「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/max_2608/status/1285396742993637376

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200721019/

おぉ!!!
なんと、ALL ABOUT namcoが復刻版で、8月8日に出るらしい。
88の日じゃないか。

さっそくAmazonを見に行ったんだけど、並んでない…。紙媒体
だから、Amazonでも出るだろうと思っていたのになぁ。
まだ出てきてないのか、それとも公式サイトとかじゃないと
買えないとかなのかなぁ?

まぁ、何にしてもこの機会に買ってしまいたいよな。やっぱ。





昨日に続いて、ArduinoのUSBパワー制御シールド周りを
あれこれ考えてるところ。

よく考えると、1A~2A近い電流をPWMでオンオフしてパワー
制御しようとしてるわけで、どう考えても、同じ5V系統
からマイコン側にそのまま(安定化せず)電源供給する
のって、アウトなんじゃね?とか思いなおしているところ。

5V出力のモバイルバッテリーに、1A前後流れるような負荷
を掛けると、0.3Vとか0.5Vとかは普通に落ちるものだと思う
わけで、それを、ArduinoからPWMでオンオフ制御させたら、
Arduino自身に供給される電源自体が500Hzとかでバンバン
上下に振られることになっちゃう。
まぁ、デジタル回路だから、5V - 10% = 4.5Vまでしか
落ちなければ、動くことは動くかもしれんけど、心配。

まして、PNPtr使ってArduino向けの電源供給制御なんぞ
してしまうと、そのtr部分の電圧降下でさらに0.2~0.3V
くらい落ちる可能性もあるので、そうなっちゃうと4.5V
すら怪しくなってくる。けっこうな脈流。


というわけで、こういう時こそ5V to 5VのDCDCコンバータが
活きてくるんじゃね?って思って、使えそうなものを探す。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04133/

秋月だと、この「MAU106」っていう100mA出力のやつが
あるんだけど、これはオペアンプ用に±出力のやつだな。
負電源は要らないのだ。

aitendoでは、

https://www.aitendo.com/product/13400

MORNSUNっていうところ(有名どころらしい、知らなかった)
の「B0505S-1W」っていうのがあった。
200mA出力で、入力は4.5~5.5V、多分出力は安定化されて
いるっぽい。ただ、データシート読むと、最大負荷時に7.5%
ほど出力が低下して、最小負荷(0.1Wは取り出す必要があって、
5Vなら20mA)では10%くらい上乗せになっちゃうみたい。

Aliexで探してみると、

https://ja.aliexpress.com/item/4000900483576.html

https://ja.aliexpress.com/item/4000903665340.html

この辺かなぁ。単価は安い。

https://ja.aliexpress.com/item/4001108216289.html
https://ja.aliexpress.com/item/33017373845.html

これは、aitendoで売ってるやつと同じか、コピー品か
なにかかなぁ。型番同じっぽいけど、メーカー名入って
ない。

aitendoで売ってるMORNSUN製のは、↓ここで使ってる様子
とか書かれているんだけど、

https://easyeda.com/drnowbody/B0505S_1W-s8IhDBzxv

回路図中に、GNDと0Vっていうのが出てくる。

GNDはともかく0Vってなんだ?って思ったら、そうか、
アイソレートされてるから、片方のGNDは「GND」って
書かれてて、もう片方は「0V」って書かれてて、区別
されてるのか。


本当に安定化されているのかって点が一番気になる所なん
だけど、さすがに何も制御せずに絶縁だけしてるって
ことはないだろうなぁ。
トポロジはSEPICなのかなぁ?

12Vに昇圧してるやつとか、5Vから3.3Vに降圧してるやつとか
は、さすがに安定化しているだろうけど、5Vから5Vっていう
のがねぇ…気になってる。

このへんの電源回路周りもそうなんだけど、もうちょっと
気になる部分がいくつかあったりして、ちょっとあれこれ
整理したいと思っているところ。
なかなか、動かせる基板にたどり着くのには時間がいろいろ
掛かってしまうなぁ。


https://forum.fritzing.org/t/dc-dc-5v-5v-isolated-module-b0505s-1w/8595

Fritzingのパーツ作っている人がいた。ただ、これピンの
配置とか順序とか、なんか微妙に変だなぁ。これをもとに
一旦作り直さないと、データシートとはかなり違うおかしな
感じになっちゃいそうだな。まぁ、ゼロからパーツデータ
作るよりは、これをもとにピン名とかだけいじる方がはるか
に簡単に作れそうだから、とりあえずありがたく頂戴して、
あとでパーツデータ作り直す。





ずるずると、サブPCの環境移行を後回しにしているんだけど、
その一つの原因は、何と言ってもWindows10では動かない可能性
が高いYsシリーズをどうするか。

で、Windows10でなんとかして動かすよりも、もっと簡単に
環境保護できるんじゃないのかな?と気づいてしまう。
中古で、Windows XP時代のノートを買っちゃって、それに
オイラのWindows2000を改めてインストールして、そこに
環境構築していけばいいんじゃね?と。

一つ問題になるのは、HDDとかいつまでも動くもんじゃない
ので、ストレージどうするか。
オイラお得意のAliexで、P-ATAのSSDを物色してみる。

…50ドルくらいで、64GBくらいのSSDは見つかるんだけど、
設計が古いせいか、MLCだったりして、耐久性的にはそれは
それでいいんだけど、ちょっと高い。

で、ふと気になるものを見つけちゃう。mSATA to PATA
みたいな文言が見つかる。なんだこれ?mSATAのSSDの口を
PATAに変えちゃうやつなんじゃね?って思って、眺めてみる
と、

https://ja.aliexpress.com/item/32948126404.html

やっぱりそういうものだった。素晴らしいなこれ。この手の
変換モジュールが、だいたい7~8ドルで手に入るんだなぁ。
フルサイズ(?)もハーフサイズも、どちらもネジ穴が
付いてるので、どっちでも使えるみたい。

ちなみに、mSATA SSD自体は、どこで買っても結構安い。
(PATA SSDが50ドルするのに比べたら)


これさえあれば、XP時代の中古ノート1個使って、ストレージ
をSSDにできる。Windows2000使ってもいいし、XPのライセンス
が残ってるPCならXPでもいいし、そんな感じで環境を残せば、
Windows10上にYs環境を無理やり構築しなくてもいいんじゃね?
っていう気がしてる。
(中古PCがいつまで動くのかは気になるけど)

そういえば押し入れにXPのノートが1個残してあった。光学
ドライブがついてないLet's Note(確かPATAのHDDモデル)
なんだけど、USB接続のDVDドライブ自体はあるから、これを
使ってOS入れたりできるなら、とりあえずこのmSATAをPATA
に変える基板だけあれば実験できんじゃね?っていう気が
しているところ。
(あのノートだと、処理能力的に大丈夫なのかは正直自信
 がないけど)


mSATAって、M.2みたいに種類があったりするの?と思って
調べてみると、

https://www.zoa.co.jp/pickup/detail/m2satassd/

mSATAはm.2より古いので、信号的には普通のSATAみたい
だなぁ。
mSATAがいつまで残ってるのかは知らないけど、しばらくは
なくなることもないだろうと期待して、1個買って実験して
おくのが吉なんじゃないのかな、という気がしている。




VPSを使いつつ、webサーバー、DBサーバー、APサーバーを
分離して、インターネット回線にはwebサーバーだけを
繋いでおくのって、どうやってやるだろう?みたいなのを
しばらく調べていたんだけど、

https://qiita.com/mtitg/items/a4fa30cf1615bac196a4

https://support.conoha.jp/v/localnetwork/

ConoHaだとそういうのができそうなんじゃないかな?
っていうのが垣間見えてきた。

他のVPSサービスやってる業者だと、そういうのって
できないのかなぁ?あまり見つからないんだよな。





Youtubeでサジェストされてた、

https://www.youtube.com/watch?v=h3YylcsxOyU

>フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版

っていうのを眺めてふと気になる。

京成本線の、荒川を渡るあの鉄橋。去年の台風19号では
どのくらいまで水位が迫ってたんだろうなぁ?とか、
そもそも嵩上げしないの?とか。

https://kobachannews.net/2019/10/21/post-1937/

どうやら、やっぱり結構ギリギリに近いところまで
きていたようだなぁ。

2024年にかけ替え工事予定になっているみたいなんだ
けど、あと4年でホントに工事できるの?

https://www.youtube.com/watch?v=chttK_apQrM

台風直後の京成本線鉄橋付近の水位がわかる動画があった。
ほんとにギリギリだな。あと、水量というか水の勢いが
ものすごいな。




https://twitter.com/seta_416/status/1285527383269752836

> は?「ぼく」

っていうのがなんとなくツボにはまっている。




https://twitter.com/Negikatsu7/status/1285174619381444609

>肩とかお腹辺りの頭痛



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする