「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://publicrhythm.com/23835
http://www.qetic.jp/technology/volcafm-pickup/190098/

こんなの登場してたのか。しらなかった。
KORG volca fm。


MIDI入力もありの、つまみがたくさん付いていての、
FM音源をグリグリいじりながら鳴らしーの、しかも
小型で結構安め。

6オペで3和音。3和音なのか…微妙に少ない気がするなぁ。
たくさん鳴らしたいときは、こいつをずらっと横に
並べて…なのかな。

それにしても、こういう、つまみたくさん付いてる
FMシンセ、作りたい作りたいって思ってて、なにげに
メーカーにつくられちまったなぁ。

それにしても、このFM音源チップって、YAMAHAのを
使ってたりするの?使ってないよねぇ?オリジナルの
チップを現代に開発しなおしたの?
それなりに台数出ないと、このシンセ専用のASICには
しにくいんじゃないのかな?FPGA?





https://twitter.com/Daisuke_JA1UMW/status/757627874908119042

あぁ、しらなかった。FCZ研究所って、名前が変わって
キャリブレーションって名前になっていたのか。






https://ja.wikipedia.org/wiki/Dalvik%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3
https://ja.wikipedia.org/wiki/Android_Runtime

しらなかった。AndroidのJavaのVMって、Dalvik VMと
ばかり思っていたけど、5.0以降は「Android Runtime」
(ART)ってのに変わっていたのか。
ネイティブコードへのコンパイルが、実行のつど毎回なのか、
それとも1回だけなのかっていう違いがあるみたい。へぇ。







http://www.afpbb.com/articles/-/3095353

ニワトリのにおいは、蚊を寄せ付けないらしい。へぇ。
ニワトリの何が蚊を遠ざけるんだろう?ほかの鳥だと
だめなのかな?

それにしても、
 「ニワトリをベッドの上につるすと眠りにくい」
ってのが面白かった。






https://twitter.com/dorayaki_hime/status/757551343208923136

いやになっちゃうあの人。






Linux Mint18の環境に、少しずつRuby on Railsの環境
を構築中。とりあえず、最低限の環境はできたみたい。
普通のubuntu用の手順でいける。



あと、こないだみたいな、ちょっとした短いプログラム
書いて、グラフィック画面とかも表示したいって場合の
ために、やっぱgtk+とPythonで簡単に…ってできそうな
環境もつくっておきたいよな、と思って、idle/idle3を
インストールするも、またしてもgtk周りでいろいろ
バージョン間のゴタゴタでめげる。

よく考えてみたら、まえもgtkとgladeとPythonの
バージョン周りのゴタゴタで、ちょっと丸投げして
放置になったんだったな。

んで、その後、wxPythonに触れて、これなら、Python3、
wxglade組み合わせて、なんかイイカンジに使えたって
記憶が。すくなくともwxPythonをPython3で使うのは、
結構悪くなかったよなぁ…。

というわけで、またちょっと情報収集中。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする