「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1960.html
この間ポチッたYAMAHAキーボード用のフットペダル
が届いたので、早速テスターを当てて中身の配線を
推測してみる。

テスターを当てると、いきなり0Ω。おぉ?

ペダルを押し込んでみると、HIGH-Z。おぉ?

どうやら、ノーマリークローズのスイッチらしい。

キーボードに繋いで弾いてみる。ペダルオープンで
普通に音が切れる。ペダル音でサステインが伸びる。
壊れたり接触不良は無いみたい。ちゃんと動く。

そうなのか。ノーマリークローズなのか。ってことは、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06765/
秋月の6.3mmジャックは(ステレオだけど)、もしこれを
Arduinoとかに繋ぐときは、これみたいなノーマリー
クローズの配線になっているジャックじゃないと
いけないんだな。

まぁ、それにしても、足でバシバシ踏んで操作できる
スイッチが1000円ちょっとって言うのは使えそう。
ノーマリークローズだから、プルアップする場合は
「正論理」で解りやすいともいえる…。でも、頻度が
少ない場合は無駄に電気食うとも言えるかな。

http://d.hatena.ne.jp/tondol/20130217/1361027263
よく読み返してみたら、その通りのことが書いてあった。
あわてんぼうというか、また間抜けな早とちりをして
しまったみたい。
まぁ、なんにしても、今度秋葉原に行ったら、ノーマリー
クローズのジャックをいくつか買っておこう。


http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/suigen.html
貯水率、利根川水系も多摩川水系も、増えてないなぁ。
あっちの方、雨降ってないのかな…


http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1962.html
昨日の、EG6のリヤ駆動でカニ走りっていう映像。F20
だから、てっきりぺラシャを介してフロントエンジンから
リヤタイヤにドライブしているのかと思ったけど…

http://www.youtube.com/watch?v=HxDSekL9--E
このビデオを見て驚愕。DC2のリヤハッチの内部に
収まったVTECの文字。MRかよ!

しかも、フレームも、プレス加工の純正フレーム
じゃなく、中空フレームで作り直ししてるんジャン!

これじゃあ、もはやDC2とはいえないな。

でも、EG6にF20を載せるっていうレイアウトは、
一体全体どうなってるんだろう?ラジエターの
置き場所は目をつぶるとして、基本はそのまま
後ろに持って行っても、ぺラシャの長さは全然
合わないし、縦置きエンジンを後ろに置いて、
MRレイアウトに出来るスペースがあるのかが
不明。(注:AWやSWは横置きの4A-Gや3S-G)


んで、さらに別の映像を眺めると…
http://www.youtube.com/watch?v=CkTRT3yG14c

EG6に横置きK20を載せといて、でもAWDかよ!
センターデフ、どうなってるんだろう?映像を
見るに、とりあえずぺラシャが通っているのは
見えるんだけど…

まさかセンターデフは手動でパーシャルじゃぁ
ないよなぁ。

昔、EF系のシャトルとか4ドアセダンとかで、
ビスカス式のセンターデフ使ったAWDがあった
はずなんだけど、あれとか移植しても、まともに
機能しそうに無いしなぁ。どう考えても今日日
電子制御のデフを使わないと、前後トルク配分は
めちゃくちゃになっちゃうよなぁ。

映像をよく見た感じでは、センターデフとフロント
の左右デフは1個のパッケージに入っているっぽい。
フレームは純正のプレス加工品っぽい。それでも
ちゃんとぺラシャやリヤのドラシャを通すスペース
が確保されてるんだなぁ。

しかも、ぴかぴかの社外品って感じじゃなくて、
使い古した純正品みたいな感じ。

http://www.youtube.com/watch?v=ddGpNv3aNoE
このEKなんて、簡単に「コマ」をやっちゃってる
ところを見ると、相当なトルクに耐えるデフを
入れてるはずだよなぁ。

他の車種から移植してるのかな?キット販売とか
してるのかな?一体、どうなっているのやら…

オイラもAWD化して、アテーサE-TS入れたいな。


http://dic.pixiv.net/a/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E5%9F%9F
あぁ、今度は「絶対空域」なんて代物が…


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130630-00000503-sanspo-moto
F-1も免停制度が…


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130630-00000525-san-bus_all
鉄分ねぇ。


あぁ、色々上手く行かないな。
今すぐ判断できないから、しばらく時間をもらって、
いろんな人と会話してから考え直したいな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




以前作ったArduinoの8ポリMIDIシンセ。
http://nekosan0.bake-neko.net/connection_synth1.html
MIDIライブラリが3.2になったので、ちゃんと動く
のかどうかだけは確認しておこうかなと。

んで、先送りしていたArduino1.0.5の導入もサボって
いたので、一緒に。

まずはArduino1.0.5を導入。この隙に、MIDI3.2を
ダウンロードしようと思ったら、なんと以前使ってた
バージョンが3.2だったみたい。マジ?

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1517.html
調べてみると、確かに3.2が公開された直後くらいに
実験やってたみたい。

とりあえず1.0.5のインストールが終わったので、MIDI
を含めて色々なライブラリの設定を行っておく。

んでもって、8ポリシンセのスケッチはそのまま、1.0.5
でコンパイルしてみる。エラーなし。まぁ、無いよね。

とりあえずココまでやっておいて、あとは、時間が
あるときに。


http://www.youtube.com/watch?v=D6Qe2BylMhA
この、ArduinoとVS1103を内蔵したエレキオカリナ。
すげぇなぁ。パッケージとして纏まった。

http://www.youtube.com/watch?v=vwTeDGsEqCI
ここから凄く進化してる。

内蔵のVS1103の音色も悪くないんだけど、できれば
MIDI-OUT端子もつけておけばいいと思うんだけどな。
でも、イイカンジだな。キット化されてれば、
欲しくなるな。


http://www.youtube.com/watch?v=o9XhwoLMFko
うおぉ!このEG6の魔改造!

F20を縦置きで押し込むなんて、考えも付かないよな。
こんなカニ走り、普通のEGじゃ無理だもんな。

どんな構造になってるんだろう。EGには当然ぺラシャ
がないから、ぺラシャを取り付ける溝をシャシーに
彫ったり、取り付け用のマウントを設けたりしてる
のかな?やっぱ、S2000用のぺラシャを移植してる
のかな?

ドライブシャフトも、リヤ側には通せるスペース無い
と思うんだけどな。

あと、そもそもサスチューニングはまるっきり変え
ないと、テールが暴れてしょうがないんじゃ?

でも、こういうパッケージのクルマが欲しいんだけどな。
86とか要らん。これをホンダが出して欲しい。

エンジンはもう一回り小さいサイズでもイイ。ストローク
だけ縮めてF18とかF16なんてエンジンを作ってくれても
いいんだけどな。
「ホンダの意地をこめて、最高に速い車」を作って
くれなくてもいいから、「楽しいクルマ」を作って
欲しいんだよな。

http://www.youtube.com/watch?v=fExIIxxORps
これの魅力をホンダ純正で、みたいな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130628-00001570-yom-soci
乱反射で急制動。うーーーーーん。
テストは散々やってるんじゃないの?とか言いたく
なるんだけど、この手の新しい技術は、ある程度
品質安定まで時間掛かるだろうな。特に、クルマの
中に閉じない制御系って、難しいよな。

トラックのステンレス迷惑ピカピカ泥除けとか、
ああいうのまで含めて上手く動くって考えると、
難しいだろうな。


大きいブツ撮り用のバックには、よく模造紙を使って
いたんだけど、
http://suntech-sp.com/products/table/index.html
こういうの欲しいな。ちょっと高いな。

http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=756
ウーペを探すと、緑とか濃い青とか、あまりオイラの
好みじゃない色しか無いんだよな。

プラスティック製のグラペは持ってるんだけど、
あれを引っ張り出してくるのも面倒だしなぁ。
細くクルクル巻き取っておけるケント紙とかウーペ
がいいなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする