「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
無電力加速度センサー
ノンジャンル
/
2017年12月18日
以前からモヤモヤ考えていた「加速度センサー」を
作ってみることにした。
といっても、使うのはピエゾ素子。力を受けて変形
したときに、電圧として出力されることを利用して、
加速度を効率的に電圧に変換すれば、手で振ったり
しただけで、電圧として拾えるだろうという目論み。
秋月とかで売っているような、小さいピエゾ素子を
使うんだけど、取り付けとか諸々考えて、黒いケース
に入ってるやつを利用。これの蓋を取り除いて中身の
ピエゾ素子を露出させつつ、加速度を使って効率的に
ピエゾ素子を変形させやすい形状ということで、
ピエゾ素子の中央ではなく、すこし外側に外した
ところに、ホットボンドで接着。こんな。
取り付けたのは、M6ネジの20mmのボルト。そこそこ
の重さと長さで、慣性マスとして機能するものとして
使ってる。(振ったときに、重さでピエゾ素子を変形
できれば何でもいい)
アップ。
やっつけなので汚い。配線側もホットボンドで留めて
るのは、グニョグニョ配線を弄っても、根っこから
ぶっちぎれないようにという補強用。
これをオシロに繋いで、団扇をちょっと速めに扇ぐ
くらいの感じで振ると、
こんなだったり、
こんなだったり。
もっと速く振ると、簡単に5V、10Vくらい出ちゃう。
もちろん、ボルトを取り付ける前は、振ってもこんな
電圧は出てこない。(1桁2桁小さい電圧はでてる)
ボルトをもうちょっと長いの使えば、さらに電圧は
出やすくなるだろうと思うので、用途に合わせて
調整する必要はありそう。
というわけで、この状態でも電圧はボルト単位で出て
くるので、2VくらいのVgthのMOS-FETとか使えば、
こいつをトリガにして電子回路の電源をオンにする
みたいな回路組めるかなぁと。
(これが元々の目論見)
ピエゾ素子なので、落としたりしたら瞬間的に高電圧
出たりする恐れがあるので、ダイオードとかで保護回路
組んでおく必要はあるだろうけど、そのあたりももう
考慮済み。
このパーツを使って、例のDaisoロウソクを改造して、
まずは、振ったら電源オンとかの機能として利用
したいなと思っているところ。
さらにいうと、この機能で一旦電源入れた後は、
このGセンサからの電圧を見て、炎を揺らす感じで
明るさを調節したりするためのものにしたいなぁ
というのが、元々の目論見。
このセンサのいいところは、電源オフ状態からでも
電力供給(消費)無しに電圧出力するので、その
電圧を使ってMOS-FETのゲートくらいはオンにできる
だろうというあたり。
可動スイッチを使わずに、電源を入れて、電源が
入った後はADCを通してアナログ的なGセンサとしても
利用できちゃう、一石二鳥。
とりあえず当初の目論みはオッケーみたいなので、
あとは前に作ったロウソクゆらゆらのプログラム
と組み合わせれば、それなりのものになるような
気がしてるんだけどな。
夕方、ダイヤモンド富士見に行ってみた。久々に
カメラ持ち出してお出かけ。
空気は乾燥してるし、空はキレイだったんだけど、
風が強くて寒いし、なんと言っても、富士山周辺
の雲の具合が酷い。
200mm×APSで1.5倍換算でおよそ300mm望遠相当。
鉄塔の陰にある山が、多分大室山。画面の左に切れて
しまっているけど、左に丹沢。写真中央付近に富士山
があるはずなんだけどな…。
帰ってきてからレーダー見てみたら、降雨があると。
雲の感じから見ると、どう見ても雪雲だったから、
多分丹沢のあたり雪舞ってたと思うんだよな。
GPV予報だとかなりイイカンジだろうと思ったんだけど、
全然雲が動いてくれなかったな。残念。
秩父の山脈は結構くっきり見えたんだけどな。
あと、この付近って、鉄塔と電線がすごい量なんだよ
なぁ。ちょっとだけ移動したくらいじゃぁ、全然だめ。
そもそも、50mとか100mとかの精度で場所特定して
撮りに行ってるわけなので、この鉄塔はやっぱちょっと
場所的にあれだなぁ。
21日に北限に達して、あとはまた南東に戻っていく
みたいなんだけど、今日のポイントから北限までは、
100mも離れてないみたい。
時期をもう少しずらして、数百m東に移動できれば
いいんだけどなぁ。
http://www.aitendo.com/product/16514
aitendoのこのmega8/48のキット。ゼロプレッシャー
ソケットとか、かなり気になるんだけど、どんな
回路になってるんだろう?
10pソケットは、多分ISP端子だよな。USB端子は
一体何者なんだろう?
https://programming.asia/
へぇ。こんなのやってるのか。youtubeの映像をしばし
眺めてみた。面白い。
その昔、おじちゃんが上から目線でコンピュータを
解説する番組とかあったけど(80年代)、これは
隔世の感があるな。
子供向けだからなのか、それともビジュアル栄えする
ためになのか、Scratch使ってるんだな。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171217-00000019-nnn-soci
DigDugかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g246215492
Amiga A600だ!!これは!!!
https://trafficnews.jp/post/79264
8ビット、ファミコン並み?
中身の複雑さはそんなビット数で表すことができる
ほどのもんじゃないはずだけどな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!