私たちに伝わる伝統の生きた証言です。

Comprende riti e celebrazioni che si tramandano ininterrottamente dal 1294 e che forniscono un senso di continuità e di identità culturale all’intera comunità della città e della provincia dell’Aquila.

1294年からたゆまなく受け継がれてきた、そして(ケレスティアンの)街とラクィラ地方のすべてのコミュニティの、文化のアイデンティティの継続性の意味を授ける儀式と祭りを含んでいます。

La tradizione fu ispirata da Papa Celestino V, che nel 1294 emanò una storica Bolla pontificia con la quale concesse l'indulgenza plenaria a chiunque, confessato e pentito, si fosse recato nella Basilica di Santa Maria di Collemaggio tra i vespri del 28 agosto e i vespri del 29 agosto di ogni anno attraversando la porta santa appositamente aperta.

伝統はPapa Celestino5世によって生まれました、彼は1294年にBollaの教皇の物語を発布しましたが、それは毎年8月28日の夕暮れ時から8月29日の夕暮れ時の間にコレマッジォ(Collemaggio)の聖マリア大聖堂に赴いて、そのために開けてある聖門をくぐりながら懺悔し改心(後悔)した者には、誰にでも全贖宥(免罪符)が授けられるというものでした。

La celebrazione della Perdonanza è scandita da momenti ben precisi che si svolgono nell’arco di due settimane e iniziano il 16 agosto con il “Cammino del perdono”, che attraversa ventitré villaggi lungo un itinerario di 80 km e termina il 23 agosto all’Aquila, dove inizia una serie di eventi culturali e rievocazioni fino al 28 agosto, giorno in cui si svolge il “Corteo della Bolla”, dal centro storico alla Basilica di Collemaggio.

贖いの祭りは、この2週間にかけて行われるそれぞれの時に区切られています、それは8月16日に「赦しの道」に始まり、80キロの工程にわたる23の村を横切り、そして8月23日にラクィラで終わります。そこでは文化的そして追憶のイベントが始まり、8月28日まで続きます。その日には「Bollaの行列」が行われ、旧市街からコレマッジォ(Collemaggio)の大聖堂まで続きます。

La parata storica coinvolge tutta la comunità ed ha come protagonisti principali la Dama della Bolla, il Giovin Signore e la Dama della Croce, i personaggi che simboleggiano i tre valori tradizionali che ispirano la cerimonia: l'ospitalità, la solidarietà e la pace.

歴史的パレードはすべてのコミュニティを巻きこみ、主な主人公としてボッラ(Bolla)の貴婦人、若き紳士そしてクローチェ(Croce)の貴婦人たちです。彼らはホスピタリティ、連帯そして平和という、このセレモニーを暗示させる3つの伝統的価値を象徴する人物たちなのです。

詳しくは こちら ← 祭りの音が出ます



11. - 2019 Alpinismo , elemento transnazionale (comprendente Italia, Francia e Svizzera)
アルピニズム


Definito come l'arte della scalata alle vette di alta montagna, in ogni stagione, su terreni rocciosi o ghiacciati, l'alpinismo è fatto di abilità fisiche, tecniche e intellettuali, ma anche di equipaggiamenti e strumenti altamente specializzati, frutto di un sapere sviluppato nel tempo.

どの季節においても、岩の多いあるいは氷結した高い山の山頂への登攀(とうはん)の技法・芸術として定義された、アルピニズムは身体能力、テクニックそして知性の、そしてまた装備そしてとても専門化された道具の、時代の中で発展した知識の成果によってなされたのです。

Pratica tradizionale, l'alpinismo si caratterizza per una cultura condivisa e sviluppata intorno alla conoscenza dell'ambiente dell'alta montagna, della sua storia e dei valori a essa associati.

伝統的な実践、アルピニズムは高い山の環境の知識について発展し共有した文化のために特徴づけられる。

Tra questi, l'estetica gioca un ruolo rilevante: l'alpinista è alla costante ricerca di un'eleganza nell'arrampicata, della contemplazione del paesaggio e dell'armonia con l'ambiente naturale.

それらの中で、美学は著しい役割を演じる: アルピニスト(登山家)はクライミングでの優美さを常に追求しており、景色と自然環境との調和にじっと眺め入る。

Anche i principi etici sono alla base della disciplina: l'alpinismo si fonda sull'impegno di ciascuna persona a non lasciare dietro di sé alcuna traccia del proprio passaggio, facendosi inoltre carico di garantire mutua assistenza a chiunque frequenti la montagna.

訓練に基づいた倫理法則も: アルピニズムは、自らの道のいかなる痕跡も自らの後ろには残さないというめいめいの熱意に基づいている。他にも山に登る者は誰でも互いに助け合うことを保証する責任を負いながらの。

I club alpini, diffusi e attivi in tutto il mondo, rappresentano una parte rilevante della pratica e uno strumento fondamentale per veicolare con forza la cultura della montagna attraverso incontri internazionali e spedizioni che sono un patrimonio consolidato della collaborazione tra Italia, Svizzera e Francia, i paesi per i quali l'Alpinismo è stato riconosciuto come Patrimonio Immateriale nel 2019.

世界中に普及し活動している山岳会は、 国際的な会合と遠征を通して、山の文化を力強く伝搬するための基本的な手段と、実践の著しい役割を演じており、それらはイタリア、スイスそしてフランスの、それらの国によってアルピニズムが2019年に無形文化遺産として認められた国々の間のコラボレーションの堅固な財産なのです。

* 狩猟や信仰目的ではない、山に登ることそのものを目的とする遊びやスポーツとしての登山を言う。19世紀後半に生まれた語。単なる「登山 climbing, ascension」というよりは、語源がそうであるように、アルプスのような高い技術を必要とする、高く、困難をともなう山の登山をいう。(Wikipedia)

詳しくは こちら (音が出ます)



12. - 2019 Transumanza elemento transnazionale (comprendente Italia, Austria e Grecia)
移牧:地中海とアルプス山脈の間の移動ルート上における季節性の家畜移動


La transumanza è un’antica pratica della pastorizia che consiste nella migrazione stagionale del bestiame nel Mediterraneo e nelle Alpi. Si tratta di una tradizione che affonda le sue radici nella preistoria e che si sviluppa in Italia anche tramite le vie erbose dei “tratturi” che testimoniano, oggi come ieri, un rapporto equilibrato tra uomo e natura e un uso sostenibile delle risorse naturali.

