先日畑の隅の方で自然に生えた三つ葉を採ろうと行ってみると、三つ葉の脇に木の様な植物が生えていました。

妻がどこかで見た様な葉っぱだと云うので、googlレンズで検索して見ると・・・
「万両」でした。
鳥がどこかで実を食べて落として行った種が発芽して育ったのでしょう。
我家には昔からこんな植物が沢山あります。
モミジやねむの木などもそうです。
早速鉢に植え替えました。

以前は正月飾りに南天の実を飾りましたが、最近は南天が売られておらずこの万両の木の赤い実の付いた切り枝が売られています。
難を転ずるより一攫千金、いや一攫万金の方が良いという事なのでしょうか?
大金が手に入っても難を逃れられなかったら元も子もない様な気がしますけど・・・
ーー雀の卵消失事件ーー
昨日のブログの雀の卵の続編です。
昨日の朝、外の雀の巣を見に行くと、撤去した枯れ葉がまた増えていました。
多分、日の出と共にまた巣を復活させようと親雀が来ていたのでしょう。
そのため、前日に取って来てインコの所に入れておいた2つの卵を元に戻そうと思いました。
そらっピーの卵の具合を見てみると・・・・
あれ??? スズメの卵が一個しかない!!!
もしや・・・
そらッピーが食べたのか??
でも、それなら黄身や白身の付着物があるとか、殻の欠片の一つも有るだろうに。
そもそも、インコは水の様な物を吸う事は出来ませんから、食べたとしてもキレイさっぱり中身を舐めたかの様に跡形も無く食べることはできないはず。
どこを探しても殻の欠片もありません。
?????
全くその存在に値するものは何も無く卵が一つ消失。
ミステリーとしか言いようがありません。
前日の夕方に2つの雀の卵を入れたのは疑いも無い事実なのにその一つが消滅。
もしかしたら私が平行世界に迷い込んだか?
でも、昨日のブログの写真見たって、正しく雀の卵は二つ写ってる。
インコの巣周辺を隈なく探しましたが、手掛りは全く皆無。
残っていた雀の卵の一つはそらッピーが自分の卵だと思って、卵の中央にあって一晩ずっと温めていました。
取り出してみましたが、とても暖かでそらッピーは自分の仕事を完遂していた様です。
でも、消えた卵は何処??
謎は解けぬままです。
またまた青天の霹靂。
最近、予想だにしない出来事が頻発し過ぎです。