goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

バラ講習会3回目

2020-12-13 16:10:33 | ガーデニング
昨日、今年3回目のバラの講習会が那須ヒロガーデンでありました。


例年なら12月までに10回以上実施しているところですが、ずっと再開できずにいたのでこれでやっと3回目です。

写真のとおり、花苗が「2割引き」の大感謝セール中ですが、この件は別途ブログします。

さて、今回のお題は「つるバラの誘引」です。

私はつるバラは今年から始めたばかりなので、知りたいことが山ほどあります。

最初に座学で説明を受けます。
その最後には、ジャンケン大会で勝った人がいくつもの素敵な景品を頂ける催しものがありますが、今は昨年と違って完全予約制の少人数なので頂ける可能性は増しているはずなのですが、どうもジャンケンで勝つことが出来ずに今回は頂けませんでした。

女性の方が最後パーで勝っていました。
私は勝っていればバラ飼育の本が欲しかったですね。


で、座学が終わると外へ出てつるバラの実際の剪定方法と誘引の実演の時間です。

Before

after

フムフム・・・
なーるほど!
座学の後の実践だけあって、とっても良く分かりました。
こんな知識が無料で頂けるんですから何時も本当に感謝です。

この後、座学の最初にご紹介のあった

「つるバラで、四季咲きで、強香で、耐病性が良い」ばら。

私の「こんなバラが欲しかった!」
にピッタリのご紹介だったので、今その苗が有るのか聞いてみた所「在庫がある」というので早速見せて頂きました。

今年の苗もありましたが、売り場ではない場所に5本くらい別にしてあった物を特別に紹介して頂きました。
昨年の苗なので、適度に大きくなっていて2月初めくらいまでに植え付ければ来年の春には充分花が咲いて楽しめそうな苗です。
勿論、買って来ました。


これでつるバラは2本目。
真っ赤で大きな花のフロレンティーナとこのバラの二本立てになるのでフェンスを広げようと思います。
今からすっごく楽しみです。

品種名は「クンツァイト」
ネットで確認すると、「ライラックピンク(薄く紫がかったピンク色)が美しい宝石としても大変人気の高い天然石」と出て来ます。
きっと、色が似てるのでその石と同じ名前が付いたのでしょうね。 


ネット上の写真で見る限り、ボレロみたいな感じの花に見えます。
とってもきれい!

でも、「つるバラで四季咲き」って珍しいですからフロレンティーナも秋には一輪しか咲きませんでしたから、イメージを沸かせると本当にワクワクです。

アマゾンにも有ったので写真を参考に載せておきます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONKYO TX-NR676でAmazonMusic

2020-12-13 08:18:50 | MUSIC
以前に、もの凄い超お得情報で購入したONKYOのアンプTX-NR676ですが、既に3年経ちます。
少なくとも午前中はほぼ毎日このアンプでJAZZを聞きながらコーヒー飲んだりブログ書いたりして過ごしています。
しかし、今までは全てスマホ内でのAmazonミュージックアプリを操作してBlutoothやChromecastでアンプに接続で聞いていました。
でも、どちらもスマホの電池を消費します。

ところがです・・・

久々にスマホ内のTX-NR676の遠隔制御アプリのパネルを何気なく見ていたら?

AmazonMusicのロゴが有るじゃないですか?
いつインストールされたんだろう?
もしかすると、昨年アンプのファームアップした時にアンプ側に機能追加されたのかも・・・

おバカな状況で、全く気が付きませんでした。
ところが、以下の最初の画面の「プレイリスト」を開いてみると。

アマゾンが設定したプレイリストしか出て来ません。


自分がチョイスした楽曲のJAZZの入ったプレイリストがどこかにあるはずなんです。

変だな~ と、いろいろ探っていると見つけました!
先程の最初の画面の「楽曲一覧」をタップすると・・・


次の様な同じく「プレイリスト」があります。
この中にMyプレイリストが出て来ました。


これからは、アンプの制御アプリでプレイリスト選択設定だけスマホで済ませれば、あとは勝手にアンプ側でネット接続で曲を再生してくれるのでスマホの電池を長時間消費させることが無くなりました。

更に、アレクサを通してMyプレイリストをアンプで流す場合も、今まではecho-dot からもしくはLS-miniからアンプにBluetooth 接続で音楽データをストリーミングしているのかなと思っていましたが、もしかするとこのアンプ内のアプリを起動しているんじゃないのかな?
なにせ電波は目に見えないので方式を調べないとはっきりしません。
まるで今超話題の感染症ウイルスみたい。

でも、めでたしめでたし!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする