ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ハッピー・バレンタイン

2021-02-14 04:34:00 | ホームソーイング 手芸




ハッピー・バレンタイン!

無料アプリでカードを作ってみた。
素材はリビングコープの花屋のフラワーアレンジメントの写真ですが・・・。

無料のテンプレートに写真をはめ込んで、時にはスタンプ(これも無料)をペタペタ。


深紅のバラがバケツ一杯入ってた。
アップで撮ってきた。
トリミング次第でこうなります。


ピンクのテンプレートには、ピンクの花をはめ込んで・・・。


撮ってきた写真を、色々はめ込んでみた。
ミモザも、スイトピーも、ラナンキュラスも。



このラナンキュラスの色は珍しい。
幾重にも重なった花びら。
濃いピンクと、緑が混ざった不思議な色合い。
新種かな?

こうやって作ったカードを、頼まれもしないのにLINEに載せて送ったり。

相変わらずの暇人シリーズです。

チョコレートは、人にあげるより自分にあげたいです。

財布を変えました。

2021-02-13 19:47:00 | 日常のこと


この財布は、2014年12月27日に大丸で買った財布

ねこ吉は15年ぐらい、このノーマン・ロックウエルの絵がプリントされた財布を使っている。

大丸のセールの時にしか売らなかったので、セールの日を確かめて開店と同時にワゴンの前で、自分の気に入ったノーマンロックウェルの絵の財布を探してた。

いつもなら1個しか買わないのに、この時は悩みに悩んで決められず、2個買ってしまった。

どちらから先に使うか・・・。

右側の黄色の「ハットチェックガール」から使うことにして、黒の「プロムドレス」は戸棚の奥深くにしまってあった。

約5年、クレジットカード、診察券、ポイントカードなど、パンパンに入れて、小銭ジャラジャラ。
扱いが雑なので、最近財布がくたびれ果てていた。
プリントの色が褪せ、黄色と緑のコピックペンで塗ったけど、それすら剥げて・・・。

お出かけするときは、財布があまりに貧乏臭いので、「プロムドレス」の財布に入れ替えて出かけていた。

しかし、帰ってきたらまた古い財布に戻してた。


(女の子がプロムに来ていくドレスを鏡の前であてている。意中の男子が誘ってくれるかしら?って考えてるのかな。)

いよいよ、端がほつれて来たので変え時だわ・・・。
上蓋式から、ファスナーに変わるから、しばらく戸惑うだろうことだろう。
また、一杯カードや小銭を入れるから、重くなるだろうな。



これが裏側。



これが内部。

この財布がボロボロになったら、どうするか?
もう、ノーマン・ロックウェルの絵がプリントされた財布は買えなくなってしまった。
数年前に作ってた会社が倒産してしまったのだ。

2014年のセールで決められず2個も買ってしまったのは暗示だったのかも・・・。

次はどんな財布を買おうかなぁ。ねこ吉は絵がプリントされた財布が好きだけど見つかるかなぁ。








アイクリーム、その後。

2021-02-12 18:11:00 | 日常のこと



2月8日、アイセンターに術後検診に行く前に、ロフトにアイクリームを探しに行った話をブログに書いた。

ねこ吉がアイクリームを欲しいと思ったきっかけは、娘が使ってる2万円のアイクリームだったが・・・。

教えてもらったアイクリームは無くて、何も買わないまま家に帰った。

ブログを読んでくれた人達から、「ねこ吉は寒いのにロフトにアイクリームを買いに行ったのか?」とか、「ice cream としか読めなかった。」とか言われた。

どちらにせよ、2万円のアイクリームには度肝を抜かれたらしい。

ずっと娘を育てた親のねこ吉でさえ、「2万円のアイクリーム」と聞いた時は、

何を買うねん!ここ娘は。

と思った。

まぁ、確かに娘は、今まで何度か親がギョッとすることをすました顔をしてやってきたけど。

ねこ吉は諦めきれずに、アイクリームのランキングを見て、どれを買おうか迷っていた。
1位のアイクリーム5800円はパスやわ。
2位のアイクリーム、950円をAmazonで検索。
何と割引されて、747円で売っている。
ベストセラー1位だって!
2個注文して、本日届いた。

1494円だった。

何という価格差。

果たして効能や如何に・・・。

顔面劣化甚だしいねこ吉に、ちょっとでも効果はあるだろうか?
最早、焼け石に水状態のねこ吉の顔だからね。

娘の言う通り、「2万円と言うだけで効いている気がする。」というのは一理あると改めて考えている。
しかし、ねこ吉には、買えない代物であった。

追記

昨日の夜は、お風呂上がりにたっぷり塗って寝た。
今朝、起きて目の周りを見たけど、変化なし。
朝も、たっぷり塗った。
安いアイクリームの良さは、惜しげもなく使えることです。ハハハ...


青天を衝け

2021-02-10 21:22:28 | 日常のこと


(スポーツニッポン、サンケイスポーツ、デリースポーツ3紙を買いに行った。)

今日は、たぬ吉の検診の日だったので、朝早くから出かけて行った。
お天気も良く、気温も上がってよかったぁ~。

病院は結構混雑していた。
コロナのために病院に行くことを控えていた人も、少しずつ戻ってきたのかもしれない。

検診も無事終わり、いつもなら三宮に出て、ランチをおごってもらい、現地解散するんだけど・・・。

検診が終わった時間が早すぎて、お店が開店する時間まで三宮をうろつくのも嫌なので家に帰ることにした。

電車の中で、スマホを出しインスタグラムを見た。

ねこ吉は、ディーンさん関連のインスタをフォローしている。

今日は、ディーンさんの「あさが来た」の五代様の写真がいっぱいでてる。何故?
スクロールしていくと、な、な、なんと!

大河ドラマ「青天を衝突け」で、五代友厚役で出演することが決まったって!

やったねぇ~!

ねこ吉は、青天を衝け」は、渋沢栄一の話だから、「東の渋沢栄一」に対して、「西の五代友厚」の
五代友厚役で、ディーンさんが出ないかなぁと思っていた。

キャスティングが発表されても、五代友厚の名前は無くガッカリしていた。

7日に「麒麟がくる」が最終回となり、いよいよ「青天を衝け」が14日からスタートするから、最後の大物キャストを発表したようだ。

インスタには、早速そのことが載っている新聞をアップしている人がいた。
デイリースポーツとサンケイスポーツだ。

ねこ吉は、ローソンにすぐ買いに行った。

何と!新聞はすべて売り切れていた。

まず、昼ご飯を食べてから、コンビニに探しに行こう。「腹が減っては、戦が出来ぬ。」だからね。

焼きめしを食べて、家を出た。
まずは、セブンイレブンへ・・・。



サンケイスポーツはあったけど、デイリースポーツはなかった。
スポーツニッポンの中身を見たら、載っていたから取り合えず2紙を買った。
2号線に神戸新聞の販売店があったはず。
西へ、西へと探しながら歩く。
十二間道路の手前に販売店があった。

「今朝のデイリースポーツをください。」

奥から持ってきてくれた女の人に、聞かれもしないのに、

大河ドラマに五代友厚役で、ディーンフジオカが出るんです。」
浮かれババアが、恥も外聞もなく喋る。

スポーツ新聞3紙を買って、ほくそ笑みながら帰ってきた。

ねこ吉は、普段大河ドラマは見ていない。
今年は見るよォ~!
コロナ禍の中のささやかな幸せ。

「あさが来た」とは、違った五代さんが見れることでしょう。




蜘蛛の糸

2021-02-09 21:52:00 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書



(登っていくところをうまく写せなかったけど・・・。)

見えますか?
5ミリくらいの茶色の蜘蛛です。

今朝、リビングのテーブルに前に座ってたら、目の前にツツツゥ~っと何かが下りてきた。

何かと思えば5ミリぐらいの蜘蛛だった。
ユラユラ揺れていた。
天井からぶら下がってるのかな?



床まで降りるかと思ったけど、上に登り始めた。
邪魔はしないよ。
どうぞ、好きなところに行ってください。

糸を切ったりしないから。

昔、母が「朝の蜘蛛は縁起がいい。」って言ってたしね。
「蜘蛛は殺しちゃいけない。」とも言っていたな。

蜘蛛は、天井に張り付いてウロウロしてどこかに消えた。

何かいいことないかなぁ・・・。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」読んだんだけど内容を忘れてしまったなぁ。
パソコンで検索して、「5分でわかる『蜘蛛の糸』」を読んだ。

やっぱり、蜘蛛の糸が切れなくてよかった!
カンダダだけにはなりたくありません。

アイクリーム

2021-02-08 22:30:40 | 日常のこと

(ポートライナーから見る海は穏やかだった。)

今日は、術後検診でアイセンターに行く日。
緊急事態宣言中なので、ねこ吉は電車に乗って出かけることは極力控えている。
三宮に出たついでという事で、欲しかったアイクリームをロフトに探しに行った。



最近、ねこ吉の目の周りの劣化が激しい。
白内障の手術のせいか、ねこ吉の目は小さくなった気がする。
手術のせいではなく、老化かもしれない。

ねこ吉の目は、若い頃二重瞼だった。
今では、目は落ちくぼみ、二重瞼なのか皺なのか、目の下は弛み放題。悲しい現実。

コロナのせいで、何処へも出かけず、したがってメイクの必要もなく・・・。

かといって、余りの老醜を晒すのも見苦しいので、眉を書き若干のアイメイクをしてマスクをして買い物に行く。

本当にコロナのせいで、顔面が超高速で劣化していくわ・・・。



年末年始に帰ってきた娘が、寝る前にアイクリームを塗っていた。聞けば、そのアイクリームは2万円もするらしい。ヒェ〜!アンタは金持ちだね。

母は、超安い化粧品を使っているんだよ。そのせいか、顔面劣化が超激しい。
ほんの豆粒、いや、それ以下を娘にもらって目の周りに塗った。

娘は、「2万円というだけで、効いている気がする。」と言っていた。

「お母さんは2万円も出せないけど、何かいいアイクリームを教えて?」と頼んだら、LINEに2,3000円のクリームの写真が送られてきた。

今日は、その写真をロフトの人に見せて買おうと思っていた。

ロフトで係りの人に聞いたら、「今は、もう置いていません。」と言われて当てが外れた。

アイセンターの待ち時間に、「売ってなかったよ。何かそこそこの値段でいいアイクリームを教えて!」とLINEしたら、かなり時間が経ってから、アイクリームのランキングのホームページが送られてきた。
面倒臭い親だと思われているんだわ・・・。

1位のアイクリームは5800円
2位のアイクリームは、950円
3位のアイクリームは、6000円
中には、18000円の物もあった。

ええ~、何なの! この値段差は・・・。

何処に探しに行けばいいのよ!

全く、今晩から塗ろうと思っていたのに、探してる間にねこ吉の目の周りは、どんどん劣化していくんだよ。






ちょっと違わないか・・・。

2021-02-07 12:14:00 | グルメ、スィーツ



スーパーのチラシに、2月5日から7日限定でチョコだらけというパンを売ると書いてある。

「こぼれんばかりのチョコダイス」
「クーベルチュール入りチョコクリーム」
「しっとりやわらかココア生地」

これは、ねこ吉にとって悪魔の食べ物だけど、やっぱり食べたい。

午前中、スーパーに買いに行った。

記念に写真を撮った。

何が「こぼれんばかりのチョコダイス」やねん!
ガッカリやわ。
チョコダイスは何処に入ってるか探したわ。
こんなの、「看板に偽り有り」というんじゃないの!
しかし、130円のパンに写真通りの物を求める方が間違ってるかも。

3時のオヤツだから、まだ食べてないけど味の方は如何ばかりか・・・。

追記

たぬ吉が、
「『チョコダイス何処かにこぼれたんですか?』って言ってやれ!」

とねこ吉に言ったけど、流石にそんな嫌味はよう言わんわ。


宝島公園まで散歩

2021-02-06 19:30:01 | バードウォチング
今日は土曜日。
お天気がよくて、気温も上がった。

ずっと、スーパーに買い物に行く以外、家の中でダラダラしている。
おやつの食べ過ぎて、ホットカーペットの上で豚になっている。

昼ご飯には、冷凍の担々麺を食べた。
これがまたカロリーが高そう・・・。

久しぶりに宝島池公園まで散歩に行くことにした。
阪神深江駅近くにある川に沿って歩いていると、何と!カンムリカイツブリが1羽泳いでいた。

香露園浜に行ってもめったにいないのに、どうしてこんな所にやって来たの?