Transumanza(家畜の季節移動)は、牧畜の古い慣例であり、地中海とアルプスにおける家畜の季節ごとの移住から成り立っています。その根っ子は先史時代にまで根をおろし、イタリアでは山道(tratturi)の草の生い茂った道を通して発達した伝統のことです。その山道はかつてと同様今でも、人間と自然との調和のとれた関係と、自然の資源の持続可能な使用を証明しているのです。

La transumanza è stata inserita nel 2019 dall'UNESCO nella Lista del Patrimonio Culturale Immateriale, che ha riconosciuto il valore della pratica sulla base di una candidatura transnazionale presentata da Italia, Austria e Grecia. L'UNESCO ha riconosciuto due tipi di transumanza - quella orizzontale, nelle regioni pianeggianti, e quella verticale, tipica delle aree di montagna - evidenziando l'importanza culturale di una tradizione che ha modellato le relazioni tra comunità, animali ed ecosistemi, dando origine a riti, feste e pratiche sociali che costellano l'estate a l'autunno, segno ricorrente di una pratica che si ripete da secoli con la ciclicità delle stagioni in tutte le parti del mondo.

Transumanza(家畜の季節移動)は2019年にユネスコによって無形文化遺産のリストに登録されました。イタリア、オーストリアそしてギリシャにおける国境を超えた候補に基づく関係書類一式(pratica)の価値を認めたのです。
ユネスコはTransumanza(家畜の季節移動)の2つのタイプを認めました – 平野の地方での水平の、そして山のエリアで典型的な垂直の移動です - コミュニティと動物たちとエコシステムの間の関係を形に表す伝統の文化的重要性を明らかにしつつ、夏から秋にかけて、世界のあらゆる場所で季節のめぐりとともに何世紀にもわたって繰り返されてきた実践(pratica)の、繰り返される印をまき散らす儀式や祭りや社会慣習を生みながら。

季節ごとに決まった放牧地間を移動する放牧の一形態

詳しくは こちら (音が出ます)


イタリアの無形文化遺産のユネスコのサイトは こちら (イタリア語)

* 個人的には5.の肩で担われる祭礼が好きですね💛 日本でもお神輿の祭りがありますし...


* 写真は 10.のPerdonanza Celestinianaです


イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その2(肩で担われる巨大な構造物の祭礼・ヴィーテ・アド・アルベレッロ・鷹狩・ナポリピッツァの職人技)2020年9月現在

2020年09月17日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その2(肩で担われる巨大な構造物の祭礼・ヴィーテ・アド・アルベレッロ・鷹狩・ナポリピッツァの職人技)2020年9月現在  

その1に引き続き その2です:



5. 2013 Feste delle Grandi Macchine a Spalla (La Festa dei Gigli di Nola, la Varia di Palmi, la Faradda dei Candelieri di Sassari, il trasporto della Macchina di Santa Rosa a Viterbo);
肩で担われる巨大な構造物の祭礼 (聖人の山車祭り)


Celebrazione delle grandi strutture processionali a spalla: un'associazione, nata nel 2006, che include quattro feste religiose cattoliche italiane (la Macchina* di Santa Rosa di Viterbo, la Festa dei Gigli di Nola, la Varia di Palmi e la Faradda** di li candareri di Sassari).

肩で担われる巨大な構造物の祭礼: 2006年に生まれた組織で 4つのイタリアのカトリックの宗教的な祭りを含む (ヴィテルボのサンタ・ローザのマキナ*、ノーラのジーリの祭り、パルミのヴァリア、サッサリのキャンドルのファラッダ**)

  * 凱旋の天蓋(baldacchino trionfale) ** 燭台の降臨 (聖母の被昇天の8/15の前日に行われる サッサリの宗教的な祭り)

Le processioni cattoliche che prevedono strutture da portare a spalla si svolgono in tutta Italia ma sono particolarmente articolate in quattro centri storici: Nola, con una processione di otto obelischi di legno e cartapesta che commemorano il ritorno di San Paolino; Palmi, dove i portatori trasportano una complessa struttura in onore di Nostra Signora della Sacra Lettera; la Faradda dei Candelieri di legno di Sassari; la Macchina di Santa Rosa a Viterbo.

肩で担われる構造物をあらかじめ備えるカトリックの行進はイタリア全土で行われていますが、とりわけ4か所の歴史的地区ではっきりと表れています。 ノーラでは、8本の木のオベリスクと、聖パオリーノの帰還を記念する行列が、パルミでは、担ぎ手たちが聖文書の我らが女王人(聖母マリア)の名誉において圧縮された構造物を運び、サッサリの木の燭台のファラッダ、ヴィテルボでは聖ローザの山車が。

Il comune progetto di trasporto prevede una condivisione equa e coordinata dei compiti e una distribuzione equilibrata dei pesi e unisce le comunità nel mutuo rispetto, cooperazione e sforzo congiunto, tanto da generare lo sviluppo di una rete di scambio tra coloro che condividono questo patrimonio culturale.

運搬の共通の計画は公正かつ任務が公平にされた分配を想定し、重さもバランスの取れた分配となっています。そしてコミュニティは相互の尊敬と共同と統合した努力のもとに集い、この文化遺産を分かち合うところの者たちの交流のネットワークの発展を生じさせるのに十分です。

Queste celebrazioni richiedono il coinvolgimento di musicisti e cantanti, oltre che artigiani per costruire le strutture e creare gli abiti. Questo processo, le cui tecniche vengono tramandate per ricreare la struttura ogni anno, aiuta la continuità culturale e rinforza il senso di identità.

この祝賀はミュージシャンたちと歌い手たちを巻きこむことが必要で、かつまた構造物を造り服を創る職人たちが必要なのです。このプロセスは、その技術は毎年構造物を再度創るために受け継がれてゆき、文化の継続性を助け、アイデンティティの感覚を強めます。

NolaのFesta dei Gigliは こちら

La Varia di Palmiは こちら 

la Faradda del Candelieri di Sassariは こちら

Festa della Macchina di Santa Rosa a Viterbo は こちら

詳しくは こちら ← 祭りの音が出ます

映像(英語)は こちら ← 4つの祭りの様子です



6. 2014 Vite ad alberello di Pantelleria
パンテッレリーア村における伝統的農事「ヴィーテ・アド・アルベレッロ」(仕立てられたブドウの株)
Pratica agricola tradizionale di coltivare la 'vite ad alberello' della comunità di Pantelleria




Pratica agricola tradizionale di coltivare la 'vite ad alberello' della comunità di Pantelleria
La tradizionale coltivazione della vite ad alberello, che avviene in condizioni climatiche molto dure, è tramandata attraverso istruzioni pratiche e orali in dialetto locale da generazioni di vinai e contadini dell’isola di Pantelleria, dove 5000 abitanti coltivano piccoli lotti di terra usando metodi sostenibili.

ヴィーテ・アド・アルベレッロ」(仕立てられたブドウの株)の栽培の伝統は、とても厳しい気候条件で起きたもので、パンテレリーアの島のワイン商そして農民たちによって代々その地方の方言での口承そして実際の教育を通して受け継がれていったのです。そこでは5000人の住民たちが、サスティナブルな方法を使いながら土地の小さな区画を耕しているのです。

La tecnica di coltivazione, abbastanza articolata, prevede diverse fasi e si conclude con la vendemmia a mano durante un evento rituale che inizia alla fine di luglio. I rituali e i festeggiamenti che proseguono fino a settembre consentono alla comunità locale di condividere questa pratica sociale, che identifica gli abitanti di Pantelleria come vinai e li sprona a impegnarsi per preservare questa pratica.

栽培技術はかなり理路整然としており、様々な段階を予見しています。そして7月の終わりに始まる宗教行事の間の収穫とともにその手に包み込まれます。9月まで続く儀式とお祝いは、地域コミュニティにこの社会的儀式を共有することを認めさせます。それらの儀式はパンテレリーアの住民たちはワイン商と同一人物であると確認させ、そしてこの儀式を保存するために努力するように彼らを励ましてくれるのです。

詳しくは こちら  ← 音が出ます

ニュースは こちら ← フェニキア人が伝えたシチリアの西南にあるパンテレリーア島に伝わるブドウの仕立て方 風が強い島の気候に合っている


7.  2016 La Falconeria: un patrimonio umano vivente
    Falconeria elemento transnazionale (comprendente oltre all'Italia anche Emirati Arabi, Austria, Belgio, Repubblica Ceca, Francia, Germania, Ungheria, Kazakhistan, Repubblica di Corea, Mongolia, Marocco, Pakistan, Portogallo, Qatar Arabia saudita, Spagna, Repubblica Araba Siriana).
鷹狩、生きた人類の遺産 (イタリア、アラブ首長国連邦、オーストリア、ベルギー、チェコ、フランス、ドイツ、ハンガリー、カザフスタン、大韓民国、モンゴル、モロッコ、パキスタン、ポルトガル、カタール、サウジアラビア、スペイン、シリア) 


Nata come metodo per procurare il cibo, la pratica della falconeria si è evoluta rafforzando il suo aspetto legato alla conservazione della natura, al patrimonio culturale e all’impegno sociale all’interno delle comunità.

食べ物を手に入れる方法として生まれ、鷹狩は自然保護に結びついた面を強めながら、文化遺産へとそしてコミュニティすべての社会的責任へと発展しました。

La pratica esiste in molti paesi nel mondo e può variare per alcuni aspetti, quali il tipo di equipaggiamento utilizzato, ma i metodi rimangono simili. I falconieri si ritengono un gruppo legato al passato, soprattutto nei paesi in cui la pratica della falconeria rappresenta uno dei pochi legami con l’ambiente naturale e con la cultura tradizionale.

この実践は世界の多くの国にあり、いくつかの面に多様化しています。あるものは使われた装備のタイプであり、しかしながら方法は同じままです。鷹匠は過去に結びついたグループにとどまっています、とりわけ鷹狩の実践が自然環境と伝統文化との数少ないきずなのひとつを表している国においては特に。

La conoscenza e le competenze vengono tramandate tra generazioni all’interno delle famiglie attraverso un mentore ufficiale ed esercitazioni in club o scuole. In alcuni paesi per divenire falconiere è necessario superare un esame nazionale. I festival e gli incontri organizzati dai falconieri danno alle comunità l’opportunità rafforzare la condivisione e promuovere la diversità.

知識と能力は公式の指導者とクラブや学校での訓練を通して家族の中で世代を継いで受け継がれてゆきます。いくつかの国では鷹匠になるためには国家試験に合格することが必要です。祭りや鷹匠の組織した会合は、コミュニティに共有を強め、多様性を推進する機会を与えてくれるのです。

La falconeria è stata riconosciuta patrimonio vivente dell’umanità nel 2016 e iscritta nella Lista del Patrimonio Immateriale come elemento transnazionale dei seguenti paesi: Emirati Arabi, Austria, Belgio, Repubblica Ceca, Francia, Germania, Ungheria, Italia, Kazakhistan, Repubblica di Corea, Mongolia, Marocco, Pakistan, Portogallo, Qatar、 Arabia Saudita, Spagna, Repubblica Araba Siruana. 

鷹狩は2016年に生きた世界遺産として認められて、以下の国々の国境を超えた要素として無形文化遺産のリストに登録されました: アラブ首長国連邦、オーストリア、ベルギー、チェコ共和国、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、カザフスタン、韓国、モンゴル、モロッコ、パキスタン、ポルトガル、カタール、サウジアラビア、スペイン、シリアアラブ共和国。

詳しくは こちら ← 音が出ます

鷹などの鳥を使った狩猟の一種


8.  2017 L'Arte del "pizzaiuolo" napoletano ナポリピッツァの職人技


”L’Arte tradizionale del pizzaiuolo napoletano” è stata riconoscita come parte del patrimonio culturale dell’umanità, trasmesso di generazione in generazione e continuamente ricreato, in grado di fornire alla comunità un senso di identità e continuità e di promuovere il rispetto per la diversità culturale e la creatività umana, secondo i criteri previsti dalla Convenzione Unesco del 2003.

“ナポリピッツァの職人芸”は、世代を超えて受け継がれ、継続して再び作られる無形遺産の一部として認められました。コミュニティにアイデンティティの意味と文化の多様性を提示し、人間の創造性に対する尊敬を促進することができるものであり、2003年のユネスコ条約に予見された基準に基づいています。

Si tratta di una pratica culinaria che comprende varie fasi, tra le quali la preparazione dell'impasto, un movimento rotatorio fatto dal pizzaiolo e la cottura nel forno a legna.

様々な段階を含む料理法の実践のことであり、その中にはピッツァ生地作りや、ピザ職人の回転する動きや、薪窯での焼きも含まれます。

L'Arte è nata a Napoli, dove vivono e lavorano circa 3000 pizzaiuoli, suddivisi in tre categorie in base al'esperienza e alle capacità. Ogni anno l'Accademia dei Pizzaiuoli Napoletani organizza corsi sulla storia, gli strumenti e la tecnica del'arte con lo scopo di assicurarne la sopravvivenza, ma gli apprendisti possono fare pratica anche nelle loro case, dove l'arte è ampiamente diffusa.

この芸術は3000人のピザ職人が住んで働くナポリで生まれました。経験そして能力に基づく3つのカテゴリーに分かれています。毎年ナポリピザ職人アカデミーが歴史、道具、芸術のテクニックのコースをオーガナイズします。それらが生き残ることを保障する目的ですが、しかしながら実習生たちは、この芸術が広く普及した彼らの家でも練習することができます。

Il riconoscimento dell'UNESCO porta la pizza, cibo tra i più amati e consumati al mondo, nell’Olimpo della cucina nazionale e internazionale e identifica l'arte del pizzaiolo napoletano come espressione di una cultura che si manifesta in modo unico, perché la manualità del pizzaiolo non ha eguali e fa sì che questa produzione alimentare possa essere percepita come marchio di italianità nel mondo.

ユネスコの承認は、世界で最も愛され食べられている食べ物のひとつであるピザを、国のそして国際的な料理のオリュンポスの山に持って行き、そしてナポリピッツァの芸術を、唯一の方法でもって現れる文化の表現として認めたのです。なぜならピザ職人の手先の器用さは一つとして同じものはなく、まったくもってこの食料の生産が世界でのイタリア性(italianità)のブランドとして認めることができるのです。

“L’Arte tradizionale del pizzaiuolo napoletano” rappresenta l’ottavo riconoscimento italiano nella lista del Patrimonio Immateriale dell’UNESCO ed è la terza iscrizione nazionale nell’ambito della tradizione enogastronomica, (dopo la “Dieta Mediterranea”, bene transnazionale iscritto nel 2013, e “La vite ad alberello di Pantelleria” iscritta nel 2014).

ナポリのピザ職人の伝統芸術」は、ユネスコの無形文化遺産のリストでイタリアの8件めの承認となり、エノガストロノミーの伝統の領域においては3つめの国の登録となります(2013年に登録された国境を超えた遺産「地中海食」そして2014年に登録された「パンテッレリーア村のヴィーテ・アド・アルベレッロ(仕立てられたブドウの株)」に引き続き)。

詳しくは こちら ← 音が出ます

ピザ職人(pizzaiolo)たちの技 空気を混ぜ込むため空中に生地を回し投げながらピザを作る技は
ナポリで何世代にも渡って受け継がれ 歌や物語をも含めた由緒ある儀式のような姿となりました
ナポリの若者たちがピザ職人の職を得て失業率を減らすことにも役立っているそうです



その3に つづく

*  日伊協会のレッスンでは 5.のお祭り(4つ)のレッスンを なんと2回にわけてやってくださいます💕 

* 写真は 5.のNolaの祭りです


イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その1(シチリアの人形劇・テノール風の歌の口承伝承・クレモナの伝統的なバイオリンの製作技術・地中海食)2020年9月現在

2020年09月12日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その1(シチリアの人形劇・テノール風の歌の口承伝承・クレモナの伝統的なバイオリンの製作技術・地中海食 )2020年9月現在



イタリアの無形文化遺産についての記事(2018年7月現在8件)を 2018年夏に「第2回イタリアの世界遺産入門講座 シチリア編」を開催した時に書いたのですが...

通っていた語学学校でこの秋から新しく イタリアの無形文化遺産のレッスンをやるというので おおっこれは💕 と 思わず吸い寄せられるように体験レッスンを申し込んでしまったのです(笑) 

世界遺産検定1級も取ったし(かなり忘れたけど!) ローマ歴史講座も取ってるし でも嬉しくてあらためて新規物件も含めて再度 イタリアの無形文化遺産を調べなおしました:

イタリアの無形文化遺産(2018年7月現在8件)」については こちら

今2020年9月現在 イタリアの無形文化遺産(i patrimoni orali e immateriali dell'umanità/Italia) は 12件 あります

無形文化遺産とは:

1998年にユネスコで採択された「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」により 
伝統的な舞踏 祭礼など 形をともなわない「生きた文化」も保護することになり
「人類の口承 及び無形遺産の傑作」の選出が2001年から始まりました

そして 2003年に「無形文化遺産保護条約(La Convenzione per salvaguardia del patrimonio culturale Immateriale)」がユネスコで採択され 2006年に発効 
ユネスコ内に設置された無形文化遺産保護に関する政府間委員会によって 「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」(La Lista Rappresentativa del Patrimonio Culturale immateriale/Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity)が作成され 2009年より登録開始となりました:



1. Opera dei Pupi siciliani; teatro delle marionette siciliano (Sicilia)(2008) シチリアの人形劇 

 
Il teatro di marionette conosciuto come Opera dei Pupi(操り人形) è nato in Sicilia all’inizio del 19° secolo ed ha sin dall’inizio avuto un grande successo tra le classi lavoratrici. Le storie raccontate, i cui dialoghi sono quasi sempre improvvisati dai burattinai, si basano soprattutto sulla letteratura cavalleresca medievale, sui poemi italiani del Rinascimento, sulle vite dei santi e sui racconti di banditi.


操り人形の名で知られる人形劇は 19世紀にシチリアで始まり、労働者階級の中で当初から大きな成功を収めました。語られている物語は、せりふがほとんど常に手遣い人形師たちが即興的に作ったもので、とりわけ彼らの中世の騎士道文学に、ルネッサンスのイタリアの詩に、聖人たちの人生に、そして盗賊たちの物語に基づいています。

Le principali scuole di pupi siciliani sono quelle di Palermo e Catania, spesso condotte a livello familiare e i cui burattini vengono costruiti e dipinti con metodi tradizionali.


シチリアの操り人形の主な流派は パレルモそしてカターニャです、しばしば家族たちによって担われており、そして手遣い人形たちは伝統的な手法でもって作られ、描かれます。

*burattinoは ピノッキオのような木の人形のことですね♪

In passato le rappresentazioni hanno molto influenzato il pubblico e hanno fornito occasione di rivendicazioni sociali. Il boom economico degli anni ’50, che ha offerto occasioni di lavoro meglio retribuite, e il turismo degli anni più recenti hanno contribuito all’indebolimento di questa tradizione teatrale, originariamente destinata ad un pubblico locale.

