ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

12回目の震災記念日です。

2007-01-17 20:11:26 | 思い出
今日は朝から雨が降っていました。
昨年は映画を見に行き、一昨年は鳥を見に行ったねこ吉も、
今年はおとなしく家にいます。

ねこ吉の好きな花屋さんのブーケの写真をアップして・・・。献花のつもりです。
今年は1週間ぐらい前から5時半頃に目が覚めて、今まで忘れかけていた
震災をあらためて思い出しました。


14日の日曜日、何処からかだんじりの音が聞こえてきました。

お祭り大好きのたぬ吉が「行こう、行こう。」
と言うので近くの公園まで行くと・・・。



「震災を忘れない」セレモニーとお餅つき、おでん、焼きそば、たこ焼きetcを
ボランティアの人たちが売っていました。



たくさんの人たちが来ていて、どの食べ物にもたくさんの人が並んでいます。
NHKの取材のカメラも来ていました。
毎年行われていたらしいですがねこ吉は今年初めて来ました。

並んでたこ焼きを買ってベンチでたぬ吉と「ハフハフ。」いいながら食べました。

並んでいると震災当時を思い出して、涙が出そうになりました。

水もガスも電気も止まってしまったので、ねこ吉たち家族は、
西宮のお祖母ちゃんの家に避難していました。
ねこ吉は昼間めちゃめちゃになった部屋を片付けに通ってました。
中味を全部吐き出して壊れた食器棚、ひっくり返った本箱やタンス。
ガラスの破片だらけで部屋の中へは、スニーカーで入って掃除してました。
鉄筋コンクリートが割れるなんて信じられませんでした。
隙間風が入り寒くて一日中ジャンパーを着たままでした。

ねこ吉たち家族は、避難先のお祖母ちゃんの家から2月20日に
電気だけ復旧したのでマンションに戻ってきました。
水は斜め向かいの小学校までもらいに行き、ガスが無いのでお風呂は銭湯に
並びました。被災証明をもらうのにも長い列に並びました。

娘は家に電話しようと公衆電話に並んでいると
「被災地も見たし今から帰るワァ!こっちはすごいことになってるワァ!」
と電話している人がいて
「腹が立って後ろから蹴ったろかとおもたわ!」と言ってました。

とにかく何にでもよく並びました。

小学校は被災民であふれかえっていました。
毎日炊き出しやパン、お弁当を配ってくれたので、
よく並んでもらいに行きました。

そのうち家のマンションに帰ってきている女の人たちで小学校の炊き出しを
手伝うことになりました。
ねこ吉は並んでいる人たちに食べ物をよそう係りです。

当時何処でどんな炊き出しがあるか何処で救援物資が配られるかの情報が
新聞などに載っていました。
ある日、福井県からカニ汁を作りに小学校に来てくれました。
初めて見る大きな大きな鍋2つ。
カニ、野菜たっぷりのおいしそうな汁が出来上がりました。

何処からか聞きつけた人たちもいっぱい遠くから来ました。
ねこ吉ともう一人で、器によそっていましたが、オタマからカニがこぼれて
なかなかうまくよそえません。
そのうち
「もっとカニを入れろ!」といわれるようになりました。
仕方がないのでねこ吉が網でカニをすくい、もう一人が汁担当なりました。

「この鍋に入れて。」
知らないオッサンが大きな鍋を持って自転車に乗ってやってきました。
仕方がないので入れましたがカニを追加しろと言われてムカつきました。

オッサンは自転車の荷台に鍋を乗せて、帰っていきました。
「あの鍋留めてないから絶対ひっくり返るワァ!」
と隣の人が言っていました。

しばらくしたら、またオッサンが鍋持ってやってきました。
「途中でひっくり返ってん。もう一回入れて。」
なんちゅう情けない奴や!

小学校で3時に子供達におやつを配る手伝いもしました。
1度もらっても何度も並ぶ子、救援物資の鉛筆を山ほど持っている子。

神戸の人たちはパンが好き。舌も肥えています。
小学校で被災民に配られる某メーカーのパンがまずいと言う声があがり、
神戸のメーカーのパンに変わったり、炊き出しの豚汁にはみんな飽きてしまったり。

もらうことに慣れてしまうと人間がさもしくなっていくような・・・。

そんなことを感じることもしばしばありました。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変でしたね (湘南いるか)
2007-01-22 00:25:00
当日朝テレビで地震を知ったのですが情報が無くて、
お昼のニュースで高速道路が倒れる画面をドキドキしながら大変なことになったと思いました。ほんとうに
ねこ吉さん達ご家族も皆さんお元気で良かったですね。関東のほうでは普通に生活しているのが不思議で
でもいつ地震があるかわかりません。この時期になると防災グッズをと思うのですが---.