相変わらずセンター分けの頭は昭和のオッサンのヘアースタイルだね。



うまく撮れなかったけど、カンムリカイツブリはヨガのポーズのような恰好をして毛づくろいをする。
体が柔らかいんだね。



宝島池公園に着いたけど、池にはカルガモばかり・・・。
と思っていたら、ハシビロガモの雄が出てきた。
マガモはくちばしが黄色いけど、ハシビロガモはくちばしが黒い。
目は黄色で人相?が悪い。



こっちはハシビロガモの雌。
地味だけどくちばしは同じ。



2羽が並んだところ。



上がカルガモ、下はコガモ。



水の中に顔を突っ込んでいたのかなぁ。
顔中にしずくが一杯ついている。



帰る間際にバンも出てきた。

カルガモに比べて、バンは体が小さいね。

去年は、ここでバンの雛が見られて嬉しかったわ。
また、この池で子育てしてね。待ってるよ。






阿保天神社

2021-02-05 17:01:00 | 日常のこと


2月3日、洋裁に行く道に、阿保天神社の前を通った。
公民館に行くには、ちょっと早い時間だったのでお参りしていこうと入っていった。



アホではなくて、アボテンジンシャと読むんだって。

阿保親王 在原業平大神 菅原道真公がお祭りしてあるらしい。



手水所は立派な龍。よく見れば面白い顔かな・・・。
水は止まっているけどね。





右側に紅梅。



左側には白梅。

白梅の方がよく咲いていたな。

コロナの一日も早い収束を願って、その他諸々もお願いして洋裁に向かった。

追記

冬の終わりかけ、今頃のことを梅春っていうんだってね。
まだまだ寒くても、春に向かってる。ということで、コートなども明るい色を着る。

ねこ吉も、2月に出かける時は生地は分厚くてもベージュや薄いグレーのコートを着てた。
今年は何処へも行かないから、そんなこと忘れてた。

8日は眼科検診だ。
梅春物のコートを着ていくことにします。



懐かしい電車

2021-02-04 20:22:47 | 思い出


昨日、大覚寺の節分に行って、ホームで帰りの電車を待っていたら、向こうから茶色い電車がやって来た。

「え~!阪急電車?」

何年前だったか、阪急と阪神は経営統合したから、電車も統合した?
そんな訳ないよね。

と思いながら、その電車に乗った。



車内は、いつもの阪神電車じゃない。レトロな感じ。車体にエンブレムみたいなのがついていてカッコいいね。
オリエントエキスプレスみたい。なんて、褒めすぎだね。

座席にはヘッドレストがついている。

ねこ吉は、普通電車に乗り換えるから西宮で降りた。



この電車は、奈良と姫路を結ぶ快速急行らしい。

スマホを構えて見送った。
姫路は遠いよォ~。



昔、昔のお話。

ねこ吉が幼稚園ぐらいだっただろうか・・・。
たまに大阪の阪急デパートか阪神デパートに連れて行ってもらうことがあった。

阪神尼崎から、電車に乗って梅田まで行く。
途中停まるのは、野田駅だった。
当時の阪神電車は、茶色だった。

父親は「急行の停まらない駅はダメだ。」とよく言っていたけど、

お父さん、今尼崎は特急も停まるよ。
阪神電車は、特急の有難味がないくらい一杯停車するけどね。

昨日乗った茶色い電車は、幼い頃乗っていた電車を思い出させた。








今日も節分?

2021-02-03 18:42:00 | 日常のこと


(大覚寺の前の通りはひっそり。毎年出ていた屋台もなかった。)

今日は、洋裁に芦屋に行った帰りに、阪神尼崎まで行き大覚寺に行ってきた。
2013年2月3日に、大覚寺の節分に行って以来、毎年行って「昆布だるま」を買い、古いものは収めている。

今年の節分は2月2日だったけど、大覚寺では2月3日に節分を行うとホームページに書いてあった。

「令和3年の節分会では、新型コロナウイルス感染症の流行状況に鑑みまして、参拝者の方々の密集を避けるため〈縁起豆まき〉〈身振り狂言〉は行わないという事を決定致しました。
開運星祭、護摩祈願、昆布だるま等の授与は、参拝者の方々の安全に十分に配慮した上で、時間を短縮し、実施致します」
だって。



いつも身振り狂言が行われている舞台は、誰もいない。




昆布だるまを奉納して・・・。



新しい物を買って・・・。



少しの豆をもらい・・・。
厄除け祈願の護摩を焚いてもらって大覚寺を出た。

2年前から豆まきの豆を買うのを止めた。
たぬ吉と2人なら、年の数なんて食べたら消化不良を起こしそうだし、ここでもらうお下がりの豆だけを頂くことにした。

年中行事もだんだん簡素化?といえば聞こえはいいが、雑になり、やがては止めてしまう。
まぁ、仕方がないのかな。

善通寺にも行ってみたけど、こっちもひっそりしていた。
ここのお寺は、節分には甘酒をくれる。運が良けりゃ大根を炊いたのももらえる。

今年は、全部中止。

みんなコロナのせいなんだね。

去年の節分のブログです。→「恒例、大覚寺節分

去年の2月3日、すでにコロナは上陸していてテレビのニュースにハラハラしていた。
マスクが売っていなかった。

しかし、心配しながらも、満員の「グリル一平」でランチを食べた。

1年後に、緊急事態宣言が出ていて、いつ収束するか判らないなんて思いもしなかった。

阪神尼崎の構内の神戸屋でパンを買って帰ろうと思ったら閉店していた。
これも、コロナのせい?

お気に入りのパンを買うつもりが当てが外れてガッカリで・・・。

緊急事態宣言は延長されてしまった。
いつ頃解除されるんだろう?

ワクチン接種はいつ始まるんだろう?
老人であることは間違いないけど、ねこ吉に接種してくれるのはいつ頃だろう?
はたして、接種して大丈夫なんだろうか?

?マークばかりの日々です。











今日は節分

2021-02-02 15:53:00 | 日常のこと


(花屋さんの花束も春らしくなった。)

今日は節分だって。
2月2日が節分だなんて、びっくりだわ。
まぁ、知るわけないよね。124年ぶりなんだから。

今日は、ねこ吉歯科検診の日。

先週、口内炎が出来てしまって痛い思いをしたけど、何とか治ったみたい。
せっかく歯科に行くのだから念入りに見てもらった。

口内炎が出来たのは、歯茎が骨隆起を起こしているから、それがいつも当たっている可能性もあるって。

長く生きていれば、体に次から次と不具合が出てくるんだねぇ・・・。
あまり酷くなれば削らなければならないらしいけど、ねこ吉の場合は様子を見るということで・・・。

マァ、良しとしよう。次は4か月後に予約を取った。
その頃コロナはどうなっているかなぁ。

帰りに止まった時計2個に電池を入れてもらって、待っている間に花の写真を撮っていた。
秒針が動き出した。
ねこ吉も動き出さなくちゃね。と言いながら・・・。



緑と黒の格子柄といえば、鬼滅の刃の竈門炭治郎の着物。
ピンクに麻の葉模様といえば、禰豆子の着物。

「鬼滅の刃」の人気にあやかって、何でもキャラクターの模様をつけるなんてあざとくないか!

そんなことに怒ってみてもしょうがないね。


ラナンキュラスの向こうにウサギさんがいる。
アンタ達、この間来た時もいたよね。

今日の夕飯は恵方巻だから楽だな。
スーパーで、恵方巻を買って帰ってきた。

1日1個。
歯科検診に行ったら、今日の用事は終わったも同然。

ホットカーペットの上でボォ~としてる。

明日は洋裁の日だな。
仮縫いが済んだからパンツを縫わないといけないけどやる気が起こらない。
次に縫う物が決まらない。

そう言いながらゲームをしている、いつものパターン。
意思が弱いのよねぇ・・・。




枇杷の花

2021-02-01 20:14:00 | 植物



これは枇杷の花です。

ねこ吉は、この間まで枇杷の花が冬に咲くことを知らなかった。
枇杷の花は、冬の季語だったなんて・・・。

「職業のわからぬ家や枇杷の花」 正岡子規

何か胡散臭い?

実が6月頃に成るので、花は春に咲くものとばかり思っていた。

近くにある枇杷の木は、あまりにも大きくて実が成っていることには気づいても、花が地味なので、今まで全然気づきもせず・・・。

最近、低い位置に枇杷の木がある場所を見つけた。
上の写真は1月14日に撮ったもの。

11月から12月に咲くらしいから、もう咲き終わったのかな?

何となく小さな枇杷の形をしているような気もするけど。




これは、今日撮った写真。
何だか萎んでしまった気がするけど。

実が成る6月頃まで半年近くどういう変化をしていくんだろう?

コロナ、コロナで何の楽しみもないので、この枇杷の木を定点観測することにしようかな。

ねこ吉は枇杷が好き。
誕生日にはよく買ってもらった。
今は、ねこ吉が、ねこ吉自身に買うけどね。
今年の6月には、コロナは収束しているだろうか・・・。

追記

先日、「・・・。」をLINEなどに使う若い人が増えていると言っていた。
三点リーダー症候群というらしい。

そういえば、若くはないけどねこ吉もよく使う。
ねこ吉は、余韻、曖昧にするために使っている気がするけど、相手に決めて欲しい、察して欲しいなど、判断を委ねるためにズルい魂胆で使う人もいるとか・・・。(また使った。)

ねこ吉は、ズルいのかな・・・。