昔は 上演は大衆に大きな影響を与え、社会的な要求のチャンスを与えました。50年代の経済ブームはよりよい仕事のチャンスを与え、また最近のツーリズムはこの伝統的な劇場を衰退させていったのです、もともとはその地方の大衆に向けられたものだったからです。

詳しくは こちら ← 人形劇の音が出ます





2. 2008 Il Canto a tenore della cultura pastorale sarda; テノール風の歌の口承伝承:サルデーニャ牧羊文化の無形遺産としての表現
 


Il canto a tenore, che si è sviluppato nell’ambito della cultura pastorale della Sardegna, è una forma di canto polifonico eseguito da un gruppo di quattro uomini usando quattro diverse voci chiamate bassu, contra,boche e mesu boche.


テノール風の歌は、サルデーニャの牧羊文化の環境で発展してゆきましたが、4人の男たちのグループによって歌われる ポリフォニー(多声合唱)の独特な一形式です、bassu、contra、bocheそして mesu bocheの4種類の様々な声を使いながらの。


E’ caratterizzato dal timbro profondo e gutturale del bassu e delle controvoci ed è eseguito in piedi in circolo. I solisti cantano un pezzo di prosa o poesia, che può anche appartenere a forme di espressioni culturali contemporanee, mentre le altre voci fanno un coro di accompagnamento.


奥深い響きと bassuとcontrovoceの喉の音によって特徴づけられ、輪になって立ったまま演奏されます。他の(3つの)声が伴奏のコーラスとなっている一方で、ソリストたちは散文や詩の一篇を歌い、それは現代文化的印象の形のひとつとなっています。

La maggior parte dei praticanti di questo canto vivono nella Barbagia e nella Sardegna centrale e si esibiscono spontaneamente nei bar chiamati “su zilleri” ma anche in occasioni formali e cerimonie e durante il carnevale barbaricino. Il canto a tenore è vulnerabile ai cambiamenti socio-economici come il declino della cultura pastorale e l’aumento del turismo, che rischia di rovinare la diversità dei repertori e il modo originario in cui veniva eseguito il canto.


この歌の徒弟たちの大部分はバルバージャ(Barbagia)と中央サルデーニャに住んでいて、”su zilleri”というバールで自発的に演じていますが、バルバージャ地方のカーニバルの間の公式な機会やセレモニーでも演じています。
このテノール風の歌は、羊飼い文化の衰退やツーリズムの増加などの社会経済の変化で傷つきやすく、レパートリーの多様性や、歌が歌われていたオリジナルの方法を損なう危険があるのです。

詳しくは こちら  ← テノールの声が聞こえます

サルデーニャ地方の田園文化の中で生まれたテノール風の歌 
異なる声を使った男性4人のグループによる 喉音を使ったポリフォニー(多声合唱)の独特な一形式です





3. 2012 Artigianato tradizionale del violino a Cremona (Saper fare liutario di Cremona);  クレモナの伝統的なバイオリンの製作技術
 


L’artigianato cremonese è rinomato per la costruzione e il restauro di violini, viole, violoncelli e contrabbassi.

クレモナの職人芸はヴァイオリン、ヴィオラ、ヴィオロンチェロそしてコントラバスの制作そして修復のため名高いです。

Gli artigiani frequentano una scuola specializzata, basata su uno stretto rapporto insegnante-studente, prima di fare apprendistato in una bottega, dove continuano a perfezionare la tecnica.


職人たちは、師匠と弟子の密接な関係に基づいた特殊や学校に通います。技術を完成させる工房での見習い期間(apprendistato)をする前にです。

Ogni artigiano costruisce da tre a sei strumenti l’anno, plasmando e assemblando a mano più di 70 pezzi di legno intorno ad uno stampo, secondo le diverse risposte acustiche di ogni singolo pezzo.

それぞれの職人たちは年に3から6つの楽器を制作します。70以上の木片を造形したり集めながら、それぞれひとつひとつの木片のことなる音の反応に従って。

Non esistono due violini identici e ogni parte dello strumento è fatta in uno specifico legno, attentamente selezionato e stagionato naturalmente. Non viene usato nessun materiale semi-industriale o industriale.

ふたつと同じヴァイオリンは存在せず、楽器のどのパーツも特別な木で造られています。注意深く選ばれて自然に熟成させた木の。半工業的あるいは工業的ないかなる材料も使われておりません。

Questo artigianato richiede un elevato livello di creatività ed i liutai cremonesi sono profondamente convinti che condividere il loro sapere sia fondamentale per la crescita del loro artigianato, come il dialogo con i musicisti è essenziale per comprendere le loro esigenze. Il “Consorzio Liutai Antonio Stradivari” e l’”Associazione Liutaria Italiana” sono considerati fondamentali per l’identità di Cremona e dei suoi cittadini.

この職人芸は 創造性の高いレベルを必要とし、クレモナの弦楽器製作者たちは心底確信しているのです、彼らの知識を共有することは彼らの職人芸の成長のための基本であることを。
たとえば音楽家たちとの対話が彼らの要求を理解するために必須であることなど。「アントニオ・ストラディバリ弦楽器製作者組合」そして「イタリア弦楽器製作者協会」はクレモナそしてその市民たちのアイデンティティのために欠かせないものであると考えられているのです。

くわしくは  こちら  ← ヴァイオリンの音が聞こえます

クレモナはヴァイオリン等の弦楽器製作の聖地で 街中に工房が点在する芸術都市です (「耳をすませば」の主人公もヴァイオリン制作で留学した街)



4. 2013 Dieta mediterranea, elemento “transnazionale” (comprendente oltre all’Italia anche Cipro, Croazia, Grecia, Marocco, Spagna e Portogallo);
地中海食 (イタリア、キプロス、クロアチア、スペイン、ギリシャ、モロッコ、ポルトガル)



La dieta mediterranea comprende una serie di competenze, conoscenze, rituali, simboli e tradizioni concernenti la coltivazione, la raccolta, la pesca, l’allevamento, la conservazione, la cucina e soprattutto la condivisione e consumo di cibo.

地中海食は 能力、知識、儀式、象徴そして 栽培、収穫、漁、牧畜、保存、料理そしてなんといっても食物の共有と消費に関連する伝統のひと続きから成っています。

Mangiare insieme è la base dell’identità culturale e della continuità delle comunità nel bacino Mediterraneo. La dieta mediterranea enfatizza i valori dell’ospitalità, del vicinato, del dialogo interculturale e della creatività e rappresenta un modo di vivere guidato dal rispetto della diversità.

