「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://www.youtube.com/channel/UCSdMtfw8Zl3knWN3XI9vn_A

ほほう。電磁波測定器。3000円台で買えちゃうらしい。
これはなかなかに面白い。電界強度、磁界強度が見れる
らしい。

周波数はわからないらしいので、知りたいことがなんでも
判るってものではないっぽいんだけど、自分で作った回路
の測定なら、周波数はおよそ想像つくし、アルミ箔とか銅箔
でシールドして、有効かどうかの目途は付けられそうな気が
する。

そういえば、昔住んでたところって、窓から眺めると上に
高圧送電線があったんだよな。隣の公園の向こうかわに
変電所が有って、そこに向かって電線生えてたんだよな。



https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221110_037682.html

ニコン党の某氏より一方。Pentax KF登場。

バリアングル液晶よい。防塵防滴よい。ISO10240よい。
ローパスフィルターレス・ローパスセレクターよい。

あと、最近のカメラっぽく、スマホとの接続可能なのも
なかなか。欲しいな。ミドルクラスっていうになかなり
盛り込まれている内容だったりする。

ファインダーも、何気にナチュラルブライトマットIII
だったりするんだよな。K-3や、オイラのK-7なんかと
同じだから、ピントの掴みやすさとかはかわらないはず。

デザインがやっぱりミドルレンジって感じの質感なんだ
よなぁ。その辺はオイラミーハーだからな。




https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/09/news131.html

>日光「いろは坂」でホンダ車ばかりが立ち往生!?

そもそものDCTの弱点っていうか、なんかそういう状況を
想定した温度調節機能ってものは、他のメーカーも付いて
なかったりするもんなのかな?

そもそもこれ、上り坂での話なのかな?下り坂での話なの
かな?多分下りじゃぁないんだろうなぁ。

いろは坂を登っていく時に放電しちゃってると、出発前に
十分充電してなかったっていう、ユーザー側の失敗が
原因ともいえる気がするし、いろは坂くらい想定して
いなかったメーカーのせいという気もするしなぁ。

あと、DCTで渋滞を延々と走っちゃう時って、AT車の
クリープ現象みたいなスピードで走ろうとしたら、
そりゃクラッチも焼けるよなぁ。せめて、1速アイドル
回転数くらいで走れる目途がついたら発進する、みたいな
運転していれば…って思うんだけどなぁ。

なんとも言えん…




https://www.iza.ne.jp/article/20221110-ONSSMIRMERJYDP5HPGBZFBPXMQ/

>多孔性材料で水と「重水」分離 京大グループ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3985d3c7754a18875312b48f5c50180573076aa

>将来のトリチウム除去に道 「多孔性材料」で京大

トリチウムを、エネルギーあまり投入せずに分離できる
としたら、世界の原発から排出されるトリチウムの問題
はかなりクリアになるよなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=Dy6SBf2K3xI

ゆかりんに続いて、ななちゃんもご結婚なのか。ここの
同期ペアが一気に。

相変わらずキャスターさんは続けてくれているのが
ありがたいところだな。




//ja.aliexpress.com/item/1005004336338660.html

こういうスチームパンクな感じのデバイス。なんで日本から
は出てこないんだろうなぁ?これ、スゴイいいじゃん!!

技適の関係で、これは買っても使えないだろうけど、
ガワだけでも欲しくなるよなぁ。FCCは通ってるみたい
なんだけどな。

是非日本の技適通して欲しいなぁ…。あと、できれば
やっぱイヤフォンはステレオに対応してほしい。




https://www.youtube.com/user/ANNnewsCH

これはあれだ。

https://www.youtube.com/c/DangorouNishida

1979年製のセガだ。俺は詳しいんだ。

しっかし、どっちも上手いなぁ。




https://twitter.com/shukan_bunshun

「関係ない」「行け」

「そこにシビれる!あこがれるゥ!」




ここんとこ全然時間が無くて、こないだの月食もまだ
現像処理出来てないし、ロボットにも3か月以上出かけて
ないんだよなぁ。

ちょこっと時間作ってお出かけしたいんだよなぁ。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




月食が近いこともあって、赤道儀についてあれこれと
久々に考えていたりしたんだけど、その流れでまた
ウォームギヤを作る流れについてモヤモヤ考えてた
ところ。

調べものしてたら、面白そうなものをいくつか発見。

まずこれ。

https://www.youtube.com/watch?v=gqSYZWkAkuU

ギヤペグのウォームギヤを利用した微動雲台。この発想は
無かった。天才だ。サイズ的にも相当しっくりくる。

一つ課題としては、ギヤペグのウォームホイールは小さい
から、相対的にバックラッシが大きくなってしまうこと
だろうな。だからバネみたいなものを使って押さえている
んだろうなぁと想像。

スマホとかを載せるくらいなら、あのばねで事足りるん
だろうけど、一眼レフ+広角レンズくらいになると、
ちょっと頼りない感じはあるよな。

なんにしても、このくらいのサイズの微動雲台は1個
あるとすごい便利なんだよな。
(以前1個5000円くらいのを買って使ってたんだけど、
なぜかどこかに行ってしまって見当たらない。困る)


もう一つは、

http://t2r2.star.titech.ac.jp/rrws/file/CTT100595864/ATD100000413/

>ウォームギヤの相対曲率に関する研究

難しそうなので、あとでじっくり読みたい。


とりあえず、ここのところあれこれモヤモヤ考えて
いた範囲では、OpenSCADを使ってウォームギヤ・
ウォームホイールを出力する方法として、2つほど作戦
を思いついた。

一つは、ヘリカルギヤを使って、円板からヘリカルギヤ
の部分を抜き出しながら、円板をじっくり1周回転させる
という方法。まぁ、正攻法。

もう一つは、ヘリカルギヤ自体の入力側と出力側の
角度を45度にするんじゃなく、片側が1回転で1条、
反対側が多回転するような形状に設定してやるって
ことかなぁ、と。


それぞれ課題があって、一つ目についてはただでさえ
処理時間がものすごくかかるのに、それをじっくり
回転させるっていう処理をさせたら、どんくらい時間が
必要になるのか見当がつかないってこと。

2点目は、インボリュート歯車を使うことになるので、
処理時間はいわゆるヘリカルギヤの出力時間となる
訳だろうけど、単なるヘリカルギヤなので、いわゆる
ウォームギヤと比べて、ちゃんとした動作が出来るのか
がちょっと不明なこと。
特に、ピリオディックモーションの大きさが気になる
ところ。

まぁ、樹脂で作るウォームギヤだと、精度はそれなり
にならざるを得ないだろうから、せいぜい広角レンズ
で星野撮影に使う程度の赤道儀ってことになるだろうな。
まぁ、欲しいのはそのくらいのものだし、その範囲で
出来るだけ小さいものが作りたいんだよな。

光造形の3Dプリントサービス使って、どのくらいの
精度で作れるかだなぁ。




https://tonarinoyj.jp/episode/316190246930259876

ワンパンマン、新しいの来てた。




それにしても、こないだも書いたけど、Gooブログの
サービス。リンクの挿入の機能がバグっててすごい
ムカッと来るんだよなぁ。なんでこんなおかしなバグ
がずっと残ってるんだろう?

調べてみたら、「ご意見・ご要望」のフォームページが
あるので、ちょっと聞いてみるのがいいのかな。




とりあえず、明日の月食は、どちら方面に出かけるかが
一つの課題なんだけど、できれば足を延ばしたいところ
ではあるんだよな。

一応、予報では、雲行きも、風の弱さも悪くなさそう
なんだけど、風は遅くなると強くなってくる予報なので、
その点がちょっと気になってるところ。

雲も…都内より少しだけ北の方が良さげに見えるんだよな。
悩ましい…


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ブツが届いた。こないだ買ったmp3モジュール。

https://blog.goo.ne.jp/nekosan0/e/761e6d1886183206951bc77ed70f89ab

10月11日にAmazonで発注したんだけど、3日くらい経っても
届かなくて、購入履歴眺めてみたら、どうやら発送が11月に
入ってからってなってたやつ。
どうやら、中国からのドロップシッピングだったんだなと
気づいて、届くのをしばらく待ってた。

とりあえず機能の確認をしたいところなんだけど、ちょっと
時間が無いので後で。

ボリューム調整機能周りと、電源オン時や媒体変更時に変な
音声案内が出ないといいんだけどなぁ。
(いちいち音声案内出るやつはうるさくて嫌)

音量については、なんだかんだで外付けパワーアンプが必要
なのは間違いないので、あえて音量調整機能が付いてる必要は
無かったんだけど、元々の機能としてボタン長押しすれば
多分音量が変わってしまうだろうから、外付けの物理ボリウム
との兼ね合いをどうするかなんて辺りがちょっと面倒に
なりそうな気はする。




さて、月食に向けての準備を進めていかないといけない。

明日はなんとなく少し天気が悪化しそうな予報になっている
けど、明後日は、今のところGPV予報では、昼過ぎくらいの
時点で雲が切れている感じに見える(冬型)。

まだ夕方以降の予報がGPV予報の関東地方の予報では
見えないみたいだけど、広域予報を見る限りでは、なんとなく
いけそうな感じじゃないかな?と。

お月様も撮りたいし、天王星が食べられていくところも
撮りたいんだけど、やっぱり毎回テーマにしているのが、
地球の影を追尾して、地球の影に入ってから出るまでの
写真を連続写真にしたいってアレなんだよな。

色々難しくて結局断念する機会が多いんだけど、今回は
なんとかなるといいんだけどな。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




JLCPCBの3Dプリントサービスを使ってみたっていう
動画がとても良かったので触れておきたいなと。

https://www.youtube.com/channel/UCn23JisBcbb-Nw-3IhofaNA

まずこの金属素材をレーザーで焼結させるタイプで、
どこまでの精度が出るのかとか、どのくらいまでの隙間
なら可動できるのかとかっていう実験用の立体。

精度は用途によっては十分に使える範囲だと思うなぁ。
微小部分における精度も、全体の形状のサイズとしても、
どっちもいい感じっぽい。まぁ、レーザーで金属粉末を
焼結させる粉末冶金っぽい作り方だから、想像通り少し
だけ外側に太る感じになるみたいだな。

https://www.youtube.com/watch?v=-CRJOzIm0OI

これは可動パーツ同士を組み合わせた状態で出力してる
立体物。ぱっと見金属に見えるけど、グレーのナイロン
らしい。

ちゃんと動く。積層痕がないのもとても良い。

ワンオフとかでパーツ作るなら、やっぱこういうサービス
使っちゃうのが早くて安上がりだろうなぁ。

なにげに最近JLCPCBの3Dプリントサービスが気になってる
んだよなぁ。レジンなんかも使えるから、高精度のパーツを
作りたいって時には、レジン使っちゃうのが良さげだしな。




https://www.youtube.com/user/ANNnewsCH

>“ゲーセンの聖地”に外国人観光客 80年代レトロが
>「人気の穴場」

てっきり深谷の話かと思ったら、高田馬場の話だった。
残念。




来週明けは月食なので、準備をしっかりしておかないと
いけないんだけど、なかなか時間が取れない。

あと、一緒に行こうかと思っていたカメラ仲間が、結局
上司と競合してお休み取れず仕舞いだったらしいので、
一人で見に行くことになりそう。

それにしても、今回の月食は、時間帯がいいだけじゃなくて、
すっかり記憶から漏れていたけど、皆既中に天王星食も
見られるっていうすごい月食なんだよな、ってことを
ようやく思い出した。

天王星は、以前木星に接近したときに、望遠鏡で一度だけ
撮影したことがあったんだけど、水色の小さい点にしか
写らなかったな、さすがに。でも、きれいな色してた。
やっぱり、800mmの直焦点ではあんなもんだな。

今回は、皆既中に天王星食が起きるから(出てくるときには
月食から復活している時間帯になるけど)、露出的には
多分天王星が食われて行くところが写るんじゃないかなと
踏んでる。

あとは当日の天気次第だよな。
そうそう、あと、赤道儀コントローラもちゃんと整備して
置かないといけないんだよなぁ。




https://news.yahoo.co.jp/articles/2a65b6aae304e004102591a8140c8b9385792429

インボイス制度の問題点がわかりやすく解説されてた。




https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1586827206252433408

>マイナカード推進、「是非をいちいち国民に聞いて進める
>ものではない」

ロシアを笑えない…




https://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se476302.html

デスクトップキャプチャ動画とかで、マウスカーソルの
位置を見やすくするように、黄色くするあれって、どういう
風にやってるんだろう?って思ってたんだけど、どうやら
こういうソフト使うってことらしい。「kokomite」
なるほど。




https://twitter.com/Konimiru/status/1587440646800822272

inkey$

ちなみにP8や88の場合は、キーバッファにたまらない
から、こういう処理は要らなかったんだよな。




それにしても、このGooブログのurlリンクを貼る機能、
バグりまくっててまともに使えないなぁ。

なんでこんな仕様になってるんだろう?もうちょっと
ちゃんとテストすればいいのに。
サブウィンドウ上でurlを貼り付けしたのに、ちゃんと
取り込まれてなかったりして、1回前に貼り付けた
urlが残っちゃっていたり(←初心者がよくやるバグ
だけど大トラブルの原因になりやすいから…と口が
酸っぱくなるほど昔言われて記憶があるんだけど、
こういうの、ちゃんとテスト出来てないんだよなぁ、
Gooブログ)、Twitterのつぶやきのリンクを貼ろうと
すると、「/status」以降のurlが勝手に消えちゃうし。

いちいちhtmlタグを直接修正しながらじゃないと
まともに記事が書けないし、プレビューはプレビュー
で開いてくれないし。ホント使いにくいな。

htmlタグを常時見ながらブログ書くとかって、何時代
なんだよ…と。
teacupブログの方が使いやすかったよ…
(あっちはあっちで色々問題有ったけどな)


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



   次ページ »