ちょっとブログ記事の時系列が前後します。
3連休最後の日も朝から真っ青な空が広がって、溜まった外仕事をこなしました。
まずは、芝刈り。
流石に最後の頃は汗が噴き出して来たので、できるだけ目に入らない様に拭いながら完了。

枇杷茶で一服して、次に草刈り。
芝生の奥の部分の草を刈りました。
いくら機械で刈ると云っても暑いのは同じです。
こんな青空の中ですから直射日光が半端ないですね。

丁度終わった頃に孫たちが来て食事の後に近くの山にどんぐり拾いに行きました。
途中、お寺の境内の池で鯉にあげる餌を持っていったら、孫たちが大喜びで沢山の鯉たちがバクバク食べていました。

そのお寺の裏手に広がる広葉樹の林です。

公園の一部になっていて、とってもきれいに整備されています。
この季節だと、どんぐりも落ちたばかりで可愛い帽子を付けた物も沢山有って孫たちは「あった!あった!」と沢山拾い集めていました。

どんぐりと一言に云ってもいろんな種類の木の実で大きさや形がいろいろあります。
この林は公園の中でも裏手になるので、殆ど一般の人は来ませんので、落ち葉も沢山積もっていてベッドの上を歩いてる様な感じで、子供の頃何時も遊んでいた林を思い出します。
冬になるとその気になれば枯れ葉の中に身を隠すことが出来るくらい大量の落ち葉が降り積もります。
子供の頃実家の近くの山で良く忍者ごっこしてました。
この日の夕方は金星が西の空に輝いていました。(写真左上)
右側の鉄塔付近に見える奥の山は日光連山です。

太陽もかなり南下して秋の夕暮れの様相になって来ました。
昨日のお月見もオシャレで、とってもステキだなぁって思いました✨
お孫さんたち、鯉に餌やりするのも楽しかったでしょうね。
どんぐり拾いもいいですね、、かわいい帽子をつけた落ちたばかりのどんぐりも、すごくかわいいです🍀
私も高校卒業して東京や千葉に行ってた25年位はお月見もただ見るだけでした。
でも子供の頃楽しかった事って忘れませんね。
ここへ越して来たのは平成5年(1993)
ですからもう来年で丸30年になりますが、自分で行うお月見も30回を迎えます。
でも、私の子供達はやらないですね。
面倒なんだそうです。
興味が無いんでしょうね。
日本の風習は薄れて行ってしまうんでしょうか?
しかし、いつの間にかこの地が人生で一番長い居場所になっていました。
この家も来年で10年です。
これからも自分の過ごしやすい庭作りをしていきたいと思いますが今年ネコCaffeで、来年予定だったバラCaffeも今年作ってしまったので、来年の予定が空白状態です。
ちょっと休むのも良いかも・・・
じっとしていられない性格のくせに良く云います。
はじめまして。
リアクションありがとうございます。
私も来年の3月に38年勤めた会社を定年します。
ですけど、適度な休息も必要です。
資本は・身体、限られていますから無理をなさらないでね。
アイデアが一杯なので、それを消化していかないと却ってストレスが溜まる?
nasuさんらしいです。
メール入れてます。
写真の加工が上手で幻想的なものもたくさん有りますね。
そうですか。来年ですか。
長年、お疲れ様でした。
でも、以前の退職の雰囲気とは違うでしょうね。
私はコロナ騒ぎの前年の2019年3月に退職したので年末以降、たくさんの方にお誘い頂いて3月までに数え切れない送別会をして頂きました。
今は、そんな事出来ませんものね。
お酒や人付き合いが嫌いな人には今の方が良いかも知れませんが・・・
まあ人それぞれですが、好きな方は可愛いそうですね。
もしそうなので有れば、お気の毒です。
気持ちを切り替えてあと半年、楽しくお過ごしください。
アナザンさんの「いやいや、魚に例えてはいけません」
の記述に何の事かとしばらく考えてしまいました。
そして、大笑い。
あっ、そう来たか!
ちょっと私の文章の単語の並びが悪かったんですね。
バクバク食べたのは孫達では無く、たくさんの鯉達です。
孫達は、ばあば(妻)に似て食べることに余り興味を示しません。
おやつでさえも・・・
食事もなんやかんやとなかなか食べないので、一苦労です。
---
別便、ありがとうございます。
ブログ見させて頂いたあと、コメント欄を開いたら、
アナザンさんの鮪かな?に思わずクスッ(笑)
マグロは泳ぎっ放しで静止することが出来ない、、、
tomokazuさんの止まない行動力を表現されたのではないかと…違っていたら『ごめんねごめんね〜〜』
うちの夫に草刈り頼んだら、土日もダメ…休みの今日も、いつの間にやら外出…
ねこの手ならぬtomokazuさんの手を借りたい気分です=_= ため息
そうなんですか!
アナザンさんの一言は奥が深すぎて読み解けませんからねぇ。
そうかも知れませんね。
でも、こんな会話がブログ友同士で出来るなんて、なんか楽しいです!
どんどん思ったこと感じたこと言い合いましょう!!
してマグロの生態を知りました。
ぽんちびさん、ありがとう!
nasuさんて、そういうところありますよね。
誤解を解いてくださって・・・
あ・笑い過ぎだぁ。
nasuさん、だめですぅ!
皺が増えてしまう。
ひさびさのぽんちびさんに感謝。
お元気だったのですね。
よかった。
普段から遠回しな言い方せずズバリ言う方なのでこの手の表現解読は厳しいです。
--
赤筋と白筋の違いですね。
赤い筋肉の細胞にはミトコンドリア(寄生細胞)が沢山居て赤く見えるんです。
ミトコンドリアがエネルギー物質ATPを生成して回遊魚の行動を維持し続けています。
瞬発力は解糖系エネルギー生成(太古のエネルギー生成方法)の白筋の方がありますが、持続力は断然赤筋です。
ミトコンドリアは酸素をエネルギー源にしているので泳ぐのを止めると鰓から酸素供給出来ずに死んでしまいます。
私の知識ではそんなところでしょうか。
合ってるかな?