共に食べることは地中海沿岸地域の文化のアイデンティティとコミュニティの持続性の基本なのです。地中海食はホスピタリティの、近所(つきあい)の、相互文化の対話の、そして創造性の価値を強調し、そして多様性を尊重するようにして生きる生き方を表しています。

Essa svolge un ruolo vitale in spazi culturali, festival e celebrazioni riunendo persone di tutte le età e classi sociali; include l’artigianato e la produzione di contenitori per il trasporto, la conservazione e il consumo di cibo, compresi piatti di ceramica e vetro. Le donne giocano un ruolo fondamentale nella trasmissione delle conoscenze della dieta mediterranea.

それはさまざまな年代や社会階層の人々が集まりながら文化的空間や祭りや祝いごとにおいて、生命に必要な役割を担っているのです。手仕事や、食物の保存や消費、運搬のための容器の制作も含めて、セラミックやガラスの皿も含めての。女性たちは地中海食の知識の伝搬において基本的な役割を演じます。

La dieta mediterranea è un bene immateriale transnazionale dei seguenti paesi: Cipro, Croazia, Spagna, Grecia, Italia, Marocco e Portogallo.

地中海食は以下の国々の国境を超えた財産なのです: キプロス、クロアチア、スペイン、ギリシャ、イタリア、モロッコそしてポルトガルの。

詳しくは こちら 

地中海食とはイタリア料理、スペイン料理、ギリシア料理など 地中海沿岸諸国の食習慣で あくまでも地中海沿岸諸国の伝統的な食事のことで 料理ではない 記憶力や健康に対する良好な研究結果が繰り返し報告されています


(公財)日伊協会の2020年秋学期から新しく「中級]イタリアの世界遺産ー口承文化と無形文化財編(中級)」が始まります♪
体験レッスン(10/15)は こちら (zoom/1,000円)

今から楽しみ💕


* 写真は 1. のOpera dei Pupi sicilianiです 

イタリアの無形文化遺産のユネスコのサイトは こちら (イタリア語)

その2に つづく

イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリアの魅力を発見 - ブルボン王朝の街カゼルタ 」のセミナーに参加しました(2020.8.1)@リンガビーバ・イタリア語教室 - その4 カロリーナの水道橋&サンレウチョの邸宅群

2020年08月30日 | イタリア旅行・世界遺産

「イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅 ブルボン王朝の街カゼルタ (カンパニア州)」のセミナーに参加しました(2020.8.1)@リンガビーバ・イタリア語教室 - その4 カロリーナの水道橋(L'Acquedotto Carolina)&サンレウチョの邸宅群(Compresso di San Leucio)



その3 カゼルタ王宮の庭園につづき その4は カゼルタ南東にある カロリーナの水道橋(L'Acquedotto Carolino) サンレウチョの邸宅群(Complesso di San Leucio)です

ヴァンビテッリの水道橋 ともいわれます
カゼルタ郊外のマッダローニにある18世紀の水道橋で カゼルタ宮殿とサン・レウチョの邸宅群に水を供給するために建設されました

1753年に工事が始まり ルイジ・ヴァンビテッリ(Luigi Vanvitelli)の死後 息子のカルロ・ヴァンビテッリ(Carlo Wanvitelli)が引き継ぎ 1770年に完成させました 
王宮だけでなく 人民に水を豊富に供給するために作られたものです
長さは38km 大部分は地下に建設されています

ベネベント州のBuccianoから来ており ヨーロッパ最長のPonti della Valleの高架橋(viadotto)を横切る マッダローニの丘(la Valle di Maddaloni)に続く水道橋の 529mの区間が世界遺産になっています

3階建ての水道橋で 傾斜(pendenza)は 1mあたりわずか1,33mmで精巧ですね
最も高いところでは、55.8メートルの高さがあります

*    *    * 

最後は サンレウチョの邸宅群(Complesso di San Leucio)です

女性の権利と 社会主義が生まれたところです (Dove nacquero il diritto delle donne ed il socialismo) 

もともとはブルボン家が狩りや気晴らしに使っていた邸宅でしたが フェルディナンド王の長男Carlo Titoが 3才で天然痘(vaiolo)で亡くなったという悲劇から 王はここにいたくないと思うようになりましたが 
同時に ここで働く人たちのためにと絹工場 la Real Colonia Serica di San Leucioを作りました フェルディナンド王の像もありますね 
 
絹工場の他にも 養蚕・製糸・織物工場 労働者のための住居などを増築しました
1789年 フェルディナンドによって建設が本格化し さらに拡張され 南イタリアにおける一大絹工場としての産業都市化が
計画されたのですが フランス革命軍の侵攻によって中断されました

撚糸機(torcitoio)に動力を与えるのは水力で カロリーナの水道橋から運ばれてくる水を使います
長くてとても柔らかい絹糸を 切らずに巻き付けるには 絹糸自身で巻き付けるようにしなければなりませんでした
織機(i telai)で様々な繊維を織ってゆきます 今も稼働しているのですね
(日本の富岡製糸場も世界遺産/産業遺産ですが 今はもう稼働していません)

 ← 撚糸機 torcitoio

王はそして フェルディナンドポリ(Ferdinandopoli)という  様々なインフラを備えた近代的な街を作ろうとしたそうです
憲法(statuto)まで作成し 自由 平等 社会正義が謳われたそうです 
労働者たち(gli operai)は経済的にも 社会保障面(la previdenza sociale)でも 手厚くされておりました💕
若い夫婦には家が無料で贈られ 馬車にひかれることのない安全な道で子供をあそばせることができたのだそうです...


さて 世界遺産には「産業遺産」というくくりがあります 
イタリアには「クレスピ・ダッダの企業都市」がありますが これは
資本家クレスピが より人間的な労働環境の実現を目指して作った紡績工場の企業都市 労働者の理想郷でした

他にも イギリスのニュー・ラナークの綿紡績工場は 人道主義者のロバート・オーウェンが理想的な産業コミュニティを創り
同じく英国のソルテアも パターナリズム(父子主義)のソルト卿が作った 労働者に優しい絹織物工場集落です
日本の富岡製糸場(群馬県)も産業遺産で 女工たちはとてもよい条件で働いていたのですよね~

最後にこの製糸場などのビデオを見て セミナーは終了となりました 

カゼルタの観光サイトは こちら 

世界遺産オンライン「カゼルタの18世紀の王宮と公園、ヴァンヴィテッリの水道橋とサン・レウチョの邸宅群」は こちら

セミナー「イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅 ALLA SCOPERTA DELLE MERAVIGLIE D'ITALIA
ブルボン王朝の街カゼルタ (カンパニア州)
」の素晴らしいセミナーを開催してくださいましたリンガビーバ・イタリア語教室様に心よりお礼申し上げます

2015年の旅行ではここまで理解しておらず 今回セミナーを受けてようやく詳細を理解できて 本当に嬉しいです💕
特に世界遺産としての面も (とりわけサン・レウチョは)自分なりに掘り下げることができて カゼルタのサイトもくまなく読んで 情熱をもって書きました💕  
やっぱり 行ったところは違いますね~ カゼルタの友人にもあらためて大感謝!(^^)!


 
イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリアの魅力を発見 -ブルボン王朝の街カゼルタ 」のセミナーに参加しました(2020.8.1)@リンガビーバ - その3 カゼルタ王宮の庭園 (il parco di Reggia)

2020年08月19日 | イタリア旅行・世界遺産

「イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅 ブルボン王朝の街カゼルタ (カンパニア州)」のセミナーに参加しました(2020.8.1)@リンガビーバ・イタリア語教室 - その3 カゼルタ王宮の庭園 (il parco di Reggia di Caserta)


その2に続き その3は カゼルタ王宮の庭園です
 
    *    *    * 

いよいよ外に出て 庭園をめぐります!

 ← 近そうに見えますが 上までたどり着くのはなかなかに大変でした!!

庭園は典型的なバロック様式(barocco)で 120ヘクタール(ettari)あり 丘陵地形となっています 
なので私が行った時は自転車を借りて上の上まで行き 遠くナポリが見えるところまで徒歩で登りました!!
泉の水が下までずーっと流れているのですが この庭園を造る時に 水が下までちゃんと流れるかどうかテストしてから作ったそうで
その絵も宮殿の中で見ました

3kmにわたって 池/プール(vasche) 滝(cascate) そしてギリシャ神話を題材にした像のある泉(fontane)などがあります
順番に見ていくと...

1. 3匹のイルカの噴水 Fontana dei tre Delfini(1773年 - 1780年)

イルカの口から水がほとばしり出ています その下には洞窟(grotta)があり  下に降りて椅子に座って休めるのですって

 3匹のイルカの噴水 fontana dei tre delfini

2. 次はアイオロスの噴水Fontana di Eolo 風の神アイオロスの噴水ですね  未完成とのこと 

3. ケレスの泉 Fontana di Cerere ケレスは豊穣の女神(dea della fertilità dei campi)  

 ケレスの泉 fontana di Cerere


4. そして アフロディテとアドニスの噴水 Fontana di Venere e Adone (1770年 - 1780年) 
 
カッラーラの大理石を使って Gaetano Salomoneが作ったものです
ヴィーナスやキューピッドが止めるのもきかずに狩りに行ったアドニスは いのししに噛まれてしまいます

 アフロディーテとアドニスの泉 fontana di Venere e Adone

5. ディアナとアクタイオンの噴水 Fontana di Diana ed Atteone e cascata - パオロ・ペルシコ、ブルネッリ、ピエトロ・ソラーリの彫刻

狩りの神ディアナが二人のニンフと入浴中なのを アクタイオンが覗いてしまってディアナの怒りをかい 鹿に変えられてしまい犬にかまれるシーンですね 大滝の上に作られており 最も迫力がありました💕

ディアナとニンフの像 Diana e ninfe

 アクタイオン(Atteone)が鹿(cervo)に変わるシーン 右にディアナ(Diana)の像が見えますね

6.  滝の頂上の小塔 Il torrione in cima alla cascata

ここからすべてが見張らせます この泉の水はカロリーナの水道橋から引かれています
頂上には人口の洞窟(caverna)があり 小展望台(gazebo)となっています
ヴァンヴィテッリが望遠効果(effetto cannochiale)をねらったものですね

 ←  ここまで登るのは 自転車も使えずけっこう大変でした~ でも登った甲斐がありました!! ナポリまで見渡せるのですから💕

La via d’acqua e le fontane は こちら ← 写真たくさん!

  *    *    * 

そしてずっと下まで降りると ペスキエーラ・グランデ(La Peschiera Grande)という人口湖があります
フェルディナンド王の食卓にのぼる魚の養殖(allevare i pesci)と 8才の王のための海戦ごっこ(battaglie navali)ができたそうです

castellucciaの説明もしていたたきました 1500年に建てられて フェルディナンド王が戦争ごっこをしたそうですが 今はさまざまな植物が植えられた庭園になっています

そしてイギリス式庭園 il giardino all'inglese e criptoportico


人工的なフランス式庭園とは対照的に ナチュラルですがとても手が込んでいます
そして 世界中の植物を植民地から集めてここに植えていたそうです レバノン杉(il cedro del Libano)などもあります
また ヴィーナスの水浴像(il Bagno di Venere)は カッラーラの大理石からTommaso Solariが彫ったそうです 後ろ姿が美しい💕

 ヴィーナスの水浴像 il Bagno di Venere

カゼルタの友人が 「右と左どっちに行きたい?」と聞くので 右!と答えたら 歩いてゆくと背中からのヴィーナスが見えました!
ということは もし左と言っていたら 真正面からのヴィーナス像が見えたのかも?

そしてここは迷う位広いのです!  でもミステリアスで 暗くならないうちはゆっくり歩き続けたくなりました💕


地下の歩廊 クリプトポルティコCriptoportico

これもヴィーナス像の近くにあり まるでローマ時代の廃墟(rovina romana)のようですが 
実はポンペイの発掘のすぐあとに作られ ここに置かれた11の像はポンペイからやエルコラーノと ファルネーゼコレクション(collezione Farnese)からなるそうです
天井に穴があいているのも まるで遺跡のようにわざとそう作ったのですね 穴から陽の光が差し込んで まるでローマの遺跡にまぎれこんだようでした💕

 opus reticulatumという 古代ローマで典型的な網目模様(rete)で作られた 凝灰岩(tufo)のブロックで作られています

 ← クリプトポルティコ Criptportico

  *    *    * 

そしてラスト その4 カゼルタ南東にある カロリーナの水道橋(L'Acquedotto Carolino) そしてサンレウチョの邸宅群(Compresso di San Leucio)に つづく

イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリアの魅力を発見 - ブルボン王朝の街カゼルタ」のセミナーに参加しました(2020.8.1)@リンガビーバ・イタリア語教室 - その2 カゼルタ王宮 (Reggia di Caserta)

2020年08月13日 | イタリア旅行・世界遺産

「イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅 ブルボン王朝の街カゼルタ (カンパニア州)」のセミナーに参加しました(2020.8.1)@リンガビーバ・イタリア語教室 - その2 カゼルタ王宮(Reggia di Csdrta)


その1 カゼルタヴェッキアに続き その2は カゼルタ王宮です:


Reggia di Casertaの公式サイトは こちら

カゼルタ王宮のあった場所は Acquavivaという貴族が 借金のためにブルボン家のカルロス3世(Carlo di Borbone/ナポリ王・シチリア王)に 1750年に売ったのだそうです

ここはナポリからは近く 海戦の危険のある海や ヴェスヴィオ火山からも遠いため選ばれたのですね
宮廷の街(città-corte)を創りたかった彼は ブルボン王家の栄華のシンボルとして すでにある王宮をしのぐものを創ろうとして そのためオランダ人画家の父を持つ建築家ルイジ・ヴァンビテッリ(Luigi Vanvitelli)に建築を命じました 
一番最初の石が 1752年1月20日 カルロ3世の誕生日の日に置かれたそうです

王宮(Reggia)には4つの中庭(cortile)があります 
18世紀にヨーロッパで建てられた中で最も巨大な宮殿といわれ 約100年を要しました
莫大な数の人夫 親方 罪人や海賊たち そして馬や象(トルコのスルタンのマホメット5世から贈られた)まで使われたそうです

王宮は 第二次大戦中に米英軍が使ったそうです
ナポリ王国とカルロ王の権勢を示す5階建(地下2階 地上3階) 部屋数1200という豪華な宮殿です
カルロの妻のMaria Amalia di Sassonia は文化を愛する人でした
途中で夫婦はスペインに赴いたため その後を三男フェルディナンド(Ferdinando)が継ぐのですね

長男フィリッポは障害があり早世し この三男フェルディナンド(Ferdinando)は わずか8才で両シチリア王国の王となります 
フェルディナンドの妻のマリーア・カロリーナ・ダスブルゴ(Maria Carolina d'Asburgo-Lorena)は 夫が遊び好きで勉強は不熱心な一方で 芸術や文化を愛する勉強家とのことでした
それもそのはず 母はかのマリア・テレジア(Maria Teresa d'Austria)でした

カルロの母のエリザベッタ・ファルネーゼ(Elisabetta Falnese)は ファルネーゼ・コレクションで有名な家の出ですね
ブルボン家の紋章はライオンですが そのライオン像は Reggiaの中にもありました!
 

王宮に入るとまずは ギャラリー(galleria)があります 王宮の中を貫いているのですね
ここを歩いた時は声が反響しました とても広かった
案内してくださったカゼルタの友人(ここで彼の写真展を開いたことがあるそうです)が ここのスタッフの方たちと
弾丸のようなカゼルタ方言でバリバリお喋りしてるのを聞いて ぜんぜん聞き取れなかったのが記憶に残っています(^.^) 

右側には 「表敬の階段」
 lo Scalone d'onoreがあり 後期バロック建築(tardo-barocca)です 
2匹の大理石のライオン(leoni di marmo)が置かれています 堂々たるものですね💛
ライオンは ナポリ・シチリア王国(regni di Sicilia e Napoli)のカルロの紋章(stemma)でした 
スター・ウォーズ エピソード1・2の ナブー王宮の撮影が ここで行われました

大理石のライオン像 leoni di marmo

控えの間(anticamera)をどんどん通り抜けてゆくと 謁見の間でもあるSala di Alessandroに入ります 貴族以外の人が謁見できた部屋ですね 
軒蛇腹 (cornicioni)には人の入れる空間があり オーケストラが置かれ 
マリア・カロリーナの目覚めとともに演奏し 眠りにつくまで演奏が続けられたといいます...

天井のフレスコ画も美しく アレクサンダー大王(Alessandro Magno)の結婚式の絵や 彼の一生が漆喰に描かれています

権力の中心となるのが 玉座の間 (Sala di Trono)で ローマ帝国の衣装を着た王の像(未完成)があります 
玉座の椅子はこの大きな部屋の割には小さいですが 金の翼のあるライオン 上にはコルヌコピアイ(cornucopie)という豊穣のシンボルがあります
そしてセイレーン(sirene)もありますが これは ナポリは元はパルテノペ伝説(sirene Partenope)に基づいてできたからとのこと

天井画には 1752年に最初の石を置いたシーンが描かれていますね 金の漆喰が美しいです
ナポリを収めた46人の君主のメダル(medaglioni)が飾られています

これらすべてを友人に案内していただいたのですが 今回このセミナーで再確認できてよかったです(^.^)

   *    *    * 
そしてここからはプライベートな部分で なんと マリア・カロリーナのトイレ(bagno della regina Maria Carolina)が紹介されました! 
金張りで細工も細かく 当時の人たちはビデとはわからずイタリア初だったそうです
サイフォン式(il sifone)で匂いが戻らないのが画期的で 他のは匂いを消すために数か月ごとに交換していたそうです
 
大理石の浴室も見せていただきました 鏡が置かれ マリア・カロリーナが愛人(spasimanti)といる時に 夫フェルディナンド
(文化に理解がなく戦争好き)が入ってきたのがわかるようになっていたのだそうです(;´∀`)

図書館(Biblioteca Palatina)もあり マリア・カロリーナの好みに作られましたが 
アテネの殿堂(la scuola d'Atene)の絵には フリーメイソン(loggia massonica)の若い男(肩を露出している)等も描かれていたのですね 
天文学やピタゴラスの定理を描いた絵についても 細かく説明していただきました

最後の部屋は 王宮の最後の王であるフランチェスコ2世の寝室(la camera da letto di Francesco Ⅱ)がありますが これも見ましたよ~覚えています!  
ベッドの絹のカーテンは この近くのサン・レウチョの絹織物工場(seterie di San Leuchio)で作られたものです 

 天蓋のベッド(un letto a baldachino)

そして次はプレセピオ (presepe) とても大きいんですよね~ 私も見て驚いたのを覚えています
  
   プレセピオ preseoe

王宮には 馬蹄型の劇場(il teatro a ferro di cavallo)もあります  ナポリにあるサンカルロ劇場 (teatro San Carlo)と同じです 

   *    *    * 

そしていよいよ外に出て 庭園をめぐります!

その3 カゼルタ王宮の庭園に つづく


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする