「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



まだ届いてないんだけど、こないだAliexで注文してた、
Arduino Nano Every互換の、ATMEGA4808チップ搭載
マイコン基板。もうじき届くころなので、どうやって
いじるかをあらためて調べてたところ。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4268.html

ATMEGA4809じゃないので、そのままではPCに繋いで
Arduino-IDEからサクッと書き込みできるって状態では
ないので、どうやって書き込むのか。

https://twitter.com/ehbtj/status/1207652344764096512

このつぶやきに、どうやらその答えが載っているっぽい
ので、Arduino-IDEを起動して、ボードや書き込み装置が
選択できるのかを確認してみる…


無いな。最新版(1.8.13)で確認してみるも無し。

何かを間違っているのかな?と思ってあれこれ調べて
いたら、どうやらボードマネージャで追加のボード情報
を設定してやる必要があるらしい。


https://github.com/MCUdude/MegaCoreX#boards-manager-installation

githubで手順が書かれている。曰く、

(1)ファイル→環境設定 の画面を開く



(2)「追加のボードマネージャのURL」欄に、上記の
   githubで公開しているMegaCoreXのボード情報を
   追加する。
   具体的には、以下のurlをテキストボックスに入れる。
   https://mcudude.github.io/MegaCoreX/package_MCUdude_MegaCoreX_index.json
   (ちなみに、オイラはこれ1個しか追加してないので、
    テキストボックスにはこれだけしか入れてないけど、
    複数を指定する場合には、それぞれのurlをカンマ
    で区切って入力する)

(3)ツール→ボード→ボードマネージャ を開いて、
   検索窓にmegacorexって入れて検索すると、こんな
   感じでボード情報がヒットする。
   (この図はすでにインストール済みになっちゃってる
    ので注意)



(4)このMegaCoreXを選択して、インストールをクリック
   してインストールする

(5)ツール→ボード と追っていくと、MegaCoreXって
   いうのが増えてて、その中にATMega4808が入って
   いるので、これを選択

(6)ツール→書き込み装置 を開くと、JTAG2UPDIが
   選択できるようになっているので、これを選択


という流れっぽい。ちなみにまだ現物(ボード)が届いて
いないので、これでちゃんと書き込めるのかは確認できて
ないことに注意。
(写真を見る限り、同一のボードを買ったと思うので、
多分これで行けるはず)

これで動いてくれれば、SRAMが一気に6kBに増えちゃうので、
OLEDやG-LCDのモジュール用ライブラリで、仮想VRAMに
割り当てるメモリなんかもジャブジャブ使えるようになって
うれしいんじゃないかなと期待しているところ。


一つの問題は、I2C接続のモジュールならともなく、SPI
接続の場合、オレオレライブラリは、digitalWriteじゃ
なく、ポートを直接操作しているので、その辺の互換性
がなぁ…といったところ。
Mega4808のポートを直接操作するのに、SFR関係は一緒
なのかが気になるんだけど、まぁ多分、プログラム上は
大きく変わることはないんじゃないかなぁ?と。

もう一つは、せっかくこないだOLED用のシールド作った
のに、Mega4808のボードは、名前の通りNano系の形状
なので、細身のDIPなんだよな…。シールドにつながら
ない。
そういえば、以前aitendoで、Arduino MiniだかNano
だかを、Arduino標準サイズに変換しちゃうような
基板を買ったような気がする。
ああいうのを使えば、いろいろシールドを使うことは
可能ではあるはずと思うんだよな。





https://twitter.com/gakugei_osm/status/1282176306210148352

こないだの火球、やっぱり隕石だったらしい。

以前市川で、音が聞こえない大火球を目撃したときにも、
たしか隕石だったって話だったよな。あれだけ大きな音
が聞こえた火球だったんだから、隕石が地表に届いて
いても不思議ではないよな。




https://bokunimo.net/blog/raspberry-pi/579/

へぇ。しらなかったな。Raspberry Pi4の待機消費電力
は、Raspberry Pi3の1/4、Raspberry Pi Zero Wの
半分しかないみたい。すごいんじゃん。NAS向きだな。

ってことで、Zero Wを使ってNASを作ろうと思ってた
んだけど、2GB版の4を買ってNAS作ったりした方が、
精神衛生上も、レスポンスも、イイカンジになりそうな
気がしてきた。メモリもでかい分、一度に転送できる
ファイルサイズも大きいものが大丈夫っぽいしな。

お遊び用にもう1個Zero W買おうかと思ってたんだ
けどな。秋月だと、Zero Wが2200円、4が5200円で、
3000円の開きがあるんだけど、小さいボードである
必要がないなら、64ビット対応で実メモリも大きい
4の方が断然便利なのは間違いないんだよな。




https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1280655096385163264

すげぇな。「お願い」に応じなかったら、勝手に「罰則」
作るとかって、

https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20200712-00187582/

ポテサラ老人と同レベルだ。勝手に善悪を押し付けてくる
感じとか。





https://twitter.com/dango_shippo/status/1277206330596450305

https://twitter.com/dango_shippo/status/1279726867759558656

すっごいなぁ。手乗りネコちゃん。
この人の作るものは、なんか全部すごい素敵に見える。

製品化されないのかなぁ?




https://wiki.videolan.org/Documentation:Streaming_HowTo/Stream_from_Encoding_Cards_and_Other_Capture_Devices/

VLCって、キャプチャサイズ設定できるのかなぁ。なんか
出来そうな気がするなぁ。
フルHDとかの設定すれば、Raspberry PiからのHDMI信号も
フルHDでキャプチャできるのかなぁ?

っていうか、フルHD対応のキャプチャソフト探せば済む
のかな。




https://twitter.com/JAXA_JFLIGHT/status/1281789056561500163

おぉーーーー。宇宙空間からNEOWISE彗星。
今日の夕方もいまいちな雲行きだったなぁ。
見れる日は来るんだろうか?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする