「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Aliexで注文してた、Raspberry Pi Zero W用のUSBコネクタ
で直接PCに挿せちゃう変換基板届いてたので、さっそく
いじってみる。

組み立て。ドライバー1本でいいんたけど、そもそもどの
順番で部品を繋いでいくのかよくわからないので、
端子類がそれなりに圧力もって接触できるようにと考えて
組み立ててみた。

こんな。




これでいいのかよくわからないんだよな。なにしろ、横から
みると、ポゴピンみたいな端子4本(電源2本とUSB線2本)が
こんな風に厚みあるので、片側だけ分厚くて、反対側は
ぺったんこ。



基板自体は薄いので、しなってそれなりに収まってて、まぁ
使えなくはないんだけど、なんとも言えない残尿感を感じる。


まぁ、とりあえず端子類が接触しててくれればいいと思う
ので、さっそくPCに繋いで動かしてみようかなと。

とりあえずPCにはすでにBonjourがインストール済なので、
ゼロコンフィグ機能自体は活きてるはず。

SDカードにRaspberry Pi OSのLite版(CLI版)を書いて、
USB端子に接続…。

teratermからログインできない(サーバを見つけられない)。
pingも通らない。なんだろうな?と思って、ちょこっと
調べものして思い出す。
あぁ、sshログインするために、SDカードに空ファイルで
sshっていうファイルを作っておくんだった。あと、
config.txtとcmdline.txtも編集しておかないといけない
んだった…。

シャットダウンもちゃんとできない状態なので、いきなり
バツンと電源落として(引っこ抜いて)、SDカードの中身
ちょっと心配なので、SDカードにOSイメージを書き直して、
各ファイルに設定値を書き込み。

改めて起動…。接続できない。うーーーーん、もしかして
USB線がちゃんと繋がってないとか、そういう系の話だったり
する?不良品だと面倒くさいなぁ…とかおもいつつ、デバイス
マネージャ開いてみると、なんかcomポートは認識されてる。

なんでcomポートなんだっけ?と思ってちょい思い返す。

comポートとして見れてるってことは、USB線は活きてて、
comポートじゃなくて、仮想LANとして接続するための
ドライバ周りの話か…

https://qiita.com/Liesegang/items/dcdc669f80d1bf721c21

https://qiita.com/marron-akanishi/items/2ce4ae07c71dc8358093

ここらに書いてあった。「RPI Driver OTG」っていうドライバ。
これを適用してやらないといけないんだなぁ。
というか、以前Bonjour入れたときに一緒にこのドライバも
入れておいた気がするんだけど…気のせいかなぁ?
あれはWindows7機でやってたのかなぁ?思い出せん…

まぁ、なんにしてもドライバが適用されていないので、
気を取り直してデバイスマネージャでドライバを適用。
「USB Ethernet/RNDIS Gadget」ってデバイスが表示される
ようになった。


あらためてPCに直接USB接続…。

来た来た。ようやくteratermからUSB経由の仮想LANで
直接ログインできるようになった。しめしめ。


ちなみに、「USB Ethernet/RNDIS Gadget」は、そのまま
ではネットワーク共有される設定にはなっていないみたい。
試しにping 8.8.8.8ってやってみたけど、つながらず。
(VirtualBoxなんかは、デフォルトで母艦側とネットワーク
共有されてるんだけどなぁ)

でもまぁ、インターネットに繋がってなくても、PCから
Wi-Fiの設定とか。ロケールとか、キーボードとか最小限の
設定だけしちゃえば、再起動後に直接ネットに繋がるように
なるので、オイラの場合はネットワーク共有されてなくても
特に問題ない。


サクッとWi-Fi設定とかをやって、一旦シャットダウン。
ACのUSB5V電源(以前Raspberry Pi3用に使えるように買った、
3.1A出力のやつ)にブスッと挿して、単独で起動させて
おいて、Wi-Fi経由で改めてリモートログイン。
…当然のように接続できるので、ようやく改めてaptで
パッケージ類を最新に更新。とりあえずここまで。ufwの
設定とかは、また今度にしよう。

(最新って入れて変換したら、またMS-IMEに日本語変換の
ABテストをやらされた。才神とか、細心とか、普段使わない
単語をわざわざ変換候補の頭に持ってくる…で、通知エリア
にIME誤変換なんぞやがまた出てくる…すげぇむかつくゲイツ
のばーーー〇)




とりあえず、Aliexで買ったブツはちゃんと動くことが
判ってよかった。

これ以外にも、PETGフィラメントと思しきものが届いている
んだよな。まだ開けてないんだけど。





というわけで、Raspberry PiをOTGでUSB接続して、仮想LAN
でRaspberry Pi上のOSにログインするまでの道のりを、後々
忘れたときのためにメモしておく。
(ネットワーク共有を使わない場合)

・OSイメージをSDカードに書き込む。
・config.txt、cmdline.txtの設定値を変更
・空のsshファイルを作成
・Bonjourのインストール
・RPI Driver OTGドライバのインストール
・PCのUSB端子に挿して起動し、raspberrypi.localで接続
・raspi-configでWi-Fi接続の設定など最小限だけ実施
・いったんシャットダウンして、USBから電源供給して単独起動
・Wi-Fi経由で接続しなおして、改めてOSの初期設定など

というわけで、最小限のキーワードだけ書いた。

要は、ヘッドレス(キーボード・モニタ無し)で、
有線LAN・Wi-Fiも使わず、GPIOのシリアル端子経由
でのログインも使わないで、PCとダイレクトに接続して
最小限の設定を実施するための流れ。

こんんだけメモしておけば、設定値とか細かいところは、
あとで検索しながらでも大丈夫だろう。多分。

Raspberry Pi ZeroならOTGで接続して仮想LANにできる
んだけど、他のRaspberry Piはどうなんだろうな?と
思ってちょっと調べてみる。こないだ確かRaspberry Pi4
でも出来たんだよな。

https://raspida.com/usb-gadget-mode4rpi4b

Raspberry Pi4は、Zero W同様大丈夫っぽい。うん。そうだ
よな、確か。

http://intothevoid.hatenablog.com/entry/2016/04/22/230303

https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20181019/1539959677

Raspberry Pi3以前はダメっぽい。でも、なんか設定次第
では、初代Raspberry Piとかでも、OTGでPCに繋いで認識
されるっぽい。へぇ。
(試してないのでよくわからないのと、試すためには
USB-A・USB-Aのオスオスケーブルが必要になって、
いろいろ怖い。あと、電源供給をどうするかも心配。
2系統から電源供給しちゃったりして、ボード上で衝突
しないかとか)





https://twitter.com/eiZge/status/1280124572486909959

ネオワイズ彗星。なかなかの雄姿だなぁ。まだ明るい空に、
これだけくっきり写ってるのスバラシイ。
すでに太陽から離れ始めているから、あとは時間と天気
との勝負なんだよな。
夕暮れに撮れるチャンスをゲットできるかどうか。





https://www.aitendo.com/product/19130

aitendoに、ずいぶんスチームパンクなものが売られている
なぁ。





https://twitter.com/_nenoi_/status/1278917450369601536

https://www.iwanami.co.jp/book/b496847.html

「知りたい! ネコごころ」、これ面白そうだな。

ジャンル的には、比較心理学になるのかな。




https://twitter.com/FUKADA0318/status/1276355119626383360

また大喜利になっているらしい。




https://twitter.com/kuro_gin3/status/1278185377526722560

レジ袋。
47枚で100円っていうと…1枚2円くらいか。




https://twitter.com/akihito_kishi/status/801385618424987648

へぇ。ピカデリーサーカスの秘密。今になって明かされる
事実。




https://twitter.com/ls_create/status/1279105331121885186

ファミコンのレースゲーム。これすっごいな。

現代の技術を投入して…とか言いたいけど、ハードの
制約はそもそものファミコンだからなぁ。

あのファミコンで、こんな「スーパーフォーミュラ」
っぽいグラフィック表示ができるなんて、なんという
スゴイ超絶技術…





https://twitter.com/SatoMouse/status/1276088998700687360

果物乾かすドライヤー(ドライフルーツメーカー)で、
フィラメント乾燥できるものなのかなぁ?へぇ。





https://twitter.com/ogugeo/status/1280453102030614533

ISSの太陽面通過。すっごい解像度。オリンパス。

これ、シャッタースピードどのくらいなんだろう?
ロボットアームがブレずに写ってるってことは、相当
速いシャッター切らないといけないはずなんだよな。
あと、すごい連写機能。

カメラのスペック見ると、最高で1/8000秒、毎秒15コマ
らしいんだよな。
焦点距離は200mmのAPOレンズなので、35mm換算では400mm
ってとこか。
それにしても、よくこんなにピンポイントで場所を特定
して撮影できるよなぁ。どういう計算機なんだろう?




https://twitter.com/_Marubashi_/status/1280492413660741642

これは、100万回見ても、200万回見ても、ダムじゃなくて
砂防堰堤だな。





https://twitter.com/nhk_news/status/1280473365736599553

埼玉県の首都か。ってことなら、やっぱ埼玉県の予算を使う
のが妥当なんじゃなかろうか。(多分怒られる)





https://twitter.com/yopparai_chmist/status/1280117851588714502

まぁ、賢いフィルタだよな。サラブレッドをやすやすと
手に入れられる…と。





https://twitter.com/aris_0827/status/1280433116717264897

七夕のお願い。ホントよくわかる。気持ちがわかる。





九州を襲っている大雨。全然降りやむ気配がなさそうだなぁ。
GPV予報で見てみると、降ったりやんだりがまだ数日続く感じ
に見える。

そもそもなぜ、梅雨が発生するのかといえば、たしか
ヒマラヤで気流が2つに分かれて、それがオホーツクの
あたりで合流するからだったよなぁ。

ってことは、ヒマラヤを削って平らにすれば、豪雨はなくなる
んじゃないかな。なんて思って検索してみたら、

https://mainichigahakken.net/hobby/article/post-535.php

なんかやっぱ書いてあった。半分くらいにけずるだけでも
雨量が半分になるみたい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする