「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
月面X
rails
/
2018年11月16日
ウェザーニュースライブの画面左側に出てくる
各地の空リポートの写真を見て、ふと、今日は月面X
の日なんじゃね?と思って、調べてみる。
ちなみに、18時半前後が月面Xが出てくる時間だった
らしい。
http://lv1uni.web.fc2.com/tuki/moon-x.html
この写真中央が一番Xマークが大きく写ってて、よく
判別できた。
(画像クリックで拡大表示すると判りやすい)
間に合うかわかんないなと思いつつ、一眼レフは重い
ので、こないだ買ったIXYを使ってサクサクっと撮って
みることに。
35mm換算で300mmのレンズに、デジタルテレコン2倍で
600mm相当にすることで、スポット測光で月だけを
計測の範囲にする作戦。シャッター速度を稼ぎつつ、
露出オーバーにならないようにする。
こないだと違って、露出補正は掛けずに、ISOも画質を
考えて200に設定して撮ってみる。ブレが心配なので、
連射モードにして、大量に撮った中からブレのないコマ
を選ぶとすることに。
まぁ、やっぱりお手軽コンパクトだけに、クレーターは
きれいに撮れるほどじゃないんだけど、なんとなく
それっぽいものは写った(気がする)。
赤いマークのところが月面X。
(月の部分だけ切り出し済み。少しだけ縮小済み。
画像クリックで別窓で拡大画像表示)
こないだのISO800で撮ったときに比べると、ノイズも
減って、「月の模様」って感じの写りになってるけど、
やっぱコンデジだな。微妙。クレーターの輪郭とか
いまいち。ノイズも結構載ってる。
ちなみにデータ。焦点距離300×2=600mm相当、絞り
f=7.0、シャッター1/60秒、ISO200、露出補正±0。
スポット測光。手持ち撮影。手振れ防止オン。
ちゃんと月面Xを望遠鏡で撮ってみたいよなぁ。
あと、そろそろ寒くなってきて、ダイヤモンド富士が
都内各所で見れる時期になってきた。そろそろ1回
行ってみたいところなんだけどな。
昨日、VirtualBoxにLinux Mint19MATEを入れたところ
で一旦終了してたので、続きから手を動かす。
まずはいつものように、IPアドレス固定化、ファイヤ
ウォール設定、samba設定を済ましておく。
そういえば、VM環境に入れるOSと母艦の間って、毎度の
こと、コピペが相互にできるようにしておく必要が
あるので、そのあたりもオレオレ手順メモに書き足して
おいた。
んで、Python環境を整備するまえに、Rails環境を一式
入れておく。
いつもの手順なんだけど、ところどころコマンド間違えて、
エラーが出たりいろいろ四苦八苦。
いろいろ調べてて、
https://qiita.com/wildeagle/items/96d64dd2ab6e04fb0872
これにあたる事象かな?とおもうことがあったんだけど、
どうやら単にコマンド打ち間違えだったらしい。
bashrc周りの設定を手作業でやり直して(というか
間違ったコマンドで壊れた部分をてで回復させて)、
なんとかOS再インストールという事態は避けられた。
よかった。
もうちっとでRails環境インストールは終わるので、
そしたら次はPythonまわりをやってみよう。
そういえば、VirtualBoxのOS環境をスナップショットで
保存しておく方法が、いまだによくわかってないんだよな。
こないだ、思いつくままに作業してみたら、おかしな状態
になっちゃって、環境が復旧どころか、スナップショット
取った瞬間に、OS起動すらできなくなっちゃったりした
ので、鬼門扱いなんだよな。
せっかく時間掛けてOS環境整備しても丸ごと環境破壊
しちゃうとまたゼロからだからな。
どっちかって言うと、Linux Mintに内蔵されるようになった
タイムシフト(システムスナップショット機能)を使った
ほうが安心なんだよな。
でも、この仮想OS作るときに、最大サイズを20GBにして
しまったから、スナップショットを取るのには、容量が
足りないんだよな。
どうせOSイメージは可変容量vhd使ってるから、30GBとか
に設定しておけばよかったなぁ…。次はそうするか。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!