土、日と那須塩原市では那須野巻狩り祭りが開催されました。
土曜日は、新幹線の駅前で出陣式等が行われ、日曜日に那珂川沿いの河畔公園で大々的にイベントが開催される。
前回にブログした様に、土曜日は駅前にちょっとだけ顔を出して、宇都宮のクリテリューム観戦に出かけて深夜帰って来ましたが、日曜日は朝から元気よく準備をしてサイクリングに出掛けました。
お目当ては、巻狩り鍋を食する事。
毎年、これを楽しみにしています。
天気は良かったけど、風の強い一日でしたが、気温は結構あったのでそれほど寒くは感じず、いくら走っても汗もかかずに丁度良かったです。
現地に着いて、先ずは鍋の中身の出来具合をチェック。
あまり早すぎると、野菜に味が浸みて無くて美味しくありません。
なかなか、良い具合の食べごろです!
2杯食べる事にしました。 1杯200円で共通食券を買って食べたい鍋の所で交換します。
先ずは、キジ鍋。
お肉が一切れしか入っていなかった。 流石にキジ肉はそう多くは入れられないのだろう。
次・・・鹿鍋。
大きなサトイモが入ったので、「サトイモはいらない」と云うと、「じゃあお肉を入れてあげるね」と云って、サトイモを取り出してお肉を入れてくれたのでとても沢山のお肉が器に入りました。
でも、どちらかと云うと、最初のキジ鍋の方が美味しかった。
満足満足。
イベント広場では多様なイベントが繰り広げられているが、もう数えきれない程見ているので流すだけにした。
テントブースに行って見ると、敷島ファームで那須和牛の串焼きをやっていた。
これは旨そうだ!
柔らかくて、ジューシーで、何とも言い難いおいし~い串焼きだった。
30分位場内を散策して、山に向かった。
ここからは、違った場所から望む那須山をご紹介します。
先ず、会場から川沿いに行った鳥野目キャンプ場付近からの那須山。
崖の上に上がり、山方面に向かって行って、戸田調整池付近からの那須山。
これは、更に山に近づいた所の牧場からの鴫内山方向。
山は紅葉も見頃で、斜面が赤く色付いているのが分かります。
牧場の木々も色付き始めていました。
そして、家の近くの東那須野公園からの那須山。
本当なら、先週同様に山岳コースを走ってくれば紅葉が楽しめたはずですが、来週から秋のイベントのビデオ撮影依頼が目白押しなので、準備をしなければならず、残念ながら早く帰って来た。
やっぱり秋はいいねぇ。