「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



紅葉を見に行くか、モーターショーに行くか、
相談の結果モーターショーに初日から乗り込む
ことになった。

東京駅から無料のシャトルバス出てるんだな。
ってことでありがたく利用。

今年はロータスとか出展してないのが残念だけど、
ホンダのS660とか、KOPENとか、色々見てこれた。

それにしても、オイラが惹かれるようなスポーツカー
は少なかったな。


あ、そうそう。オイラはネーチャンフォトはあまり
撮らない派なんだけど、いすゞでハイカラさんは
撮ってきた。


EVが多かったな。

EVの中で面白かったと言えば、
http://prozza.com/miletto/
ミレット。エレキのスクーターなんだけど、電気が
切れたら自転車みたいにペダルを漕いで自走できる
っていうのがスバラシイ。

あとは、トヨタ車体のCOMSのEV系が結構多く出展
されてたな。あとはトヨタのi-ROAD。なかなかな
パッケージ。値段と、あとは専用の小さい駐車場
の拡充が普及のポイントかな。駐車場にはやっぱ
充電設備欲しいし。


意外に、ダイハツがやっていた電量電池車と、
燃料電池を使った、運べる電源。
http://response.jp/article/2013/11/20/211209.html
これが結構興味沸いた。

写真撮りまくってきたけど、現像はまた後でじっくり。



http://hackaday.com/2013/11/22/learn-engineering-and-draw-narwhals/
この、2番目のムービー。手の操作にあわせて、
アームがグリングリン動く様子がイイカンジだな。


http://ideahack.me/article/830
ペンで紙に書くと回路になるっていうペン。紙を
折るだけでスイッチが作れるとか、ナカナカ面白い。

電気が流れるのはいいんだけど、どうやて部品を
固定するんだろう?ハンダは使えないよなぁ。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm22124513
あらぶるししおどし。なぜエアロで作った???


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07214/
秋月のパワーグリッド・ユニバーサル基板、
両面スルーホール。
これって、意外と使い道あるかもしれないな。

この間、MIDIキーボードシールド作った時に、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2018.html
GNDとVccの配線取り回しで結構スペース的に厳し
かったから、Bタイプ基板をいっぱいいっぱいまで
使っちゃったんだよな。


http://ednjapan.com/edn/articles/1205/29/news045_2.html
この、オペアンプの入力端子の保護ダイオードが、
入力側抵抗と組み合わさってLPFを構成するっていう
のは、言われて「ああそうか」と初めて気付いた。
当たり前だけど、普段意識しないほどの容量だから、
考えてもみなかったな。

まぁ、入力端子の容量も、普段あまり考えてはいない
んだけどな。


来週、紅葉見にいけるかな…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




いしかわきょーすけさんの21日の日記から、
平林さんのつぶやきに行って、Oculus Riftってなん
だったっけ?と思って検索してたら、

こんな動画を見つけてしまった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22297392

凄過ぎる。映像と実体の乖離が酷過ぎる。
日本人って、技術をこういう方向に使わせたら、
天才的だな。


http://hackaday.com/2013/11/21/a-six-part-cnc-machine/
この6個のパーツで出来たCNCプロッターがスゴイ!
ステッピングモータすら使ってない。サーボモータ
制御って言うのがなかなかいいな。


フィリピンの台風。
http://www.gekiyaku.com/archives/34885998.html
各国の反応を読んでいたら、パラオの被災状況に
ついて書かれてて、ハッとする。

情報っていうのは大事だよな。すぐとなりにある
って知ってても、メディアが「フィリピン、
フィリピン」ってばかり取り上げてるから、
全然知らずにいた。

http://military38.com/archives/34121742.html
パラオの被害もそうとうなものみたい。日本政府
からの援助があまりにも貧弱過ぎる…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97
お月様なんだよ。

というわけで、今日出来ることは今日やる。パラオ
大使館に義援金を送金。
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-11707175458.html
↑ここ参考にした。(大使館の場所と、振込み時に
表示される口座名から、多分間違えやウソはなさそう)


ずっとRaspberry Pi勧めてたのに、いまさらになって
「買いだぜ!」というメールが返ってきた。どうやら、
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/22/025/

これが理由らしい。
Mathematica、apt-getでサクッとインストールできちゃう
らいしいんだけど、無料なの?マジ?

でも、debian系のリポジトリに入ってるなら、ほかの
debianでも動いちゃうのでは?どうなんだろう?

ちなみに、数字アレルギーのオイラには縁がなさそう。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




話題のブツ、現物が来た。

あけてびっくり玉手箱仕様になってた。こんな
ギミックは要らないから、安く仕上げてくれた
方が、みんなうれしいと思うんだけどな。

というわけで、これからじっくり弄り回す目論見。
フフフ。



モーターショー、今週がいいか、それとも来週がいいか、
悩み中。まぁ、一人で勝手に決められないかな。

http://gigazine.net/news/20131120-companion-02-tms2013/
それにしても、いすゞは驚き。これは確かめに
行かないといかんか?


http://digi-6.com/archives/51900150.html
コイツもかざってあるのかな?
…カッコイイって言うか、エアロパーツバリバリで、
実体から目をそらしているような気もするな…
280PSでFFって、ホントに大丈夫なのかな?

今までに乗った(注:運転したではない)FFの中で
一番パワーがあったのは、多分
http://www.goo-net.com/catalog/ALFA_ROMEO/ALFA_GTV/
これだけど、車重もパワーも、ずいぶん違うしなぁ。

フロントタイヤが数ヶ月でつるつるになりそう。


http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE98201820130903
こういう系統のシティーコミューターは展示あるのかな?

この手のは、けっこう色々なメーカーから出てくる
んだけど、こういうのが普及するには、街中の駐車場
とかのインフラ整備が必要になるんじゃないかな。

こんなに小さいのに、有料駐車場で1台分取られるの
って、理不尽な気がする。

100km/hも出なくていいし、高速に入れなくてもいい
から、市街地のインフラ整備を一緒に進めてくれれば
いいのにな。

トヨタは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000061-jijp-bus_all.view-000
こんな、トヨタ車体のCOMS
http://coms.toyotabody.jp/
にバッティングするようなものを出してきちゃうんだ
なぁ。いいのかなぁ。



http://92zo.at.webry.info/201206/article_4.html
この、ステッピングモーターの負荷実験、面白い。


http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIF201401.html
今度のInterface、面白そうなんだけど、まだ
封も切ってないのが何冊も溜まってるんだよな。

でも、OpenCVも、音声認識も入ってるんだよな。
どうしようかな…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




一応、回路図が掛けた。


オペアンプ4回路使って、
(1)ECMの出力を20倍に増幅
(2)ギターか、(1)の出力を20倍に増幅
(3)4kHzのLPF
(4)対数回路で、大信号を圧縮、小信号を増幅

といった感じに。ECMとギターはスイッチで切り替え
可能に。

使うオペアンプは、R2Rオペアンプなら基本的に
何でもイイと思うんだけど、LMC6482のデータシート
に従って、色々考えてみた。

この手のオペアンプは、大抵オフセット電圧が
ミリV単位と大きめなので、増幅する毎にコンデンサ
でDCカットを入れておく。

ボリウムは(2)の入力のところ。

圧電素子からの入力は、目下見送り中なんだけど、
あとで、データ取って、使えるようにしたいところ。

LMC6482は、Vcc電圧自体は結構広い電源が使える
んだけど、入力電圧の範囲がVcc+0.3~GND-0.3Vと、
過電圧に弱いので、入力部分には過電圧保護ダイオード
には普通のシリコンじゃなく、SBDが必要になっちゃう
んだよな。

他のオペアンプがいいかな…
まぁ、LMC662あたりも似たようなもんだし、NJM2732
やNJU7043なんかは、Vccの定格が低いんだよな。


そもそも、描いただけだから、この回路図がちゃんと
動くかどうか…
サクッと実験できるといいんだけどな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000138-jij-bus_all
YAMAHAが4輪を!


http://ascii.jp/elem/000/000/843/843631/?new
この時計、カッコイイな。見易そうだし。オイラ、
白い文字盤に黒い時刻表示と黒い針って、好き
なんだよな。見やすくて、一番好きなパターン。

動きが面白いな。分針が1分ごとにカチッと動く。
秒針が、58秒で一回転、2秒停止っていうと、
秒針見て秒数計ることは出来なさそうだけど。

…日本の鉄道って、15秒単位じゃなかったっけ?




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




Arduinoでウクレレ用のクロマチックチューナーを
作っちまおうという作戦の続き。


昨日、ようやく1cent単位でチューニング出来る
「ピッチデテクト」のロジックが動いたので、
これに、無音状態で表示を止めるための
「音量ピックアップ」機能をサクッと追加して、
サンプリング終了から音程/音量検知が完了
するまでの時間を計測してみる。

といっても、計測器を使って厳密にというより、
単にループ処理をさせて、1回あたりの時間を割り算
で求める。


意外と処理時間が長い感じはしているので、100回
ループで流してみる。

…約20秒かかった。1回あたり、およそ0.2秒。
200m秒も掛かってるんだなぁ…


まぁ、クロマチックチューナー用途なら、0.2秒くらい
のラグは全然許容範囲なんだけど、うーん。こまった。

これより一桁以上速く処理させる必要があるんだよな。
クロマチックチューナー作るのが目的じゃぁ無いから。


アセンブラで焼きなおしても、多分劇的には速くは
ならないだろうな。ロジック的に。あとは、精度を
落とすことで、扱うデータ点数を減らしたり、ARMコア
のCPU使って4バイトデータの計算処理を爆速にしたり、
といった工夫くらいかな。


とりあえず、コアになるロジックは書き終えたので、
いつまでもテストデータだけで処理させるんじゃなく、
そろそろ、実際の波形データを入力して処理させる
方向で動き出そう。

で、回路図書き始める。レンジ調整(ボリューム)、
ローパスフィルター、ダイオードを使った対数回路
等などを繋いで、Arduinoのアナログ入力へ。

入力は、一応エレクトレットコンデンサマイクと、
ギターのシールド線入力あたりを想定。その際の
回路構成や電圧なんかは、↓このあたり。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1288.html
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/644.html
http://www.epanorama.net/circuits/microphone_powering.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413957214

ホントは、クリップ式のミニチューナーみたいに、
圧電素子の振動から周波数を拾うような回路も
組み込みたいんだけど、どのくらいの振幅で
考えればいいのかがわかんなかった…。

実測しないといけないみたい。


秋月に、8ピンARMが80円。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07191/

これが30MHzだから、速度的にはなかなか悪くない
感じなんだけど、SRAMが1KBはちっちゃいなぁ。
やっぱ、LPC1114か、PSoC4あたりかな。

じゃなければ、Arduinoを160MHzでオーバークロック
させるか。

そもそも、こんだけの計算量を、直列的にやっちゃう
っていう考えが駄目なのかもしれないな。ある程度の
規模のCPLDやFPGAで、並列処理させた方が速そうだ
もんなぁ。…消費電力か…


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07126/
このオルタネイトボタン、かっちょいいな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm21110928
この四つ脚で歩くRaspberry Pi、カッコイイな。


http://response.jp/article/2013/11/19/211030.html
ターボかぁ。VTECみたいな超高回転型エンジンには
ターボは似合わないと思うんだけどな。

ターボは低回転でトルクドッカンのディーゼルとか
とは相性がいいけど、VTECとだと、お互いのメリット
をスポイルしそう…。

あと、2リッター280PS以上っていうのは良いんだけど、
それを受け止めるアシはあるのかな?
FFの前2輪だけで、2リッター程度の車重で、280PSを
受け止められるものなの?


http://response.jp/article/2013/11/19/211089.html
頼もしい…。やっぱ、内燃機関屋さんだな。
ただ、内燃機関はともかく、ガソリン自体は廃れて
いるかもしれないんだけどな。

今週からモーターショーだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »