goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

パスタノーゲンの代替品の効き目

2019-02-08 21:20:53 | 生活

そういえば、「パスタノーゲンの代替品1号と2号を作った」の記事に対する結果をお伝えするのを忘れていました。

人間、治ってしまうと忘れてしまうんですね。

と、云うことでパスタノーゲン自作代替品を塗った翌日の夕方には痛みは治ってしまいました。

背中が痛かったところへは、念のため次の夜も塗って寝ましたが、一応はほぼ塗って24時間後というかそれ前に痛みはなくなっていました。

はっきり云って、いつの間にか治ってしまうので何時治ったか良く分かりません。

手首の痛みも同様でした。

どちらも、3~5日前から痛かったので偶然痛くなくなったという事もゼロではないにしろ、塗った翌日には痛みがなくなっていたところを見ると、トウガラシチンキの効果なのかと思います。

その後の「薬が切れた」といった事は無く、再発はありません。

これもパスタノーゲンと一緒です。

今後も、どこか痛みが出たらまた人体実験していきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒飲みとH5系新幹線

2019-02-08 08:36:24 | 生活

このところ、何かと皆さん祝ってくれるので飲み会続きです。

私が年休消化休みに入る直前の6日の日にも飲み会があり、有楽町で飲みました。

有楽町は2月だと云うのに未だにクリスマス気分です。

でも、緑色のLEDが綺麗です。

飲んだ後、同僚たちと交通会館地下のらーめん屋さんでカレータンタンメンを食しました。

想像以上に辛かったです。

で、東京駅から何時もの新幹線に乗ります。

この時間はもう飛び越しの仙台行きはないはず・・・

何も見ずに仙台行きの新幹線に乗ると、普段よりかなり指定の枠が多くて6両目まで指定でした。

ふーん今日は団体さんでも乗るんかな?

上野を出ると、行き先と止まる駅の説明が始まります。

「止まる停車駅は、大宮、宇都宮、新白河・・・」

あれ?今那須塩原飛ばしたよね。

確認したら、止まらない新幹線でした。

仕方なく宇都宮で一旦降りて後続の那須塩原止まりの新幹線に乗り換える事に。

ここで皆さん、あの緑色の新幹線にE5系(JRーEAST)とH5系(JRー北海道)が有ること知ってますか。

宇都宮駅で降りて、ふと自分が乗ってきた新幹線見たら、北海道新幹線のH5系でした。

話には聞いていましたが、初めて認識しました。

このエンブレム直接目で見たのは初めて・・・だと思う。

(今まで気がつかなかっただけかも)

恐らく、那須塩原止まるダイヤでは使われていないんじゃないかな?

面白いことに、H5系はE5系と違って、全部の車両にこのエンブレムが付いています。

目印はそれ以外にも、帯の色が紫色です。

後続のE5系はピンクです。

実は、この日もう一つの発見を!

後続のJR東日本の車両のE5系に乗って、前から2列目の座席に座ったとき、目の前にある物を発見!

「JR EAST FREE Wi-Fi」のシール!

仕事がら、東北新幹線にWiFiを導入中であることは以前から知っていましたが、既に導入された車両に当たったことが無い??(気がつかないだけかも)

ので、初めて発見して早速スマホを繋いで見ました。

私は、この手の接続は「JapanWi-Fi」というアプリで接続します。

接続処理が始まりました。

繋がりました。

でも、良く見ると、スマホ画面の上にあるアイコンにWiFiの電波マークが無いでしょう。

だから今までWiFiの電波が無いと思っていたのかも・・・

新幹線内でのWiFiの繋ぎ方はJRのHPにもあります。

しっかり、6合くらい酒飲んでも、しっかりこんな事までしながら家まで帰ってくるんですよ。

偉いでしょう?? (どんな基準だい!)

ーー

今回のE5系意外にも北陸へ行くE6系もJRー西日本のエリアに入るので、E6系とW6系とエンブレムの違う2車種があるそうですが、東京駅で注意して見ていますが、W6系は未だに確認出来ていません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする